「私にとって、作曲は旅のようなものです」インタビュー:作曲家 ロサーノ・ガランテ氏 (Rossano Galante)

広告枠



日本でも最近演奏の機会が増えている印象のアメリカの作曲家、ロサーノ・ガランテ氏。多くの出版社から作品が出版されていて、ベルギーの出版社のHAFABRA MUSICでは近年の「ベストセラー」に名前を連ねる人気者でもあります。

今回は以前にもWind Band Pressに少し近況などを知らせていただいたガランテ氏のことを、皆さんにさらに色々と知っていただこうと、インタビュー取材を行いました。

これから日本でも人気になりそうな作曲家のヒストリー、楽しんでお読み頂ければ幸いです。


[The English text is located below the Japanese.]

1. まず簡単にあなたの生い立ち、どこでどのように育ったのか、作曲家としての活動を始めたきっかけは何だったのか、などについて教えて頂けますでしょうか?

私はニューヨーク州グランドアイランドで育ちました。小学生のとき、クラスでバッファロー・フィルハーモニー管弦楽団を聴きに行く遠足がありました。オーケストラの演奏が始まったとき、私は自分の耳を疑いました。「こんなにたくさんの楽器のためにどうやって作曲するんだろう」と思いました。これに触発されて、私は小学4年生からトランペットの勉強を始めました。十分に上達すると、バンドに入れてもらえるようになりました。アンサンブルの練習をしていると、みんなが演奏しているさまざまなパートに魅了されました。

中学2年生のとき、初めてバンドの曲を作曲しようとしました。これまでで最悪の出来でした。しばらくは諦めていましたが、情熱はまだ残っていました。

高校3年生の時に、短いファンファーレを書きました。指揮者に頼んで、バンドと一緒に初見演奏をしてもらいました。その音が素晴らしく、その時に作曲の道に進むことを決意しました。

大学に通い、トランペット・パフォーマンスの学位を取得しました。大学の理論はさておき、私は独学で作曲家/オーケストレーションをしています。

私は、全米の18人の学生と一緒に、南カリフォルニア大学(USC)のフィルム・スコアリング・プログラムでさらに学びました。ここでは、故ジェリー・ゴールドスミス氏に師事しました。その後、バンドのための曲を書き始め、30歳のときに最初の作品を出版しました。1999年にカリフォルニアに移り、映画のオーケストレーションとバンドの作曲を行うようになりました。これまでに70本以上の長編映画をオーケストレーションし、約50のバンド作品を発表しています。

2. あなたは様々な編成の作品を発表しています。特に吹奏楽の作品が多い印象です。あなたが吹奏楽にどのような魅力を感じているかについて教えて頂けますか?

私はコンサートバンドが大好きです。豊かで充実したサウンドです。私の経験のほとんどがバンドで演奏していたので、バンドのために作曲するようになりました。オーケストラの音も好きですが、主にバンドやウィンドアンサンブルの依頼を受けています。

3. 作曲家として人生のターニングポイントとなった作品があれば、その作品についてのエピソードを教えて下さい。

1999年にカリフォルニアに引っ越してきたとき、私のコンサートバンドの作品を聴いてもらう場がありませんでした。基本的には映画音楽の世界に集中していました。5年間、バンドのための作品を書いていなかったのですが、有名な指揮者兼臨床医であるピーター・ブーンシャフト博士から依頼を受けました。私はインスピレーションを得て、すぐに作曲を始めました。曲のタイトルは “Resplendent Glory(輝かしい栄光)”で、初演後すぐにG Schirmer社から出版されました。その後、さらに多くの依頼を受けるようになり、出版も増えていきました。私にとっては、自分のキャリアの中で大きな転機となりました。

4. 作品それぞれにテーマがあるとは思いますが、これまでの作品全体を通じて、表現者として伝えたいことについて教えて下さい。

作曲は、私にとって感情的なプロセスです。私はピアノの前に座り、感情的な反応を引き起こすようなテーマを考え出します。私は映画のスコアにとても影響を受けます。私にとって、作曲は旅のようなものです。音楽的なストーリーを作ることが、私の作曲方法です。また、速い部分と遅い部分のバランスをとる必要があります。私の作品の多くは、この方式を取り入れています。すべては音楽のストーリーの一部なのです。

