ジャーマンブラス(2025年10月11日:サラマンカホール、岐阜県)




 

ジャーマンブラスのコンサートが開催されます。

主催からWind Band Press読者へのメッセージは以下の通り。

実に18年ぶりとなる日本での公演です。
公演同日にジャーマンブラスメンバーによる特別レッスンも開催。アンサンブルレッスンは公開レッスンで実施、どなたでも聴講可能(無料・要事前申込)。個人/楽器別レッスンは9/5まで受講者募集中、受講条件も同日の公演をチケット購入して鑑賞することとしています。学生も2,000円の特別料金。

公演詳細は以下の通り。


日時:2025年10月11日(土)開演15:00
おおよその終演予定時間:終演予定17:00

会場:サラマンカホール
会場住所:岐阜県岐阜市薮田南5-14-53
会場についての備考:駐車場有、終演後JR西岐阜駅までの無料マイクロバス運行

チケット購入方法:
サラマンカホールチケットセンター 058-277-1110
サラマンカオンラインチケット

出演:
●トランペット
マティアス・ヘフス/Matthias Hofs(ハンブルク・フィル首席奏者)
ウーヴェ・ケラー/Uwe Koller(ベルリン・ドイツ・オペラ首席奏者)
クリスティアン・ヘッヒェル/Christian Hocherl(ドレスデン・フィル副首席奏者)
アンドレ・ショッホ/Andre Schoch(ベルリン・フィル)

●ホルン
クラウス・ヴァレンドルフ/Klaus Wallendorf(元ベルリン・フィル)
ティルマン・へフス Tillmann Hofs(ベルリン・コーミッシェ・オーパーソロ奏者)

●トロンボーン
エミール・ハデラー/Emil Haderer(NDR放送フィル首席奏者)
フリッツ・ヴィンター/Fritz Winter(ミュンヘン国立歌劇場首席奏者)
ウーヴェ・フュッセル/Uwe Fussel(バイエルン国立歌劇場バストロンボーン奏者)

●テューバ
シュテファン・アンブロジウス/Stefan Ambrosius(バイエルン国立歌劇場)

●打楽器奏者
ヘルベルト・ヴァハテル/Herbert Wachter(ジャーマンブラス打楽器奏者)

プログラム:
世界的センセーションを巻き起こしてきた「J.S.バッハを中心としたクラシックの名曲」
世界各国の名曲をオリジナルアレンジで楽しむ“ジャーマンブラス世界紀行” ほか

*公演同日にジャーマンブラスメンバーによる特別レッスンあり(11:30~12:40)
https://salamanca.gifu-fureai.jp/16499/

主催・お問い合わせ:
サラマンカホール 058-277-111




協賛





Wind Band Pressへの広告ご出稿はこちら


その他Wind Band Pressと同じくONSAが運営する各事業もチェックお願いします!

■楽譜出版:Golden Hearts Publications(Amazon Payも使えます)


■オンラインセレクトショップ:WBP Plus!






■【3社または3名限定】各種ビジネスのお悩み相談もお受けしています!

様々な経験をもとに、オンラインショップの売上を上げる方法や商品企画、各種広報に関するご相談、新規事業立ち上げなどのご相談を承ります。お気軽にお問い合わせください。



▼人気の記事・連載記事

■プロの指揮者・岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」
プロの指揮者・岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」

■作曲家・指揮者:正門研一氏が語るスコアの活用と向き合い方
作曲家・指揮者:正門研一氏が語るスコアの活用と向き合い方

■有吉尚子の【耳を良くする管楽器レッスン法】~ソルフェージュ×アレクサンダー・テクニーク~
有吉尚子の【耳を良くする管楽器レッスン法】~ソルフェージュ×アレクサンダー・テクニーク~

■【エッセイ】ユーフォニアム奏者・今村耀の『音楽とお茶の愉しみ』
今村耀エッセイ

■僧侶兼打楽器奏者 福原泰明の音楽説法
福原泰明の音楽説法

■石原勇太郎の【演奏の引き立て役「曲目解説」の上手な書き方】
曲目解説の上手な書き方

■石原勇太郎エッセイ「Aus einem Winkel der Musikwissenschaft」
石原勇太郎エッセイ

■音楽著作権について学ぼう~特に吹奏楽部/団に関係が深いと思われる点についてJASRACさんに聞いてみました
音楽著作権について学ぼう

■【許諾が必要な場合も】演奏会の動画配信やアップロードに必要な著作権の手続きなどについてJASRACに確認してみました
動画配信