ゲストにNHK交響楽団首席フルート奏者の甲斐雅之氏を迎え、河野彬氏(フルート)・片田愛理氏(ピアノ)のデュオリサイタル公演が開催される。
公演詳細は以下の通り。
日時:2023年6月24日 (土) 13:30開場/14:00開演
会場:習志野市民ホール(プラッツ習志野)(千葉県習志野市本大久保3-8-19)
入場料:
一般:3,500円
学生:1,500円
(全席自由・税込)
チケット購入方法:
プラッツ習志野北館2階総合受付(窓口販売)
カンフェティ
すずき企画
出演:
河野彬(フルート)
片田愛理(ピアノ)
甲斐雅之(フルート)=ゲスト
プログラム:
・フルートソナタ イ長調/C.フランク
・トリオソナタ ト長調BWV1039/J.Sバッハ
・三重奏曲 ト長調Op.119/F.クーラウ
他
主催:習志野大久保未来プロジェクト株式会社(プラッツ習志野指定管理者)
共催:スターツファシリティーサービス株式会社(プラッツ習志野維持管理運営業務受託者)
企画制作:すずき企画
舞台担当:綜合舞台オペレーションズ
お問い合わせ:
プラッツ習志野市民ホール
■演奏者プロフィール
河野彬(フルート)
東京音楽大学大学院を修了。(修了演奏のテーマは J.S. バッハと武満徹)。これまでにフルートを植村泰一、齊藤賀雄、甲斐雅之の各氏、指揮を汐澤安彦氏に師事。また、 M. ラリュー、 J. ズーン、工藤重典の各氏のマスタークラスを受講。北九州国際音楽祭、小澤征爾音楽塾、セイジオザワ松本フェスティバルに参加。現在、オーケストラや吹奏楽への客演、ソロ・室内楽等の演奏活動の他、ドレミファクトリー(東京・新小岩)の企画運営や、その他公演制作にも携わる。
2019 年、東京オペラシティにて汐澤安彦指揮の特別編成オーケストラとオール協奏曲プログラムのリサイタル、 2022 年、銀座・王子ホールにてエラールピアノ( 1877 年製)を持ち込み、愛器ルイ・ロット( 1894 年製)と合わせたリサイタルを開催。また、汐澤安彦氏指揮による SIO フィルハーモニックウインドオーケストラを主宰、各演奏会で好評を博した。
片田愛理(ピアノ)
1992年横浜市生まれ、 3 歳よりピアノを始める。東京音楽大学ピアノ演奏家コース・エクセレンスを特別特待生として首席で卒業し、ウィーン国立音楽大学大学院を最優秀で修了。現在、同大学のポストグラディエート課程に在学。2010年第 16 回ショパン国際ピアノコンクールに二次審査まで進みディプロマ取得。2013年第 5 回仙台国際音楽コンクール第 5 位。2021年第 21 回ホセ・イトゥルビ国際ピアノコンクールファイナリスト賞受賞。2021年第 71 回ヴィオッティ国際音楽コンクール 1 位なしの第 2 位 最高位 受賞。2013年度ヤマハ音楽奨学生、 2019 年度 Anny Felbermayer Fonds( ウィーン 奨学生、 2020 年度Sylff 東京財団奨学生。泉ひろ子、朴久玲、George Vatchnadze 、石井克典、菊地麗子、野島稔、 Roland Keller 、Jasminka Stancul 、 Anna Malikova の各氏に師事。
甲斐雅之(フルート)
東京藝術大学を経て同大学院修了。 奏楽堂旧東京音楽学校にて卒業披露演奏会に出演。 また奏楽堂復元開館10周年記念演奏会に出演。 藤原勢子、三村園子、峰岸壮一、金昌国、中野富雄、Pマイゼン、Mコフラー各氏に師事。 第61回日本音楽コンクール・入選。 第9回日本フルートコンヴェンションコンクール・入選。 第5回神戸国際フルートコンクール・セミファイナリスト。 2002年NHK交響楽団入団。 2005年、文化庁芸術家在外研究員としてザルツブルク・モーツァルテウム音楽院にて研鑽を積む。 オーケストラ活動のみならずソロや室内楽で活躍する他、各地の音楽祭などに参加する。 また後進の指導にも力を入れジュニアオーケストラや音大生のための公開レッスンなど積極的に行う。 アジアフルート連盟理事。 東京音楽大学講師、エリザベト音楽大学特別講師、香川県高松第一高等学校音楽科中央講師。 NHK交響楽団首席フルート奏者。
協賛
その他Wind Band Pressと同じくONSAが運営する各事業もチェックお願いします!
■楽譜出版:Golden Hearts Publications(Amazon Payも使えます)
■演奏会の企画やチケット販売その他各種ビジネスのお悩み相談やプレスリリース代行依頼もお受けしています!
様々な経験をもとに、オンラインショップの売上を上げる方法や商品企画、各種広報に関するご相談、新規事業立ち上げのご相談など承ります。初回相談無料です。そのほか、プレスリリース代行などの実務作業も承ります。よろずご相談下さい。
▼人気の記事・連載記事
■プロの指揮者・岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」
■有吉尚子の【耳を良くする管楽器レッスン法】~ソルフェージュ×アレクサンダー・テクニーク~
■【エッセイ】ユーフォニアム奏者・今村耀の『音楽とお茶の愉しみ』
■石原勇太郎の【演奏の引き立て役「曲目解説」の上手な書き方】
■石原勇太郎エッセイ「Aus einem Winkel der Musikwissenschaft」
■音楽著作権について学ぼう~特に吹奏楽部/団に関係が深いと思われる点についてJASRACさんに聞いてみました
■【許諾が必要な場合も】演奏会の動画配信やアップロードに必要な著作権の手続きなどについてJASRACに確認してみました