5. ご自身の作曲または編曲に強く影響を受けた他の作曲家や編曲家の作品があれば、それについてどのような影響を受けたのか教えて下さい。(クラシックでなくても構いません)

私は、主にジョン・ウィリアムズ、ジェリー・ゴールドスミス、ジェームズ・ニュートン・ハワード、アラン・シルベストリなどの映画音楽の作曲家から大きな影響を受けています。また、チャイコフスキー、ドビュッシー、マーラー、ベートーヴェン、ブラームス、ストラヴィンスキーなどの楽譜を勉強しました。彼らの作曲スタイルは、感情を強く揺さぶるものであり、私も自分の音楽でそれを実現したいと思いました。また、これらの作曲家は優れたオーケストレーション能力を持っていたので、彼らの作品を研究することで、より良いオーケストレーション能力を身につけることができました。

6. 将来の目標(またはこれから新たに取り組みたいこと)について教えてください。

私の場合は、バンドの作曲家や映画のオーケストレーターとして最高の状態になること。和声の動きも重要で、これらの筋肉を伸ばして改善する必要があります。そして、より良い指揮者になることです。

7. あなたの作品は日本でも演奏される機会が増えてきている印象があります。そしてあなたは世界的に評価されています。日本の若い作曲家や、国境を超えて世界中で活躍したいと考えている作曲家にアドバイスをお願いします。

私の音楽が国際的に演奏されているのは、出版社が世界中にマーケットを持っているからだと感じています。私の音楽を海外に広めてくれた出版社に感謝しています。若い作曲家は、できるだけ多くの出版社、特に海外の出版社に自分の音楽を提出すべきだと思います。


インタビューは以上です。ガランテさん、ありがとうございました!ガランテさんの楽譜はWind Band Pressから派生したストア「WBP Plus!」でもお取り扱いしています。

Yahoo!ショッピング店

楽天市場店

インタビュー・文:梅本周平(Wind Band Press)


1. First of all, would you tell me about your background, where and how you grew up, what made you started as a composer?

I was raised in Grand Island, NY. While in elementary school, our class went on a field trip to hear the Buffalo Philharmonic Orchestra. I couldn’t believe my ears when the orchestra started to perform. I thought to myself, “how does someone compose for all these instruments?”. This inspired me to start studying trumpet in grade 4. Once good enough, I was accepted into the band. While rehearsing with the ensemble, I was fascinated by all the different parts everyone was playing.
When I was in 8th grade, I tried to compose my first band piece. It was the worst thing ever. I gave up for a while but the passion was still there.
When I was a senior in high school, I wrote a short fanfare. I asked my conductor to sightread it with our band. It sounded awesome and that was when I decided to pursue composition.
I attended the University and received a degree in Trumpet Performance. Aside from college theory, I am a self-taught composer/orchestrator.
I furthered my education at the USC Film Scoring program along with 18 other students across the country. I studied with the late Jerry Goldsmith. I then began writing band pieces and my first one was published at the age of 30. In 1999 I moved to California to pursue film orchestration and band composition. I have orchestrated over 70 feature films and almost 50 published band works.

2. You are presenting works of various instrumentation. I especially have an impression that there are many wind band works. Would you tell me what charm you feel about wind band?

I love concert band. It is a rich, full sound. Since most of my experience was playing in bands, it inspired me to write for them. I also love the sound of the orchestra but I mainly receive commissions for band/wind ensemble.

3. As a composer, if there is a work that became a turning point in your life, would you tell me the episode about that work?

When I moved to California in 1999, I had no outlet to hear my concert band works. I basically focused on the film world. After five years of not writing for band, I received a commission from Dr. Peter Boonshaft, a famous conductor and clinician. I was inspired and began composing the commission right away. The piece was titled “Resplendent Glory” and soon after the premier, it was published by G Schirmer. After that, I started receiving more commission and more publications. For me, it was a big turning point in my career.

