「音楽においても人生においても、効果的なコミュニケーターであれ」作曲家インタビュー:ジョセフ・スパニョーラ氏(Joseph T. Spaniola)

広告枠



[English is below Japanese]

アメリカの作曲家、ジョセフ・スパニョーラ氏に、設問に答えて頂く形でインタビュー取材を行いました。

日本では「エスカペイド」が比較的知らているかもしれませんが、若い世代には馴染みがないかもしれないですね。

今回も役に立つお話が多いと思いますので、ファンの方もそうでない方も、ぜひご一読ください。


1. まず簡単にあなたの生い立ち、どこでどのように育ったのか、作曲家としての活動を始めたきっかけは何だったのか、などについて教えて頂けますでしょうか?

私はミシガン州中部の小さな町で育ちました。兄と姉の3人兄弟で、私は末っ子です。両親は教育者であり、常に地域社会で活躍してきました。両親は私たちに好奇心を植え付け、興味のあることを探求するよう勧めてくれました。ピアノのレッスンを始めたのは5歳のとき。私はすぐに、ページに書かれた音符以上のものを聴いていることに気づき、少し気が散りました。私はよく、ページに書かれた音符よりも、頭の中で聴こえる音符を弾きたくなりました。これが作曲に向かう最初のきっかけでした。

数年後、私は他のこと(学校やスポーツなど)で忙しくなり、ピアノ教室に通うのをやめましたが、ピアノは弾き続けました。10歳の時、トロンボーンに出会いました。その音色が大好きだった。演奏する機会をできるだけ探しました。学校のコンサート・バンドやマーチング・バンドで演奏しましたが、もっとやりたかった。フリント・ユース・シンフォニーで演奏するようになりました。私の学校にはジャズ・バンドがなかったので、隣の学校のジャズ・バンドに参加する許可ももらいました。学校のアンサンブルで使っていたトロンボーンのパートは、ほとんどがとてもシンプルで、難しいパッセージがほとんどなかったので、友達と演奏するために小品をアレンジし始めたのです。

14歳の時、毎年恒例のソロ&アンサンブル・フェスティバルの時期になりました。トランペットを吹いていた友人と私は、フェスティバルで二重奏をやりたかったのですが、適当な曲が見つかりませんでした。そこで私は、私たちのために曲を書くことにしました。そうしたらうまくいきました。私は夢中になりました。

それから46年、私はまだ作曲を続けています。作曲や編曲は、私の心と精神を包括的に動かしてくれます。書くことは、深いレベルで自分の考えや感情に触れる助けとなり、ひいては自分自身をより完全に表現することを可能にしてくれます。また、他人の視点を調べ、理解することもできます。音楽には、より普遍的なレベルでコミュニケーションを図り、聴く人すべての異質な体験の共通性を引き出し、それらをひとつにする可能性があると私は信じています。作曲をすることで、私は人間の状態を調べたり、聴いたり、聴かれたりすることができ、演奏者や聴衆の心を動かすことができます。

 

2. あなたは多くの吹奏楽作品を発表しています。日本でもあなたの吹奏楽作品のファンがいます。吹奏楽にどのような魅力を感じているかについて教えて頂けますか?

若いトロンボーン奏者として、私が最初に経験した音楽アンサンブルは、コンサート・バンド、マーチング・バンド、ジャズ・バンドでした。私は管楽器、特に金管楽器のための音楽に惹かれていました。だから、学校のバンドで演奏していた音楽に加え、シカゴやアース・ウィンド・アンド・ファイアーといったポピュラー・バンド、スタン・ケントン・バンド、コンサート・ジャズ・バンド、メイナード・ファーガソン楽団といったビッグバンド、あるいはJ. J. ジョンソン、カイ・ワインディング、ボブ・ブルックマイヤーといったジャズ・プレイヤーの音楽が私の興味を引きました。管楽器は、色彩、質感、音響パワーにおいて信じられないほどの幅を持っています。彼らは音楽作品を創作するための素晴らしい味覚を形成します。長年にわたって、私はこれらの楽器で奏でられる新しくエキサイティングなサウンドに驚かされ続けています。吹奏楽の楽器は私の友人であり、彼らと関わることを楽しんでいます。吹奏楽は私にとって、より身近で、より利用しやすいものでした。今でも、弦楽器や交響楽団よりも吹奏楽の方が利用しやすいようです。作曲家にとっての吹奏楽のもうひとつの魅力は、吹奏楽界が新しい作品に飢えていることです。私は、室内楽や大編成のアンサンブルで、あらゆるタイプの音楽的な力(管楽器、弦楽器、打楽器、声楽、エレクトロニクス)のために新しい作品を創ることを楽しんでいますが、吹奏楽はいつも私にとって故郷のようです。

 

3. 吹奏楽曲を作曲する際、特に注意していることや心がけていること、あるいはあなた独自のルールはありますか?

