「音符を記号のように見ていませんか?」有吉尚子の【耳を良くする管楽器レッスン法】~ソルフェージュ×アレクサンダー・テクニーク~






わたしたちはソルフェージュの
訓練では楽器ではなく声で
やっていることがほとんどです。

しかしソルフェージュというと
趣味でやってる方にとっては、
楽器をたのしく演奏したいのに
なぜ歌をやらなければならないのか
わからないし、
歌は自信がないし面白くもない。

なんて思ってしまっている
かもしれませんね。

楽器ではなく声でやるのは、
どんな理由なんでしょうか。

「歌うように演奏するため」
というのはその通りだと思います。

歌うためにはまず
何をどう歌いたいかを
はっきりさせる必要があります。

やりたいことのイメージが
漠然としていると
声にしたときにやっぱり
あやふやになっていますが、
声で歌うことで
はっきりしますね。

それは話す前には
話したいことを頭の中で用意する
のと同じことですが
そうもいかずつい何も考えず
音を出してしまうことって
ありますよね。

「つい」と言いつつも
一体なぜ何をしたいかを
頭の中に用意する前に
音を出そうとしたくなるの
でしょうか。

実は学校吹奏楽から
音楽を始めた多くの人が
「この音符はこの運指」
という楽譜の記号と
身体コントロールを結びつけて
最初に覚えてしまっています。

それ自体は必要なことですが
「この音符はどんな音だから」
というのが抜けてしまうんですね。

「ここはラだからこのキー」
「次はシだからこの穴を押さえる」
なんていう風に
身体の操作で夢中になってしまうと
音をイメージするのが
お留守になってしまいがち。

それが習慣になると音符を見たら
指やアンブシュアをどう動かすか
しか考えられなくなってしまうので
楽器を外して声だけにすると
何がしたいかわからなくなって
しまうんですね。

ソルフェージュをやらずに
楽器操作だけ練習するのは
何を言うか決めずに
早口言葉の練習を
するようなもの。

混乱する練習をしている
ようなものです。

楽器なしで音符をテンポで
読んでみる、なんていうのも
頭を整理するのに
役立ったりしますよ!

▼▼▼メール講座無料配信中です▼▼▼

【頼れる合奏リーダーのための基礎知識】

~自分も周りも上手くなるアンサンブルトレーニング~

http://naoko-a.xsrv.jp/wp/page-7/

※この記事の著作権は有吉尚子氏に帰属します。


有吉尚子氏プロフィール0000p802393%e3%81%82%e3%82%8a%e3%82%88%e3%81%97%e3%81%aa%e3%81%8a%e3%81%93_%ef%bd%8c-210x300

栃木県日光市出身。
都立井草高等学校卒業。2007年洗足学園音楽大学卒業。2009年同大学院修了。
クラリネットを大浦綾子、高橋知己、千葉直師の各氏に、室内楽を平澤匡朗、板倉康明、岡田伸夫の各氏に師事。

ミシェル・アリニョン、ポール・メイエ、アレッサンドロ・カルボナーレ、ピーター・シュミードルの各氏の公開レッスンを、バスクラリネットにてサウロ・ベルティ氏の公開レッスンを受講。

受講料全額助成を受けロシア国立モスクワ音楽院マスタークラスを修了。
及川音楽事務所第21回新人オーディション合格。

2010年より親子で聴ける解説付きのコンサ-ト「CLARINET CLASSICS」~クラシック音楽の聴き方~をシリーズで行う。
2015年、東京にてソロ・リサイタルを開催。

オーケストラやアンサンブルまたソロで演奏活動を行っている。
また、音楽講師のためのソルフェージュや音楽理論、演奏するときの効率的な身体の使い方などレッスンや執筆、コンクール審査などの活動も行っている。

ボディチャンス認定ボディシンキング(身体の構造と機能指導資格)コーチ。
アレクサンダー・テクニーク教師。


有吉さんのコラム【耳を良くする管楽器レッスン法】これまでの記事はこちらから

有吉さんへのインタビュー記事も合わせてご一読を!→【今すぐ出来る実験付き】「誰でも持っている本来の力を誰でも使えるようにする」~アレクサンダー・テクニークってどうなの?講師の有吉尚子さんにお話を伺いました




協賛






Wind Band Pressへの広告ご出稿はこちら


その他Wind Band Pressと同じくONSAが運営する各事業もチェックお願いします!

■楽譜出版:Golden Hearts Publications(Amazon Payも使えます)


■オンラインセレクトショップ:WBP Plus!






■【3社または3名限定】各種ビジネスのお悩み相談もお受けしています!

様々な経験をもとに、オンラインショップの売上を上げる方法や商品企画、各種広報に関するご相談、新規事業立ち上げなどのご相談を承ります。お気軽にお問い合わせください。



▼人気の記事・連載記事

■プロの指揮者・岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」
プロの指揮者・岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」

■作曲家・指揮者:正門研一氏が語るスコアの活用と向き合い方
作曲家・指揮者:正門研一氏が語るスコアの活用と向き合い方

■有吉尚子の【耳を良くする管楽器レッスン法】~ソルフェージュ×アレクサンダー・テクニーク~
有吉尚子の【耳を良くする管楽器レッスン法】~ソルフェージュ×アレクサンダー・テクニーク~

■【エッセイ】ユーフォニアム奏者・今村耀の『音楽とお茶の愉しみ』
今村耀エッセイ

■僧侶兼打楽器奏者 福原泰明の音楽説法
福原泰明の音楽説法

■石原勇太郎の【演奏の引き立て役「曲目解説」の上手な書き方】
曲目解説の上手な書き方

■石原勇太郎エッセイ「Aus einem Winkel der Musikwissenschaft」
石原勇太郎エッセイ

■音楽著作権について学ぼう~特に吹奏楽部/団に関係が深いと思われる点についてJASRACさんに聞いてみました
音楽著作権について学ぼう

■【許諾が必要な場合も】演奏会の動画配信やアップロードに必要な著作権の手続きなどについてJASRACに確認してみました
動画配信