A-Winds奈良アマチュアウィンドオーケストラ“A-Winds 69” 2025年春の演奏会(2025年3月9日:DMG MORI やまと郡山城ホール、奈良県)





 

奈良県大和郡山市を拠点に活動している一般吹奏楽団 「A-Winds奈良アマチュアウィンドオーケストラ」の演奏会が開催されます。

主催からWind Band Press読者へのメッセージは以下の通り。

 この度3月9日(日)、DMG MORI やまと郡山城ホール大ホールにて「“A-Winds69” 2025年 春の演奏会」を開催することとなりました。
地球の表面多くを覆う”水”。その様子は宇宙からは青く輝いて見えることから、地球は【水の惑星】とも呼ばれます。今回はその地球の”水”をテーマに描かれた曲を集めました。
第1部と第2部のメインはそれぞれ、海を泳ぐ「鯨」を題材とした『メルビルの「水夫と鯨」から5つの情景』と『鯨と海』です。他にも、日本の海を題材にした曲や、川と海から着想を得られた曲をお届けします。
春のひととき、”水”の情景に漂っていただきたく、皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます。

公演詳細は以下の通り。


日時:2025年3月9日(日) 開演14:00(開場13:30)
幕前・幕間のアンサンブル演奏あり

会場:DMG MORI やまと郡山城ホール 大ホール
会場住所:〒639-1160 奈良県大和郡山市北郡山町211-3
会場についての備考:駐車場はございますが、限りがあります。

入場料:無料 整理券不要

出演:
団体名:A-Winds奈良アマチュアウィンドオーケストラ
指揮:潮見 裕章(大阪交響楽団テューバ奏者 / A-Windsミュージック・アドバイザー)
小山 飛鳥・堤 正治郎(団員)

プログラム:
・吹奏楽のための「北海変奏曲」 作曲:伊藤康英
・水夫と鯨 作曲:ウィリアム・フランシス・マクベス
・川の肖像 作曲:酒井格
・海の肖像 作曲:ホマー・ラガッシー
・交響詩「鯨と海」 作曲:阿部勇一

主催・お問い合わせ:
A-Winds奈良アマチュアウィンドオーケストラ
awinds.nara.since1999@gmail.com

 

 

お近くの方はぜひ足をお運びください。




協賛






Wind Band Pressへの広告ご出稿はこちら


その他Wind Band Pressと同じくONSAが運営する各事業もチェックお願いします!

■楽譜出版:Golden Hearts Publications(Amazon Payも使えます)


■オンラインセレクトショップ:WBP Plus!






■【3社または3名限定】各種ビジネスのお悩み相談もお受けしています!

様々な経験をもとに、オンラインショップの売上を上げる方法や商品企画、各種広報に関するご相談、新規事業立ち上げなどのご相談を承ります。お気軽にお問い合わせください。



▼人気の記事・連載記事

■プロの指揮者・岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」
プロの指揮者・岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」

■作曲家・指揮者:正門研一氏が語るスコアの活用と向き合い方
作曲家・指揮者:正門研一氏が語るスコアの活用と向き合い方

■有吉尚子の【耳を良くする管楽器レッスン法】~ソルフェージュ×アレクサンダー・テクニーク~
有吉尚子の【耳を良くする管楽器レッスン法】~ソルフェージュ×アレクサンダー・テクニーク~

■【エッセイ】ユーフォニアム奏者・今村耀の『音楽とお茶の愉しみ』
今村耀エッセイ

■僧侶兼打楽器奏者 福原泰明の音楽説法
福原泰明の音楽説法

■石原勇太郎の【演奏の引き立て役「曲目解説」の上手な書き方】
曲目解説の上手な書き方

■石原勇太郎エッセイ「Aus einem Winkel der Musikwissenschaft」
石原勇太郎エッセイ

■音楽著作権について学ぼう~特に吹奏楽部/団に関係が深いと思われる点についてJASRACさんに聞いてみました
音楽著作権について学ぼう

■【許諾が必要な場合も】演奏会の動画配信やアップロードに必要な著作権の手続きなどについてJASRACに確認してみました
動画配信