アンサンブルの力の種類に関係なく、作曲する際に考慮すべきことはたくさんあります。何よりもまず、曲のビジョンを明確にすることです。明確なヴィジョンを念頭に置いて、まず音楽的に作曲し、次に、音楽的なアイデアを引き立てるために最もインパクトのある楽器の色彩を見つけることに集中します。吹奏楽は、色や質感の幅が非常に広い楽器のように扱ってください。作曲するアンサンブルのオーケストレーション能力を知ることは決定的に重要ですが、土台となる音楽素材がしっかりしていれば、よりまとまりのある音楽になると思います。オーケストレーションはプロセスの重要な一部です。音楽を盛り上げるだけでなく、音楽形式を明確にし、強化するためにも使ってください。各楽器を勉強しましょう。それぞれの特徴と能力を学びましょう。さまざまな色や質感を使うことで、演奏しても聴いても面白い音楽になります。私が作曲を始めたのは、若いトロンボーン奏者だったころ、魅力的でないパートに出会ったからです。可能な限り、アンサンブルのすべてのセクションに、たとえそれが数小節であっても、何かエキサイティングな演奏を与える。行き当たりばったりではダメです。色の選択は、作品の根本的なヴィジョンを支え、高めるものでなければならない。いずれにせよ、熱心なプレーヤーは魅力的な演奏をする可能性が高い。作曲するとき、私の役割はコミュニケーターです。私のゴールは、ミュージシャンと聴衆を引き込むこと、つまり、一緒に音楽の旅に出られるように引き込むことです。

 

4. 作曲家として人生のターニングポイントとなった自身の作品があれば、その作品についてのエピソードを教えて下さい。(これは吹奏楽作品でなくても構いません)

ネバダ州ラスベガスで開催された2001年アメリカ・バンドマスターズ協会(ABA)大会で、私はある作品を初演する機会を与えられました。この作品は、アメリカ空軍ロッキーズ音楽隊(現在のアメリカ空軍士官学校音楽隊)によって演奏されることになっていました。この曲の最初のコンセプトは、シンプルなアイデアを自由に探求し、それがどこへでも導いてくれるようにすることでした。技術的には、ロッキーズ音楽隊のミュージシャンたちの特別な才能を生かすような曲を書きたかった。つまり、音楽的に彼らを魅了し、挑戦させるために。作品の明確なヴィジョンを探しているうちに、私は「escapade」という言葉に出会いました。「escapade」とは、常識に反した冒険的な行動や旅であり、しばしば予期せぬ結果や目的地へと導くものと定義されています。この言葉は、私が考えていた自由奔放なアプローチの精神をとらえ、私を作品へと駆り立てました。私は、この曲の最初の4つの音程から始め、それらが導くところをただ追いかけました。メロディー、ハーモニー、対旋律、リズム。この探究の結果が『ESCAPADE』です。書いているうちに、音楽は私を思いがけない場所、ファンク・セクションに連れて行きました。最初は抵抗がありました。私はこの曲を、国内で最も著名な、”真面目な “バンドマンたちの前で発表するために書いていたのです。どう受け取られるかはわかりませんでした。しかし、私のタイトルから伝わってくる意図は、思いがけないところへ導くことでした。この部分に代わる別のパッセージをいくつか試しましたが、音楽が行くべき場所を教えてくれました。不意打ちではありましたが、ファンク・セクションは論理的にも感情的にも行くべき場所でした。私は自分の直感を信じ、音楽が導くところに従う必要がありました。

 

5-a. ご自身の作曲または編曲に強く影響を受けた他の作曲家や編曲家の作品があれば、それについてどのような影響を受けたのか教えて下さい。(クラシックでなくても構いません)

