仙台出身のフリーランスのオーボエ奏者であり、現在は指揮指導で石巻広域消防音楽隊のトレーナーも務める高階睦(たかしな むつみ)さん。
ご縁がありインタビューをさせて頂けることになりました。
石巻広域消防音楽隊は震災で殉職された方もあり、震災後に再結成してリスタートしたんだそうです。
2017年からは単独の演奏会に向けて月4回の練習があり、高階さんは月1回、合奏指導を行っています。
今回は、日々頑張っておられる高階さんに色々とお話を伺いました。
―まず初めにオーボエを吹くことになったきっかけからお伺いできますでしょうか。
オーボエは小学五年生の時に始めました。当時の小学校のブラスバンドが盛んで、オーボエの希望者が二人いたのですが、私のほうが身体が小さかったのでオーボエになりました。
―プロの奏者を目指そうと思われたきっかけなどはございますでしょうか。
中学校の先輩が芸高にいったので、そんな世界もあるんだなあ、と漠然と思っていました。意識しだしたのは高校生になってからです。中新田バッハホールで行われるソロコンテストを終えて少し自信がつきました。
高校二年生で、元NHK交響楽団の小島葉子先生の門をたたいたのですが、はっきりと「今からでは遅いよ」と言われてしまいました。
―2000年に活動拠点を仙台に移されていますね。拠点を仙台にした理由と、拠点を仙台に移すことで高階様にとってどのようなことがプラスになったか、お伺いできますでしょうか。
実家が仙台だったためです。大学3年のときに体調を崩したのもあり、卒業後はしばらく普通の会社に就職し、携帯電話販売、コールセンター勤務などもしていました。オーボエリードは製作していましたが、まだヤマハの契約講師でもありませんでしたので。
一度音楽を離れて、社会人として勤務することは、今思えばいい経験をしたと思います。音楽大学では好きな音楽に没頭できるところは良いですが、一般常識の欠落?は言い過ぎですが、、やはり社会人にならないとわからなかったところも、視野が広がって今思えば良かったです。
―現在はフリーランス奏者としてのご活動のほか、石巻広域消防音楽隊の指揮指導も行われていますね。石巻広域消防音楽隊および音楽隊での高階様の役割についてご紹介いただけますでしょうか。
石巻広域消防音楽隊では、月一回程度、合奏指導をさせてもらっています。石巻広域消防音楽隊は消防士になられてから、署の移動人事で音楽隊に配属されるので、8割が楽器初心者です。音を出す基礎から始まり、依頼演奏で発表できるように仕上げるのは大変ですが、一から学ぶ真面目な姿勢にいつも感心しています。震災では音楽隊の中の方も殉職された方がおり、しばらく活動をお休みしておりましたが、再開して3年目になります。年一回の演奏会に向けて、セクション練習をみたり、スケール、楽譜読みから合奏仕上げまで、課題は沢山あります。ド、ミ、ソ、の響きを作るだけで時間がかなりかかることも、、、厳しく暖かい指導ができればと思ってます。
―宮城で活動される方、また宮城をルーツとしている方にとって2011年の震災と、そこからの復興への想いは切り離せない事柄だと思いますが、宮城のクラシック音楽を取り巻く現状についてお伺いできますでしょうか。
震災ではまず音楽より、衣食住がまず優先でした。多分宮城に限らず、岩手、福島の方々もそうだと思いますが、沿岸の学校では楽器が塩水につかり吹けなくなったり、震災後の活動も縮小せざるをえなかったりしました。私は東松島市在住ですが、震災後に復興応援として海外で活躍する先生に地元の学生をレッスンして頂いたりと、いろいろな方にお世話になりました。
今は復興支援は落ち着いたと思います。ただ石巻などはコンサートを行えるホールがまだ足りず、仙台ほど盛んに演奏会はできていないように感じます。
―オリジナルのオーボエリードの制作・販売も行われていますが、このリードの特徴についてお伺いできますでしょうか。
オーボエリード・Mutsumiモデルは材料の丸材ケーンをフランスから直輸入して、ガウジング、糸巻き、削りまで全て一人で行っております。初心者にお勧めのライトモデルと経験者にお勧めのミディアムモデルがあります。
フレンチスタイルとドイツスタイルの中間といった感じで、楽に全ての音が発音でき、フレーズが繋ぎやすいように作られております。販売は仙台だとヤマハリティリング仙台店、サンリツ楽器仙台店、石巻店、岩手県伊藤楽器で扱っております。
またホームページからもネット注文できます。
―今後の展望などお伺いできますでしょうか。
今は3歳と7ヶ月の子育て中ですので、リード製作と近場のレッスン指導のみですが、落ち着いたら私自身もまた指揮のレッスンを受けたり、演奏活動を増やしたりしたいですね。
―最後になりますが、学生を含む全国のアマチュアオーボエ奏者にメッセージをお願いします。
楽しく演奏できるのもアマチュアの特権!と思って頑張ってください。よく「この曲を演奏するのは○回目」と豪語されるかたもおりますが、何回やっても新鮮で新たな発見があるのがクラシック音楽のよいところでもあります。
近くにいい先生がいらっしゃる場合は、一回でもレッスンを受けるのをお勧めします。私自身もできない場所をどうしたらできるようになるか、試行錯誤し、またレッスンで先生から得たものは、次の世代に少しでも繋げるようアドバイスできればと思ってます。
