ジャパン・エックスオートロンボーン・クァルテットがコンサートツアーを行う。
主催からWind Band Press読者へのメッセージは以下の通り。
ジャパン・エックスオートロンボーンクァルテット(JXTQ)は2005の結成以来、全国各地でコンサートを開催しており、4人の絶妙なテクニック、多彩な表現力、充分なダイナミックスの幅を持たせた豊かな響きは決して飽きることはないとの高評を得て、数多くの音楽ファンを魅了しています。
本年からは、結成当初からのメンバーであった栗田雅勝氏に代わり、現在札幌交響楽団副首席奏者を務め、栗田氏の愛弟子でもある中野耕太郎氏を新たなメンバーに迎え、これからも最高級(XO)の演奏をお届けいたします。
公演詳細は以下の通り。
【出演】
中野 耕太郎 Kotaro Nakano 札幌交響楽団副首席奏者
若狭 和良 Kazuyoshi Wakasa エリザベト音楽大学教授
棚田 和彦 Kazuhiko Tanada 群馬交響楽団第一奏者
黒金 寛行 Hiroyuki Kurogane NHK交響楽団
【日程】
●大分公演
2023年1月11日(水)19:00開演(18:30開場)
J:COMホルトホール大分 小ホール
一般/¥3,500 学生/¥2,000(当日券:各¥500up)
●広島公演
2023年1月13日(金)19:00開演(18:30開場)
エリザベト音楽大学 セシリアホール
一般/¥3,500 学生/¥2,000(当日券:各¥500up)
[共催]エリザベト音楽大学
●東京公演
2023年1月15日(日)14:00開演(13:30開場)
銀座 王子ホール
一般/¥3,500 学生/¥2,500(当日券:各¥500up)
チケット取り扱い:イープラス
【曲目】
G. フォーレ(H.K.モーガン編曲)/パヴァーヌ Op.50
D.ユーバー/3つの小品 作品29
C.ジェルベーズ編曲/トロンボーン四重奏の為の組曲
A.ブルックナー(E.ウィリアムズ編曲)/キリストは我らのために
J.S.バッハ(廣瀬大悟編曲)/無伴奏ヴァイオリンの為のパルティータ ニ長調 BWV1004より 5楽章 シャコンヌ
B.リン/Don’t Let The Dervishes Take Khartoum
M.リス/メッセージ
後援:日本トロンボーン協会
主催:株式会社グローバル
【出演者プロフィール】
中野 耕太郎 Kotaro Nakano
神奈川県出身。血液型:AB型。
東京芸術大学卒業。卒業時に同声会賞を受賞。同声会新人演奏会に出演。第11回日本トロンボーン・コンペティション第2位。第3回トロンボーンクァルテットコンクールinジパング第1位。第26回日本管打楽器コンクールトロンボーン部門第2位。これまでにトロンボーンを栗田雅勝、秋山鴻市、古賀慎治の各氏に師事。現在、札幌交響楽団副首席トロンボーン奏者。
若狭 和良 Kazuyoshi Wakasa
広島県出身。血液型:B型。
エリザベト音楽大学卒業。パリ音楽院(CNR)、パリ15区音楽院を一等賞で終了。
第14回日本管打楽器コンクール第2位。
2000年~2005年、東京交響楽団首席奏者。現在、エリザベト音楽大学教授、広島トロンボーンステージリーダー。
棚田 和彦 Kazuhiko Tanada
富山県出身。血液型:A型。
東京藝術大学卒業。1990年、シエナ・ウィンド・オーケストラ入団。1991年、群馬交響楽団に入団。1998年、文化庁派遣芸術家在外研修員としてドイツに留学、Wolfram Arndt氏(前ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団首席奏者)に師事。
現在、群馬交響楽団第一奏者。長野県小諸高等学校音楽科非常勤講師。
黒金 寛行 Hiroyuki Kurogane
福島県出身。血液型:O型。
東京藝術大学卒業。2006年、第4回チェジュ・ブラスコンペティション(韓国・国際コンクール)バストロンボーン部門、第1位及びグランプリ受賞。
第23回日本管打楽器コンクール第1位。これまでにバストロンボーンを秋山鴻市、古賀慎治の両氏に師事。2012年、ドイツ(ベルリン)に留学。
現在、NHK交響楽団バストロンボーン奏者。
協賛
その他Wind Band Pressと同じくONSAが運営する各事業もチェックお願いします!
■楽譜出版:Golden Hearts Publications(Amazon Payも使えます)
■【3社または3名限定】各種ビジネスのお悩み相談もお受けしています!
様々な経験をもとに、オンラインショップの売上を上げる方法や商品企画、各種広報に関するご相談、新規事業立ち上げなどのご相談を承ります。お気軽にお問い合わせください。
▼人気の記事・連載記事
■プロの指揮者・岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」
■有吉尚子の【耳を良くする管楽器レッスン法】~ソルフェージュ×アレクサンダー・テクニーク~
■【エッセイ】ユーフォニアム奏者・今村耀の『音楽とお茶の愉しみ』
■石原勇太郎の【演奏の引き立て役「曲目解説」の上手な書き方】
■石原勇太郎エッセイ「Aus einem Winkel der Musikwissenschaft」
■音楽著作権について学ぼう~特に吹奏楽部/団に関係が深いと思われる点についてJASRACさんに聞いてみました
■【許諾が必要な場合も】演奏会の動画配信やアップロードに必要な著作権の手続きなどについてJASRACに確認してみました