私の作品に影響を与えた作品はたくさんあります。私が経験したすべての作品は、何らかの形で私の将来の作品に影響を与える可能性がありますが、直接的につながりのある作品もいくつかあります。このカテゴリーに入る最初の作品のひとつは、オットリーノ・レスピーギの『ローマの松(PINES OF ROME)』でした。私は、第4楽章で提示される伸びやかで緩やかなクレッシェンドに魅了されました。私の吹奏楽組曲『LO REJOICE』では、最終楽章でこれを模倣しようと試みました。音楽は「ローマの松」のようには聴こえないが、私は特に楽譜を研究し、長くコントロールされたクレッシェンドを利用することにしました。私の作品では、これほど長いクレッシェンドを持続させることはできませんでしたが、曲の最後に感情的にインパクトのあるクライマックスを達成するのに役立ちました。次に直接リンクした作品は、ジョン・バーンズ・チャンスの『呪文と踊り(INCANTATION AND DANCE)』でした。非対称のリズムパターンを使っていて、そのパターンをまず拍子上に、次に拍子外に提示する方法で組み合わせていることに魅了されました。エネルギッシュで循環的な感じがしました。私はこのコンセプトを、バンドのためのコンサート・マーチ『TAKE FLIGHT』で使いました。繰り返しになりますが、私の音楽は『呪文と踊り』とは似ても似つかないですが、私が使ったテクニックは意識的に『呪文と踊り』から直接引用したものです。このアプローチは、非対称的なパターンを作り出すので、TAKE FLIGHTで行進するのは難しいですが(したがって、コンサート・マーチです)、エキサイティングで高揚感を生み出すのに役立っています。もう1つの直接のつながりは、モーリス・ホワイトとラリー・ダン(アース・ウィンド・アンド・ファイアー)の『AFRICANOS』です。この作品は、私の吹奏楽のための『BLOW, EASTERN WINDS』に影響を与えました。つながりはもっと緩やかですが、AFRICANOSには抑制された前奏に続いてエネルギッシュなジャムがありました。私はこのアプローチとエネルギーをウィンドアンサンブルに持ち込みたかった。イースタン・ウインド・シンフォニー(ニュージャージー州プリンストン)のために書いたもので、2015年にシカゴで開催されたミッドウエスト・クリニックで初演されました。2018年にはヤマハの「吹奏楽100選(One Hundred Pieces for Band)」に掲載されました。この曲は2019年のアルバム『ESCAPADE: Music for Large and Small Ensembles』(Big Round Records – BR8957)に収録されています。

 

5-b. 上記とは別に、現代の作曲家で注目している作曲家がいれば理由と合わせて教えてください。

私の音楽の恩師はこのリストのトップです。私は幸運にも、素晴らしい教育者でもある素晴らしい作曲家のもとで学ぶことができました。特にサム・ヘッドリック(Sam Headrick)(ボストン大学)とシンディ・マクティー(Cindy McTee)(ノーステキサス大学)です。この2人の才能ある作曲家のおかげで、作曲のプロセスが洗練され、作曲家としてのユニークな声を見つけることができました。私の音楽は、必ずしもお二人のように聞こえるわけではないですが、今日も作曲をしていると、心の奥でお二人の声が聞こえてきます。彼らは私に自己批判的であること、より音楽的に効果的であることを教えてくれました。彼らや他の素晴らしい先生たち(作曲家や演奏家)のおかげで、私の作品はより意図的に、まとまりがあり、発展しています。自分が何をやっているのか、なぜそれをやっているのかをより意識できるようになりました。幸運なことに、サミー・ネスティコ(Sammy Nestico)と一緒にプロジェクトを進めることができました。彼は作曲家/編曲家として、またその長寿という点で、さまざまな面でインスピレーションを与えてくれます。彼は90歳を過ぎても楽しそうに音楽を作っていました。彼は指導者であり友人であり、私は、キャリアを通じて自分のスタイルを調整/適応させ、生涯を通じて自分の仕事に見出した喜びを維持するという彼の例に倣うことができればと思っています。その他の影響としては、ジョン・モス(John Moss)が挙げられます。彼は愉快な作曲家/編曲家/オーケストレーターで、私を彼の下に引き入れ、商業音楽の道を示し、私に多くの機会の扉を開いてくれました。私たちは一緒に仕事をし、長く哲学的な音楽談義をし、あらゆるタイプの音楽について語り合いました。これらの議論は、あらゆる音楽ジャンルの私の作曲に影響を与えました。ドナルド・ホワイト(Donald White)も洞察力に富んだ作曲家で、定期的に会っていました。私たちは音楽(彼の音楽、私の音楽、そして他の人の音楽)や作曲について–作曲家と作曲家について–語り合いました。彼は私に、演奏家と話すのは作曲家と話すのとは違うから、一緒に過ごした時間に感謝していると言いました。彼は、”彼らは私たちの仕事を理解していない “と言いました。 これらはすべて私より年上の作曲家ばかりです。個人的なつながりがあるからこそ、私にとってはインパクトのある人たちでした。

 

6. 将来の目標(またはこれから新たに取り組みたいこと)について教えてください。

昔、音楽を仕事にすると決めたとき、私の目標は、あらゆるレベルの音楽家のために、さまざまな場面で作曲や編曲をする機会を探すことでした。作曲家・編曲家として、私は音楽の伝達力を通じて聴衆や演奏者の心を惹きつけたい。これが私の第一の目標であり続けています。西フロリダ大学の音楽学部教授として、私の目標は次世代の音楽専門家の育成に貢献することです。これはエキサイティングでやりがいのある仕事です。

