「聴いている人が常に興味を持ってくれるように」トロンボーン奏者ジョゼフ・アレッシ氏(Joseph Alessi)インタビュー






[English is below in Japanese]

2019年10月に来日ツアーを行う、世界的トロンボーン奏者のジョゼフ・アレッシ氏(Joseph Alessi)。来日を控えたタイミングで、メールインタビューを行わせていただきました。

ツアーに関する記事とチケットの購入はこちら

トロンボーン奏者の方も、そうでない方も、必読です!!

(2020/12/22:和訳を大幅に改善しました)

 


1. トロンボーンを始めたきっかけやあなたが育ってきた背景について教えて下さい。

私の両親はプロの音楽家でした。 父は1940年代後半から1950年代にかけてニューヨークのメトロポリタン歌劇場で第1トランペットを務めており、そして母は当時メトロポリタン歌劇場のリリック・ソプラノでした。 彼らはメトロポリタン歌劇場(Met)で出会った(met)のです! 彼らは1958年にメトロポリタン歌劇場を退団し、家族を作るためにカリフォルニアに引っ越しました。 私がサンフランシスコで育ったとき、家の中にはいつも音楽がありました。私の父は私が5歳のときに私にトランペットを教え始め、それから私は父の勧めで8歳のときにトロンボーンに転向しました。

2. トロンボーンの好きなところを教えて下さい。

トロンボーンはクラシックだけでなく、ジャズも演奏できるのが好きです。後者の方が本領を発揮していると思います。ジャズのバラードにおける高音域での演奏はトロンボーンの表現力を発揮してくれます。

3. 日々の練習の際に心がけていること、気をつけていること、重点を置いていることを教えて下さい。

すべての音域をスムーズにつなぐことは、技術的な問題を超えて、常に美しい音で歌うことに集中することと同様に、私の目標の一つです。

4. 楽器本体およびパーツや備品へのこだわり、また現在使用している楽器と備品などについて教えて下さい。

私は現在エドワーズのT396A アレッシ・シグネチャー・モデルを演奏しています。この楽器は、米国ウィスコンシン州にあるエドワーズ(Edwards Instrument Company)によって私の仕様で作られました。この楽器は、ニューヨークのデービッド・ゲッフェン・ホール(David Geffen Hall)で広くテストされています。それは非常にクリアに投影され、そしてすべての音域において簡単に演奏できます。 私のマウスピースは1B Alessi-Griego Signatureモデルです。

5. これまでのプロとしての活動の中で、様々なことがあったかと思いますが、「最高の瞬間」について教えて下さい。

そうですね、以下のようないくつかの瞬間があります。

1. マーラーの重要な交響曲である交響曲第3番をレナード・バーンスタインと共にドイツ・グラモフォンに録音したこと。

2. ラウズのトロンボーン協奏曲がピューリッツァー賞を受賞したことを知ったとき。

3.  最近、マエストロ・ベルナルト・ハイティンク(Bernard Haitink)とマーラーの3番を演奏したこと。

4. 30年以上にわたりフィリップ・スミス(Philip Smith)と共演していること。

5. フィラデルフィア管弦楽団でリッカルド・ムーティ(Riccardo Muti)と共演したこと。

他にもたくさんのハイライトがあります。

6. 逆に「もっとも落ち込んだ瞬間」と、そこからどのように立ち直ったか、またはそれとどのように向き合ったか、について教えて下さい。

そうですね、音を外すことは絶対にないと言ったら、嘘をつくことになります。私は金管奏者です。リスクを冒せば必ず音を外すことになります。 だから、私が重要な音を外したとき、私はそれをかなり厳しく受け止めていますが、もう一度演奏して、同じようなリスクを冒して、そして素晴らしい音楽的なフレーズを作る必要があります。 だから、あまりにもネガティヴになりすぎず、次の演奏のためにポジティブな姿勢で臨むことが大切だと思います。

これとは別に、私は1991年に恐ろしい唇の怪我をしたことがあります。自分のキャリアは終わったと思っていました。ハンマーが私の唇に飛んできて、大怪我をしてしまいました。私は唇に氷をあてて長い間それをそこに置いておくといいよ、とアドバイスをくれた父に感謝しています。私は一ヶ月間全く演奏できず、それでも最初はほんの少しバズィングをしただけで、そして徐々に再び演奏を始めたのです。

7. ホールかどうかを問わず、様々な場所で演奏する機会もあるかと思いますが、演奏にあたって心がけていること、気をつけていること、重点を置いていることなどを教えて下さい。