4. Each of your works has its own theme (story, etc.), would you tell me about what you want to convey as an artist through all of your works so far?

Composing is an emotional process for me. I sit at the piano and try to come up with a thematic statement that will bring about an emotional reaction. I am very inspired by film scores. For me, a composition is a journey. Creating a musical story is my method for composing. There also needs to be a balance between fast and slow sections. Many of my works incorporate that formula. It’s all part of the musical story.

5. If there are works by other composers or arrangers that have strongly influenced your composition or arrangement, would you tell me about them and how they have influenced you? (It does not have to be classical music)

I am very influence by film composers, mainly John Williams, Jerry Goldsmith, James Newton Howard and Alan Silvestri. I also studied the scores of Tchaikovsky, Debussy, Mahler, Beethoven, Brahms, Stravinsky among many others. Their style of composing caused such strong, emotional reactions that I wanted to be able to do that with my music. Also, these composers were brilliant orchestrators and studying their works has helped me become a better orchestrator.

6. Would tell me about your future goals (or what you would like to work on in the future)?

For me, becoming the best I can be as a band composer and film orchestrator. Harmonic movement is also important, those muscles need to be stretched and improved. Oh, becoming a better conductor as well.

7. I have the impression that your works are being performed more and more in Japan. And you are being appreciated worldwide. What advice would you give to young composers in Japan and to composers who want to transcend national borders and be active around the world?

I feel the reason my music is being performed internationally is that the publishers market all over the world. I give them credit for helping expose my music abroad. I feel young composers should submit their music to as many publishes as possible, especially those in other countries.

Interview and text by Shuhei Umemoto (Wind Band Press)




協賛



広告枠





Wind Band Pressへの広告ご出稿のご案内および媒体資料はこちら



■演奏会の企画やチケット販売その他各種ビジネスのお悩み相談やプレスリリース代行依頼もお受けしています!

様々な経験をもとに、オンラインショップの売上を上げる方法や商品企画、各種広報に関するご相談、新規事業立ち上げのご相談など承ります。初回相談無料です。そのほか、プレスリリース代行などの実務作業も承ります。よろずご相談下さい。




その他Wind Band Pressと同じくONSAが運営する各事業もチェックお願いします!

■楽譜出版:Golden Hearts Publications(会員登録してログインすると約5%オフで購入可能です)

■オンラインセレクトショップ:WBP Plus!





▼人気の記事・連載記事

■プロの指揮者・岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」
プロの指揮者・岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」

■作曲家・指揮者:正門研一氏が語るスコアの活用と向き合い方
作曲家・指揮者:正門研一氏が語るスコアの活用と向き合い方

■有吉尚子の【耳を良くする管楽器レッスン法】~ソルフェージュ×アレクサンダー・テクニーク~
有吉尚子の【耳を良くする管楽器レッスン法】~ソルフェージュ×アレクサンダー・テクニーク~

■【エッセイ】ユーフォニアム奏者・今村耀の『音楽とお茶の愉しみ』
今村耀エッセイ

■僧侶兼打楽器奏者 福原泰明の音楽説法
福原泰明の音楽説法

■石原勇太郎の【演奏の引き立て役「曲目解説」の上手な書き方】
曲目解説の上手な書き方

■石原勇太郎エッセイ「Aus einem Winkel der Musikwissenschaft」
石原勇太郎エッセイ

■音楽著作権について学ぼう~特に吹奏楽部/団に関係が深いと思われる点についてJASRACさんに聞いてみました
音楽著作権について学ぼう

■【許諾が必要な場合も】演奏会の動画配信やアップロードに必要な著作権の手続きなどについてJASRACに確認してみました
動画配信



★下記ページもチェックをお願いします!★ 曲目解説を書こう―石原勇太郎と学ぶ曲目解説の書き方

■Wind Band Pressのメルマガの登録もお願いします!

なるべく毎週、裏話なんかを書いています。無料です!

Wind Band Pressメルマガ購読申し込み

* indicates required