現在、12月に行われるミッドウエスト・クリニックでの若いバンドのための新作の初演があります。この作品『TOGETHER IN THE PARK』は、ウィートン市立音楽団(イリノイ州ウィートン)によって上演されます。また、ロンドン交響楽団とヴァイオリン・ソリストのダヴィデ・アローニャ(Davide Alogna)とのレコーディング・プロジェクトにも取り組んでいます。私は何人かの参加作曲家の一人です。今後数カ月で作品を完成させ、レコーディング・セッションは2024年6月に予定しています。私は常に新しい音楽を書く次の機会を探しています。次に何があるのか、いつもわくわくしています。

いくつかレコーディングのプロジェクトがあります。トロンボーンの室内楽作品を集めたアルバムの制作を始めました。レコーディングは2020年の春に予定されていましたが、パンデミックによって頓挫してしまいました。これらのセッションを再スケジュールするのは難しい。今も実現に向けて努力しています。また、私の吹奏楽作品を多数収録したアルバムを1、2枚録音したいと思っています。数年以内に実現したいと思っています。

私の音楽が世界中で演奏されていることを嬉しく思っています。南極大陸を除く世界中の大陸で演奏されてきました。私の音楽と同じように、私も旅好きでありたいと思っています。北米とヨーロッパを旅してきました。日本でのプロジェクトに携わったり、日本のグループが私の音楽を演奏したり録音したりしたことはありますが、日本を訪れる喜びを感じたことがない。将来はこれを変えたいと思っています。

 

7. あなたの作品は、世界中の多くの国で演奏され、評価されていることと思います。日本の若い作曲家や作曲家を目指す日本の学生たちにアドバイスをお願いします。

教育者として、私はこのことをよく考えているし、発展途上の作曲家に定期的にアドバイスしています。初級の作曲家は、1曲の中でたくさんのアイデアを提示することに苦労することが多い。それらは素晴らしいアイデアかもしれませんが、一緒になってしまうと、さまよったり、まとまりのない音楽になってしまいます。アイデアを1つか2つに絞り、それを発展させるようにしましょう。それらを曲の構成要素にしてください。

迷走する作品は、音楽の形式や構造にほとんど注意を払っていないことが多く、それがさらにまとまりのなさを助長しています。形や構造は、花、木、稲妻、山、水辺、絵画、彫刻、建築、物語、詩、音楽など、あらゆる美しいものに見られます。構造はあらゆるものにおいて重要です。それを探してみよう。例えば、私たちは音楽を椅子のように考えるかもしれない-4本の脚、座面、背もたれ。必要な構成要素がすべてそろっていても、それらを効果的でない方法で組み合わせてしまうと(たとえば、4本の脚をすべて座面の片側につけるなど)、椅子は立ちません。音楽も同じです。音楽には数多くの形式があります。これらを研究し、あなたを惹きつける曲の根本的な構造を探しましょう。椅子に例えて言えば、音楽が3本の脚と背もたれのある椅子のように構成されているか、あるいは1本の脚と5本の足と背もたれのある椅子になっているかを見てみよう。音楽を自立させる方法はたくさんあります。あなたの文化で顕著な形式を見てください。これらの形式を研究し、知ってください。それらはあなたの遺産の一部なのだから。世界中の他の文化圏の形式やアプローチを見てみましょう。好奇心を持ちましょう。それらを研究し、知る。それらをありのままに理解し、評価するように努めましょう。あなたには思いもよらないアプローチがあるかもしれない。それらは、あなたを新しい方向へと導き、あなた独自の音楽的な声を定義する助けとなるかもしれません。

呼吸は音楽の良い比喩だと思う。息を吸って、吐く。緊張を作り、緊張を解く。音楽を呼吸させる。緊張と解放の使い方は、あなたの音楽を彫刻するのに役立ちます。意図的にやってください。

努力を集中させるために、自問する: この曲に対する私のビジョンは何か?別の言い方をすれば、私はこの曲で何を伝えようとしているのか?作曲プロセスのあらゆる段階で、この問いに対する答えを参照すること。この要素(アイデア、ジェスチャー、形式的な構成、楽器の色など)は、私の音楽に対するヴィジョンをどのように満たすのか?自分が作りたいものの明確なビジョンがあれば、効果的な方法で進めているかどうかを判断しやすくなります。

最後に、音楽家の人生は気の弱い人のためのものではありません。絶え間ない献身、規律、粘り強さが要求されます。専門知識のレベルやアウトプットの質に関係なく、ある人はあなたの音楽を愛し、ある人はあなたの音楽を軽蔑する。国民の多くが音楽を楽しむ一方で、それを聴いたり支援したりするためにお金を払う必要はないと考える人も多い。険しい道のりです。この一見暗い評価にもかかわらず、情熱的な作曲家にとってこれほどやりがいのある職業はないと私は思います。内なる炎を持つ人たちに、私は次のようにアドバイスする: 自分に忠実であれ。高い基準を持つこと。気持ちよく粘り強く。好奇心旺盛であること–あらゆる音楽を聴き、探求し、理解すること。時間を守ること。準備を怠らないこと。人に好かれるミュージシャンになること。契約書にサインする前に、どんな契約書も読み、理解すること。強力なネットワークを構築すること。才能があるかどうかよりも、誰を知っているかが重要な場合が多い。結局のところ、音楽は強力なコミュニケーション手段です。音楽においても人生においても、効果的なコミュニケーターであれ。


インタビューは以上です。スパニョーラさん、ありがとうございました!