練習室にいるときは、そのセッションの中で演奏の練習をする瞬間を決めてください。ステージ上にいる自分を想像して、止まることなくソロを演奏してみましょう。ステージ上にいるとき、その瞬間をイメージする良い方法は、自分のためだけに音楽を作っている想像上の泡の中で自分を孤立させることです。 観客はいません。
あなたはステージ上では常にストーリーテラーになりたいと思っています。一つのフレーズから次のフレーズに移るのは、本のページをめくるような感覚で、新しい設定やシーンがあるはずです。聴いている人が常に興味を持ってくれるようにしなければなりません。

8. 2019年10月にジャパンツアーがあります。まずは現時点での日本への印象を教えてください。

日本は私の一番のお気に入りの旅行先で、特に演奏やコンサートをするときには、とても気に入っています。日本の文化と人々をとても尊敬しています。日本の洗練された社会にはいつも感銘を受けています。食べ物、景色、素晴らしい交通システムは、何度も何度も体験することができて素晴らしいと思います。 ホントニ(Hontoni)! また、2020年の春には、偉大なトロンボーンカルテットのスライド・モンスターズ(Slide Monsters)と共に日本に戻ってきます!

9. ジャパンツアーの演目について、プログラムのコンセプトを教えてください。

私たちの楽器のために新しい作品を委嘱することは常に重要だと思います。 そこで、ジュリアード音楽院の若き才能ある作曲家、アリステア・コールマン(Alistair Coleman)にコンタクトを取りました。彼の新しい作品「ヴォックス・フマーナ(Vox Populi Humana)」が日本で世界初演されることになりました。この新作を演奏できることをとても楽しみにしています。非常にチャレンジングな作品ですが、本当に美しい音楽も含まれています。「ジョーのタンゴ(Tango for Joe)」と題されたフィリップ・スパーク(Philip Sparke)による別の新作も初演されます。 フィリップと話をしていて、私たちの楽器のために書かれたタンゴはほとんどないことに気づきました。彼は私のためにタンゴを作曲することにとても興味を持ってくれました。 プログラムの残りの部分は、ほとんどすべてのスタンダードなレパートリーです。 観客の中にはたくさんのトロンボーン奏者がいると思うので、トロンボーン奏者がよく知っている作品を演奏するのが良いと思いました。

10. 最後に、日本のアマチュア奏者の方やクラシック音楽ファンの方に向けてメッセージをお願いします。

日本の皆様のために演奏することを光栄に思います。私はこれで24回目の来日となります。日本の美しい国を訪れるたびに、昔からの友人や新しい友人に出会い、感謝と知識のある観客の前で演奏することができて、とても満足しています。皆様にお会いできることを楽しみにしています。

以上、ジョゼフ・アレッシ氏へのインタビューでした。10月のツアーがより楽しみになりますね!ツアーに関する記事とチケットの購入はこちらから。
https://windbandpress.net/13545

関連商品はWind Band Pressを運営しているONSAによる下記のオンラインストアからもお探しいただけます。
→WBP Plus!楽天市場店
→Golden Hearts Publicationsオンラインストア


インタビュー・文:梅本周平(Wind Band Press / ONSA)


[English]

1. Would you tell me how you started playing the trombone and what background you have grown up?

My parents were professional musicians. My father was first trumpet at the Metropolitan Opera here in New York City in the later 1940’s and through the 1950’s and my mother was a Metropolitan Opera Lyric Soprano at that time. They met at the Met! They left the Met Opera in 1958 and moved to California to start a family. When I was growing up in San Francisco, music was always in the household. My father started me on the trumpet when I was 5 years old and then I switched to trombone at age 8 on my father’s advice.

2. Would you tell me what you like about trombone?

I like the trombone’s ability to play both classical music as well as jazz, the latter of which I believe is its natural habitat. The way the instrument can soar in the upper register in a jazz ballad is a great vehicle for expression on the trombone.

3. Would you tell me what you keep in mind, take care and focus on in your daily practice?

Connecting all the registers in a smooth and effortless way is one of my goals as well as transcending all the technical issues and focusing on singing with a beautiful sound at all times.

4. Would you tell me about your commitment to the instrument and its parts and equipment, and the instruments and equipment you are currently using?

I currently play the Edwards T396A Alessi Signature Model. This instrument was made to my specifications by the Edwards Instrument Company in Wisconsin, USA. This instrument has been tested extensively in David Geffen Hall, NYC. It projects very clearly and plays easily in all registers. My mouthpiece is the 1B Alessi-Griego Signature model.

5. I think that since there have been various important times in your professional activities so far, would you tell me about the “best moment”?

