サクソフォーン奏者の吉岡克倫氏のリサイタルが開催されます。
主催からWind Band Press読者へのメッセージは以下の通り。
邦人作品のみのコンサートです!
今回は吹奏楽作家特集。どこかで聴いたことが/見たことがある作曲家ではないでしょうか?
サクソフォンにどのような魅力を感じているのか、ぜひ会場の空気と共に味わってください。
公演詳細は以下の通り。
日時:2025年11月28日(金曜日) 開場18:30、開演19:00
おおよその終演予定時間:21:00予定
会場:KMアートホール
会場住所:京王新線・幡ヶ谷駅より徒歩約6分、京王線/京王新線・笹塚駅より徒歩約8分
会場についての備考:駐車場・駐輪場無し
入場料:一般3,000円、学生1,500円
チケット購入方法:
○事前精算(taket)
○当日精算(Googleフォーム)
出演:
サクソフォン:吉岡克倫
ピアノ:大嶋千暁
プログラム:
・足立正/眠らせ歌
・近藤悠介/幻冬のラプソディア【初演】
・福田洋介/手紙
・朴守賢/a Song
・北爪道夫/Air Ⅰ
・高橋宏樹/The Last Country
・福島弘和/古典組曲【2022年度・委嘱作品】
・高昌帥/ぬはたまの…
・山本愛花音/プレゼント【2024年度・委嘱作品】
問い合わせ:katsu-concert@hotmail.com
吉岡克倫(サクソフォン) プロフィール
大阪府出身、東京都在住。
2013年東海大学付属仰星高等学校を卒業。在学中、第14回全日本中学生・高校生管打楽器ソロコンテスト中学生部門で優秀賞を受賞。
卒業後、第3回みおつくし音楽祭・管楽器の部にて大阪府知事賞を、第2回いかるが音楽コンクール(現:あおによし音楽コンクール奈良)管楽器一般最上級部門にて第1位を受賞、同時にコンチェルトオーディションに合格。
尚美ミュージックカレッジ専門学校音楽総合アカデミー学科を卒業。
これまでにサクソフォンを波多江史朗、オリタ・ノボッタ、國末貞仁、森下知子の各氏に、室内楽を中村均一、波多江史朗の各氏に師事。
ニコラ・プロスト氏のマスタークラスを受講。
及川音楽事務所所属。
2017年から大阪・高知・東京でコンサート活動を、2022年からはリサイタルを開催するなど、各地で様々な取り組みを行う。同時に委嘱活動もコンサートごとに行い、特に福島弘和氏、てらだだいき氏の作品は各地で好評を博す。
またblog活動から、アルソ出版社が発行している「THE SAX」のvol.97,vol.98にイベントレポートが掲載されている。
Liberta ensemble サクソフォン奏者、Trio Concert in OSAKA 主宰
使用楽器:JULIUS KEILWERTH(ユリウス・カイルヴェルト)SX90R Black Nickel (Alto)
お近くの方はぜひ足をお運びください。
協賛
その他Wind Band Pressと同じくONSAが運営する各事業もチェックお願いします!
■楽譜出版:Golden Hearts Publications(Amazon Payも使えます)
■【3社または3名限定】各種ビジネスのお悩み相談もお受けしています!
様々な経験をもとに、オンラインショップの売上を上げる方法や商品企画、各種広報に関するご相談、新規事業立ち上げなどのご相談を承ります。お気軽にお問い合わせください。
▼人気の記事・連載記事
■プロの指揮者・岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」
■有吉尚子の【耳を良くする管楽器レッスン法】~ソルフェージュ×アレクサンダー・テクニーク~
■【エッセイ】ユーフォニアム奏者・今村耀の『音楽とお茶の愉しみ』
■石原勇太郎の【演奏の引き立て役「曲目解説」の上手な書き方】
■石原勇太郎エッセイ「Aus einem Winkel der Musikwissenschaft」
■音楽著作権について学ぼう~特に吹奏楽部/団に関係が深いと思われる点についてJASRACさんに聞いてみました
■【許諾が必要な場合も】演奏会の動画配信やアップロードに必要な著作権の手続きなどについてJASRACに確認してみました