氏の作品の一部はWind Band Pressのストア「WBP Plus!」でもお取り扱いしています。Yahoo!ショッピング店の商品ページからはYou Tubeにリンクがあるものも多いのでぜひ聴いてみてください。

→Yahoo!ショッピング店はこちら

→楽天市場店はこちら

取材・文:梅本周平(Wind Band Press)

 

 


Interview with Joseph T. Spaniola

1.First of all, would you tell me about your background, where and how you grew up, what made you start as a composer?

I grew up in a small town in central Michigan. I have three siblings, a brother and 2 sisters; I am the youngest. My parents are educators and have always been active in the community. They instilled a sense of curiosity in us and encouraged us to explore things that interest us. I began piano lessons when I was five. I quickly discovered that I heard more than the notes written on the page, which distracted me a bit. I often wanted to play the notes I heard in my mind rather than the ones written on the page. This was the first pull toward composing. After a few years, I was so busy with other things (school, sports, etc.) that I stopped taking piano lessons, but I continued to play the piano. When I was ten, I discovered the trombone. I loved the sound of it. I looked for as many opportunities I could to play. I played in my school’s concert and marching bands, but I wanted more. I began to play in the Flint Youth Symphony. I also got permission to participate in the Jazz Band of the neighboring school because my school did not have one. I started arranging small pieces for me to play with my friends because the trombone parts I had in my school ensemble were mostly very simple with few challenging passages. When I was 14 years old, it was time for the annual Solo and Ensemble Festival. A friend who played trumpet and I wanted to play a duet at the festival, but we could not find suitable music to play. So, I decided that I would write a piece for us. I did and it went well. I was hooked. 46 years later, I am still writing. Composing and arranging engages my heart and mind in an all-encompassing way. Writing helps me to get in touch with my thoughts and feelings at a deep level, and in turn, it allows me to express myself more fully. It also allows me to examine and understand the perspective of others. I believe music has the potential to communicate at a more universal level, to tap into the commonality of the disparate experiences of all who listen and bring them together. Composing allows me to examine the human condition, to hear and be heard, and to engage the hearts and minds of performers and audiences.

2. You have published many wind band works. There are fans of your wind band works in Japan. Would you tell me about what fascinates you about wind band music?

As a young trombonist, my first music ensemble experiences were in bands – concert band, marching band, and jazz band. I was drawn to music for winds, especially with brass. So, in addition to the music I was playing in school bands, music from popular bands like Chicago and Earth, Wind and Fire, big bands like the Stan Kenton Band, Concert Jazz Band and Maynard Ferguson’s band, or jazz players like J. J. Johnson, Kai Winding and Bob Brookmeyer caught my attention. Winds have an incredible range of color, texture, and acoustic power. They form a wonderful palate for creating musical works. Through the years, I am continually amazed by the new and exciting sounds that can be made with these forces. The instruments in the wind band are my friends and I enjoy engaging with them. Wind bands were more accessible or more available to me growing up. It seems that bands are still more available than string or symphonic orchestras are. Another draw of wind bands for composers is that the wind band community is hungry for new literature. I enjoy creating new works for all types of musical forces (winds, strings, percussion, voices, electronics) in chamber and large ensemble settings, but the wind band always seems like home to me.

3. When composing a wind band piece, is there anything you pay special attention to, keep in mind, or have any rules of your own?

There are many things to consider when composing regardless of the types of forces in the ensemble. First and foremost is defining your vision for the piece. With a clear vision in mind, write musically first then concentrate on finding the most impactful instrumental color or colors for enhancing the musical idea. Treat the wind band like an instrument with tremendous range of color and texture. Knowing the orchestrational capabilities of the ensemble for which you are writing is critically important, but I find that having solid musical material as a foundation makes for more cohesive music. Orchestration is an important part of the process. Use it to help delineate and enhance the musical form as well as enliven the music. Study each instrument. Learn their characteristics and capabilities. Using a variety of color and texture makes for more interesting music to play and to listen to. I also try to think of the music from the player’s perspective – remember, I started writing because I was a young trombonist who encountered unengaging parts. Whenever possible give every section in the ensemble something exciting to play even if it is for only a few measures. Not in a haphazard way. The color choice must support/enhance the underlying vision of the work. In any event, engaged players are more likely to play engagingly. When writing, my role is that of a communicator. My goal is to engage the musicians and the audience – to draw them in so we can take a musical journey together.