沢山練習して、本番で十分に発揮し、感動を共有できるといいですね。
インタビュー・文:梅本周平(Wind Band Press)
まとめ:
いかがでしたでしょうか。
会社員としての勤務経験がありなおかつフリーランスで活動されている音楽家も珍しいのかな、と思いましたが、それもまた高階さんのお人柄に反映されているのでしょうね。
また、震災からの復興については、地域差があり、まだまだ落ち着いてはいけないんだろうな、ということも感じるインタビューでした。
高階睦さんの演奏はYou Tubeでも聴くことが出来ます。気になる方はホームページからご連絡するなどしてレッスンを受けられたりするのも良いのではないでしょうか。
ホームページからは「苦手な指の練習の楽譜」も無料でダウンロードすることが出来ます。
【高階睦氏 プロフィール】
宮城県第一女子高、東京音楽大学中退、東京藝術大学器楽科オーボエ専攻卒業。
1992年宮城県ソロコンテストバッハホール賞受賞。1996年長野アスペンミュージックフェスティバルに参加、NTTdocomoお昼のコンサート出演。1997年スプリングコンサートにおいて仙台ジュニアオーケストラとMozart のOboe concertを協演する。(指揮 梅田俊明)同年、Sony国際オーボエコンクール予選通過。単身ドイツに渡り、ディートヘルム・ヨナス氏の自宅レッスンを数回受講、ミュンヘン、マンハイム、スイスを放浪。
2000年ユーロミュージックフェステバル参加(韓国)、仙台に拠点を移す。
2001年12月カワイミューッジックショップにおいて2夜連続でX’サロンコンサートを開催。東京シンフォニエッタのFl斉藤光晴氏を客員に迎え、Pf廣田麻紀氏、と共演、好評に終わる
2002年、3月に東京王子ホールにおいて日本演奏家連盟100回記念コンサートに出演、チマローザのオーボエ協奏曲を演奏、長町春を呼ぶコンサートで仙台フィルオーボエ奏者木立至氏と仙台フィルの弦楽メンバーとテレマンのトリオソナタを協演。同年、仙台フィルヴィオラ奏者の長谷川康氏等とオーボエ四重奏曲を演奏する。
2003年11月青葉荘教会においてOrg,新藤典子氏と「パイプオルガンとオーボエの調べ」を開催。
2004年~2007年、国際ホテル、仙台ロイヤルパークホテル、仙台ホテル、勝山館、ゲストハウス「ウィンザ」など結婚式、クリスマスパーティー等で演奏。セルモール音楽葬演奏。仙台ガス展においてPfとObで演奏、宮城県庁ロビーコンサート出演(Ob,Vl,Pf)。
2008年に結婚、横山から高階(たかしな)姓に変わる。
2010年、2011年、山口ダブルリードセミナーでオーボエ講師をつとめる。
オーボエを鈴木繁、小島葉子、小畑善昭の各氏に師事。 ヤマハミュージック東北,サンリツ楽器本店でオーボエリードmutsumiモデル(2,500円オレンジ糸)を販売、中学校、高校、一般などに出張しレッスンを行う傍ら、リードの手直し、ワンポイントワンポイントアドバイスなども行っている。
2006年より2014年まで東北電力吹奏楽団バンドトレーナー、2012年より2014年まで北上吹奏楽団バンドトレーナーを務める。
2012年、石巻交響楽団 震災復興演奏会に日本フィル松岡博雅氏らとエキストラとして参加する。(指揮 佐藤寿一氏)
産休を経て、2016年、山口ダブルリードセミナー講師を務める。同年、山田市民センターで仙台フィル Vl長谷川康氏 Pf宮崎多喜子氏とバッハ バイオリンとオーボエのコンチェルト全楽章、アルビノーニのオーボエコンチェルト等を演奏、好評に終わる。
2015年より石巻広域消防音楽隊バンドトレーナー。
指揮を佐藤寿一氏に師事、ヤマハ講師らと個人レッスンを1年間受講。受講生発会等に出演する。
協賛
その他Wind Band Pressと同じくONSAが運営する各事業もチェックお願いします!
■楽譜出版:Golden Hearts Publications(Amazon Payも使えます)
■【3社または3名限定】各種ビジネスのお悩み相談もお受けしています!
様々な経験をもとに、オンラインショップの売上を上げる方法や商品企画、各種広報に関するご相談、新規事業立ち上げなどのご相談を承ります。お気軽にお問い合わせください。
▼人気の記事・連載記事
■プロの指揮者・岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」
■有吉尚子の【耳を良くする管楽器レッスン法】~ソルフェージュ×アレクサンダー・テクニーク~
■【エッセイ】ユーフォニアム奏者・今村耀の『音楽とお茶の愉しみ』
■石原勇太郎の【演奏の引き立て役「曲目解説」の上手な書き方】
■石原勇太郎エッセイ「Aus einem Winkel der Musikwissenschaft」
■音楽著作権について学ぼう~特に吹奏楽部/団に関係が深いと思われる点についてJASRACさんに聞いてみました
■【許諾が必要な場合も】演奏会の動画配信やアップロードに必要な著作権の手続きなどについてJASRACに確認してみました