Well, there are several moments as follows:
1. Recording the significant Symphonies of Mahler with Leonard Bernstein for Deutsche Grammophone, Specifically Mahler’s Third Symphony.
2. Finding out that the Rouse Trombone Concerto won the Pulitzer Prize.
3. Performing Mahler 3 recently with Maestro Bernard Haitink
4. Performing with Philip Smith for over 30 years.
5. Working with Ricardo Muti in the Philadelphia Orchestra. There are many other highlights

6. Conversely, Would you tell me about the “most depressed moment” and how you got back from it or how you faced it?

Well, I would be lying if I said I that I never miss a note. I’m a brass player and if you take risks you eventually will miss a note. So, when I have missed an important note, I take it pretty hard but you have to go back and perform again and take those same risks to make a great musical phrase. So, it is important not to get too negative and to try to stay positive for the next performance. Aside from this, there was one horrible lip injury I incurred in 1991. I thought my career was finished. A hammer flew up into my lip and caused severe trauma. I thank my father who gave me great advice to apply ice to the lip and leave it on there for a long time. I did not play at all for one month and even then, I only lightly buzzed at first and gradually started playing again.

7. Whether you are in the hall or not, I think you have the opportunity to play in various places, would you tell me what you keep in mind in the performance, being careful and putting emphasis?

When you in your practice room, decide on a moment during that session where you will practice performing. Imagine yourself being on the stage and perform your solo without stopping. When you are on stage, a good way to conceptualize the moment is to isolate yourself in an imaginary bubble where you are making music only for yourself; the audience is not there.
You always want to be a storyteller on stage. Going from one phrase to the next should be like turning a page in a book where there is a new setting or scene. You must keep it interesting for the listener at all times.

8. You have a Japan Tour in October 2019. First of all, would you tell me about your current impression of Japan?

Japan is my all-time favorite destination especially when it comes to performing and playing concerts. I respect the Japanese culture greatly and also the people. Japan’s sophisticated society is something that I have always found impressive. The food, scenery, and amazing transportation system is always wonderful to experience over and over again. Hontoni! I am also returning to Japan in the spring of 2020 with the great trombone quartet Slide Monsters!

9. Would you tell me about the concept of the musical program of the Japan Tour?

I think it is always important to commission new works for our instrument. Therefore, I contacted a young talented Juilliard composer, Alistair Coleman. His new piece Vox Populi Humana will have its world premiere in Japan. I am very excited to perform this new work. It is very challenging but also contains some truly beautiful music. Another new piece by Philip Sparke entitled “Tango for Joe” will have its premier as well. I spoke with Philip and we realized that there are very few if any tangos written for our instrument. He was very interested to compose one for me. The rest of the program is all standard repertoire, for the most part. Since there will be many trombonists in the audience I thought it would be good to perform some works with which the trombonists would be very familiar.

10. Lastly, please give a message to Japanese amateur players and classical music fans.

I am honored to return to perform for the Japanese people. This is, by my count my 24th visit to Japan. Every time I have traveled to your beautiful county it has been extremely gratifying for me to encounter old and new friends and to play for appreciative and knowledgeable audiences. I look forward to meeting all of you very much.




協賛






Wind Band Pressへの広告ご出稿はこちら


その他Wind Band Pressと同じくONSAが運営する各事業もチェックお願いします!

■楽譜出版:Golden Hearts Publications(Amazon Payも使えます)


■オンラインセレクトショップ:WBP Plus!






■【3社または3名限定】各種ビジネスのお悩み相談もお受けしています!

様々な経験をもとに、オンラインショップの売上を上げる方法や商品企画、各種広報に関するご相談、新規事業立ち上げなどのご相談を承ります。お気軽にお問い合わせください。



▼人気の記事・連載記事

■プロの指揮者・岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」
プロの指揮者・岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」

■作曲家・指揮者:正門研一氏が語るスコアの活用と向き合い方
作曲家・指揮者:正門研一氏が語るスコアの活用と向き合い方

■有吉尚子の【耳を良くする管楽器レッスン法】~ソルフェージュ×アレクサンダー・テクニーク~
有吉尚子の【耳を良くする管楽器レッスン法】~ソルフェージュ×アレクサンダー・テクニーク~

■【エッセイ】ユーフォニアム奏者・今村耀の『音楽とお茶の愉しみ』
今村耀エッセイ

■僧侶兼打楽器奏者 福原泰明の音楽説法
福原泰明の音楽説法

■石原勇太郎の【演奏の引き立て役「曲目解説」の上手な書き方】
曲目解説の上手な書き方

■石原勇太郎エッセイ「Aus einem Winkel der Musikwissenschaft」
石原勇太郎エッセイ

■音楽著作権について学ぼう~特に吹奏楽部/団に関係が深いと思われる点についてJASRACさんに聞いてみました
音楽著作権について学ぼう

■【許諾が必要な場合も】演奏会の動画配信やアップロードに必要な著作権の手続きなどについてJASRACに確認してみました
動画配信