4. If you have a piece of your own work that was a turning point in your life as a composer, would you tell me the episode about that work? (This does not have to be a wind band piece)

I was given the opportunity to premiere a work at the 2001 American Bandmasters Association (ABA) Convention in Las Vegas, Nevada. It was to be performed by The United States Air Force Band of the Rockies (currently known as The US Air Force Academy Band). My initial concept for this piece was to freely explore a simple idea and let it lead wherever it might. Technically, I wanted to write a piece that took advantage of the special talents of the musicians in the Band of the Rockies: to musically engage and challenge them. In my search for a clearer vision of the work, I came across the word, “escapade,” defined as an adventurous action or journey that runs counter to the norm and often leads to unexpected results or destinations. This word captured the spirit of the unrestrained approach I had in mind, and it propelled me into the work. I started with four pitches, the first four of the piece, and simply followed where they led. Virtually everything in the music is derived from the first four pitches: melodies, harmonies, counter melodies, rhythms. The result of this exploration is ESCAPADE. As I was writing, the music took me to an unexpected place, the funk section. I resisted this initially. I was writing this for a presentation in front of the most prominent, “serious” bandsmen and women in the country. I was not sure how it would be received. However, the intent conveyed by my title was to lead to unexpected places. I tried several alternative passages to replace this section, but the music told me where it needed to go. Though it was a surprise, the funk section was logically and emotionally where it needed to go. I needed to trust my instincts, follow where the music led, and not be swayed by what I thought the audience might want.

ESCAPADE was received very well at the ABA convention. Later that year, it went on to win the National Band Association/Revelli Memorial Composition Competition. The exposure of this honor brought my work to the attention of many around the world. It also brought many new opportunities. I was approached by a few publishers about the piece. One publisher wanted to publish it, but said I needed to cut out the funk section. Their rationale was that many bands would not be able to play this section, so by cutting it, they could sell more copies of it. I passed on their offer. This is when I started my association with Musica Propria. It is a company that allows me (and all its composers) to write the way I do. They publish my work as it is, with artistic integrity. They have never asked me to change anything musically to sell more copies. The whole experience was impactful. I learned the importance of being true to myself, true to the music and how to better navigate the music publishing world.

5-a. If there are works by other composers or arrangers that have strongly influenced your composition or arrangements, would you tell me about them and how they have influenced you? (It does not have to be classical music)

There are many pieces that have influenced my work. Every piece I experience has the potential to influence my future work in some way, but there are a few pieces that have direct connections. One of the first works in this category was Ottorino Respighi’s PINES OF ROME. I was fascinated by the extended, slow crescendo presented in the fourth movement. In my band suite LO REJOICE, I attempted to emulate this in the final movement. The music does not sound anything like PINES OF ROME, but I specifically studied the score and set out to utilize a long, controlled crescendo. I did not sustain as long of a crescendo in my work, but it helped me achieve an emotionally impactful climax at the end of the piece. The next directly linked piece was John Barnes Chances’ INCANTATION AND DANCE. I was fascinated by his use of an asymmetric rhythmic pattern that was combined in a way to present the pattern first on the beat, then off the beat. It had an energetic, circular feel to it. I used this concept in my concert march TAKE FLIGHT for band. Once again, my music sounds nothing like INCATATION AND DANCE, but the technique I used was consciously drawn directly from it. This approach makes TAKE FLIGHT hard to march to because the approach creates an asymmetric pattern (thus, it is a concert march), but it helps create an exciting, uplifting feel. Another direct link is AFRICANOS by Maurice White and Larry Dunn (of Earth, Wind and Fire). This work influenced my BLOW, EASTERN WINDS for wind ensemble. The connection is much looser, but AFRICANOS had a restrained prelude followed by an energetic jam. I wanted to bring this approach and energy to the wind ensemble – a jam for wind ensemble. I wrote it for the Eastern Wind Symphony (Princeton, NJ) to be premiered at The 2015 Midwest Clinic in Chicago. In 2018 it showed up on Yamaha’s One Hundred Best Pieces for Band. I included this piece on my 2019 album ESCAPADE: Music for Large and Small Ensembles (Big Round Records – BR8957).

5-b. Apart from the above, would you tell me about any other contemporary composers that you are paying attention to, along with the reasons why?

