2005年に都内の大学生によって設立された一般吹奏楽団、東京ブラスオルケスターの演奏会が開催されます。
今回の演奏会情報はスペインの作曲家のハビエル・ペレス・ガリードから届いたもので、彼の「Trip to Spain」の日本初演が行われます。
ペレス・ガリード氏のメールから一部抜粋して翻訳したものを引用します。
前回お話したときから今日までの間に、僕の人生は大きく変わった。ようやく実家の近くで作曲家の仕事を見つけたし(今はムルシアで働いている)、去年の9月には結婚もした。
私がどれだけあなたの国や日本の文化に憧れているかご存知でしょう、妻と私は新婚旅行で日本に行くことにしました。素晴らしい経験だった。東京、京都、大阪を訪れました。正直なところ、日数は少なかったし、見るべきものはたくさんあったが、とても気に入ったので、また来たいと強く思って帰りました。あなたの美しい国で私の音楽が演奏されることを長年願ってきましたが、ついにその夢を実現することができました。2月16日、マエストロ渡邉政樹の指揮する東京ブラスオーケストラが、浅草公会堂で私の作品「Trip to Spain」の日本初解釈を演奏します。残念ながら私は参加できませんが、YouTubeでの録画を約束してくれました。
ペレス・ガリード氏は「Trip to Spain」の特別割引を用意しています。これについては記事の最後に紹介します。
公演詳細は以下の通り。
日時:2025年2月16日(日)12:30開場 13:00開演
会場:浅草公会堂(各線浅草駅より徒歩3~7分)
住所:東京都台東区浅草1-38-6
入場料:入場無料(全席自由席)
*キッズスペースを用意しております。
出演:
指揮:渡邉 政樹
東京ブラスオルケスター
プログラム:
エル・カミーノ・レアル(A.リード)
トロンボーン協奏曲(N.リムスキー=コルサコフ)
歌劇「カルメン」より組曲(G.ビゼー)
March Komm Wieder(高橋宏樹)※当団委嘱作品
Trip to Spain(J.P.ガリード)※日本初演
交響詩「英雄の生涯」より第1曲:英雄、第4曲:英雄の戦い、第6曲:英雄の隠棲と完成(R.シュトラウス)
主催・お問い合わせ:
東京ブラスオルケスター
info@tokyobraorche.sakura.ne.jp
お近くの方はぜひ足をお運びください。
ペレス・ガリード氏は、このエキサイティングな日本初演を記念して、新曲でレパートリーを増やしたいバンドに特別な機会を提供します。スペインを代表する都市、マドリッド、バレンシア、バルセロナ、セビージャ、グラナダの音楽スタイルにインスパイアされた「A Trip to Spain」の楽譜が、20%割引でお求めいただけます。
スペイン文化の影響に満ちたコンテンポラリーな作品で、バンドのパフォーマンスを格上げするチャンスです。Eメールで楽譜をご請求いただいた先着5バンドに、この特別割引が適用されます。2月12日までの期間限定です。
割引楽譜の請求方法:
件名を「A Trip to Spain Discount」としてメールをお送りください。
contacto@perezgarrido.com までご連絡ください。
20%割引でスコアとパート譜をお送りします。
このキャンペーンは2月12日までです。お見逃しなく!
※「A Trip to Spain」のページはこちら。価格の記載がないので気になるバンドはペレス・ガリード氏にお問い合わせください。
協賛
その他Wind Band Pressと同じくONSAが運営する各事業もチェックお願いします!
■楽譜出版:Golden Hearts Publications(Amazon Payも使えます)
■【3社または3名限定】各種ビジネスのお悩み相談もお受けしています!
様々な経験をもとに、オンラインショップの売上を上げる方法や商品企画、各種広報に関するご相談、新規事業立ち上げなどのご相談を承ります。お気軽にお問い合わせください。
▼人気の記事・連載記事
■プロの指揮者・岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」
■有吉尚子の【耳を良くする管楽器レッスン法】~ソルフェージュ×アレクサンダー・テクニーク~
■【エッセイ】ユーフォニアム奏者・今村耀の『音楽とお茶の愉しみ』
■石原勇太郎の【演奏の引き立て役「曲目解説」の上手な書き方】
■石原勇太郎エッセイ「Aus einem Winkel der Musikwissenschaft」
■音楽著作権について学ぼう~特に吹奏楽部/団に関係が深いと思われる点についてJASRACさんに聞いてみました
■【許諾が必要な場合も】演奏会の動画配信やアップロードに必要な著作権の手続きなどについてJASRACに確認してみました