My musical mentors top this list. I was fortunate to study with incredible composers who were also wonderful educators, particularly Sam Headrick (Boston University) and Cindy McTee (University of North Texas). Both of these talented composers helped me refine my compositional process and find my unique voice as a composer. My music does not necessarily sound like either one of them, but I still hear their voices in the back of my mind as I compose today. They taught me how to be self-critical, and more musically effective. Because of them and other incredible teachers (composers and performers), my work is more cohesive and developed–more intention driven. I am more aware of what I am doing and why I am doing it. I was fortunate to work on projects with Sammy Nestico. He is an inspiration on many fronts – musically as a composer/arranger and for his longevity. He was joyfully making music well into his 90s. He was a mentor and friend, and I hope to be able to follow his example of adjusting/adapting his style throughout his career and maintaining the joy he found in his work throughout his life. Other influences include John Moss, a delightful composer/arranger/orchestrator who took me under his wing, showed me the way in commercial music, and opened the door to many opportunities for me. We worked together, had long, philosophical musical discussions, and talked about all types of music. These discussions influenced my writing in all musical genres. Donald White, another insightful composer with whom I met regularly. We talked about music (his music, my music and other’s music) and composition–composer to composer. He said to me that he appreciated our time together because talking with a performer is not the same as talking with a composer. He said, “they don’t understand what we do.” These are all composers who are older than me. They were/are impactful to me because we have/had a personal connection.

Other contemporary composers (younger and older) are also important. Sometimes it is a single work and other times it is the body of work that catches my attention, but I listen for authenticity and for music that speaks to me. Music speaks to people differently, which has little to do with its value as a piece of music. I study music that draws me in, but I often examine music that does not speak to me. I am curious about understanding what it is and how it works. I believe I need to appreciate what it is before I can make a value judgement of it. I want to assess it for what it is rather than for what it is not. In all genres of music there are high- and low-quality pieces written. I need to recognize the difference. There is something to be learned in just about every piece of music. As a musical professional, understanding and appreciating all types of music is essential regardless of whether I am drawn to it.

This reminds me of a discussion I had with Yo Goto, a marvelous composer, colleague, and fellow University of North Texas graduate – we both studied composition at UNT with Cindy McTee in the late 1990s. Our discussion was about my setting of Kosaku Yamada’s AKATONBO. We were at The Midwest Clinic in Chicago in 2016 or 2017. I shared my setting with him. He said that my setting did not reflect the original music very well. I explained that I had originally written a version of AKATONBO for the 1993 Coca Cola Bowl in Tokyo. It was a cultural exchange event that brought an American collegiate football game to Japan. I was the arranger for the combined college bands from Michigan State University and the University of Wisconsin. The combined band played at the game. The music I arranged included several American popular pieces, several traditional Japanese pieces as well as music from the pop group Ninja who performed with the band during the halftime show. I was directed to write western interpretations of the Japanese music. AKATONBO was one of these pieces. I was enchanted by its beautiful melody. Many years later, I published a concert version of it. This is the version I shared with Yo. I told him that my intention was to present a western interpretation of this traditional Japanese song just as I had done for the cultural exchange event. This changed everything for him; he understood my intention and was able to appreciate it for what it is. Once he discovered this, he was much more enthusiastic. Context is important. I believe we should approach all unfamiliar music (as well as people and cultures) in this manner. There is something to be learned in everything experience.

6. Would tell me about your future goals (or what you would like to work on in the future)?

Long ago, when I determined I would pursue music as a career, my goal was to seek out opportunities to write and arrange music in a wide variety of settings for musicians of every ability level. As a composer and arranger, I want to engage the hearts and minds of audiences and performers through the communicative powers of music. This continues to be my primary goal. As a professor of music at the University of West Florida, my goal is to help develop the next generation of music professionals. This is exciting and rewarding work.

Currently, I am premiering a new work for young band at The Midwest Clinic in December. The work, TOGETHER IN THE PARK, will be presented by the Wheaton Municipal Band (Wheaton, IL). I am also working on a recording project with the London Symphony Orchestra and violin soloist Davide Alogna. I am one of several participating composers. I should complete my work in the next few months and recording sessions are scheduled for June 2024. I am always looking for the next opportunity to write new music. I am always excited to discover what is next.

I have several recording projects I would like to pursue. I started work on an album of my trombone chamber works. Recording was scheduled for spring of 2020, but it was derailed by the pandemic. It has been difficult to reschedule these sessions. I am still working to make it happen. I would also like to record an album or two containing many of my wind band compositions. I hope to make these happen in the next few years.

I am delighted that my music has been performed around the world – I have had performances on every continent in the world except Antarctica. I would like to be as well-traveled as my music. My travels have taken me throughout North America and Europe. While I have worked on projects that occurred in Japan and Japanese groups have performed and recorded my music, I have never had the pleasure of visiting Japan. I hope to change this in the future.

7. Your works are performed and appreciated in many countries around the world. What advice would you give to young Japanese composers and Japanese students who want to become composers?

As an educator, I think about this often and I advise developing composers on a regular basis. Beginning composers often struggle with presenting too many ideas in a piece of music. They may be wonderful ideas, but, taken together, they create music that wanders and lacks cohesion. Try to limit the number of ideas (one or two) and develop them. Make them the building blocks of your piece.

Works that wander often pay little attention to musical form or structure which further contributes to the lack of cohesion. Form and structure are found in all beautiful things such as flowers, trees, lightning, mountains, bodies of water, paintings, sculptures, architecture, stories, poems, and music. Structure is important in all things. Look for it. For example, we might think of music as a chair – four legs, a seat, and a back. If you have all the necessary components but put them together in an ineffective way (such as putting all 4 legs on one side of the seat), the chair does not stand. The same is true for music. There are numerous musical formal types. Study these and look for the underlying structure to pieces that draw you in. Using the chair analogy, look to see if the music is organized like a chair with 3 legs and a back, or maybe it is a chair with one leg, 5 feet and a back? There are many ways to make music stand on its own. Look at forms that are prominent in your culture. Study and know these forms. They are part of your heritage. Look at forms and approaches from other cultures from around the world. Be curious. Study and get to know these. Work to understand and appreciate them for what they are. There may be approaches that never occurred to you. These may lead you in new directions and help you define your unique musical voice.

I believe breathing is a good metaphor for music. Breathe in, breathe out. Create tension, release tension. Let your music breathe. The way you use tension and release will help sculpt your music. Be intentional as you do this.

To focus your efforts, ask yourself: What is my vision for this music? Stated another way, what am I trying to communicate in this piece? At every step in the composing process, refer back to the answer to this question. How does this element (idea, gesture, formal organization, instrumental color, etc.) satisfy my vision for the music? It is easier to decide if you are proceeding in an effective manner if you have a clear vision of what you want to create.

Finally, I must say that the life of a musician is not for the faint of heart. It requires ceaseless dedication, discipline, and tenacity. It is a profession where, regardless of your level of expertise or the quality of your output, some will love, and, at the same time, others will despise what you present. While most of the population enjoy music, most think they should not have to pay to hear or support it. It is a hard road. Despite this seemingly gloomy assessment, I can think of no occupation that is more rewarding for the passionate composer. For those who possess the inner-fire, I give the following advice: Be true to yourself. Have high standards. Be pleasantly persistent. Be curious–listen to, explore, and understand any and all music that you can. Be on time. Be prepared. Be the musician with whom people like to work. Read and understand any contract before you sign it. Build strong networks – it is often about who you know rather than how talented you are. Ultimately, music is a powerful form of communication. Be an effective communicator both in your music and in life.

Interview and text by Shuhei Umemoto (Wind Band Press)




協賛



広告枠





Wind Band Pressへの広告ご出稿のご案内および媒体資料はこちら



■演奏会の企画やチケット販売その他各種ビジネスのお悩み相談やプレスリリース代行依頼もお受けしています!

様々な経験をもとに、オンラインショップの売上を上げる方法や商品企画、各種広報に関するご相談、新規事業立ち上げのご相談など承ります。初回相談無料です。そのほか、プレスリリース代行などの実務作業も承ります。よろずご相談下さい。




その他Wind Band Pressと同じくONSAが運営する各事業もチェックお願いします!

■楽譜出版:Golden Hearts Publications(会員登録してログインすると約5%オフで購入可能です)

■オンラインセレクトショップ:WBP Plus!





▼人気の記事・連載記事

■プロの指揮者・岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」
プロの指揮者・岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」

■作曲家・指揮者:正門研一氏が語るスコアの活用と向き合い方
作曲家・指揮者:正門研一氏が語るスコアの活用と向き合い方

■有吉尚子の【耳を良くする管楽器レッスン法】~ソルフェージュ×アレクサンダー・テクニーク~
有吉尚子の【耳を良くする管楽器レッスン法】~ソルフェージュ×アレクサンダー・テクニーク~

■【エッセイ】ユーフォニアム奏者・今村耀の『音楽とお茶の愉しみ』
今村耀エッセイ

■僧侶兼打楽器奏者 福原泰明の音楽説法
福原泰明の音楽説法

■石原勇太郎の【演奏の引き立て役「曲目解説」の上手な書き方】
曲目解説の上手な書き方

■石原勇太郎エッセイ「Aus einem Winkel der Musikwissenschaft」
石原勇太郎エッセイ

■音楽著作権について学ぼう~特に吹奏楽部/団に関係が深いと思われる点についてJASRACさんに聞いてみました
音楽著作権について学ぼう

■【許諾が必要な場合も】演奏会の動画配信やアップロードに必要な著作権の手続きなどについてJASRACに確認してみました
動画配信



★下記ページもチェックをお願いします!★ 曲目解説を書こう―石原勇太郎と学ぶ曲目解説の書き方

■Wind Band Pressのメルマガの登録もお願いします!

なるべく毎週、裏話なんかを書いています。無料です!

Wind Band Pressメルマガ購読申し込み

* indicates required