「自分の人生で大事にしたいことは何なのか」~バーンアウト(燃え尽き症候群)にどう対処するか~:有吉尚子さん(クラリネット奏者)へのインタビュー






長引くコロナ禍で社会問題になりつつある「バーンアウト(燃え尽き症候群)」。

燃え尽き症候群、と聞くと、あしたのジョーみたいな真っ白けで「やりきったぜ・・・」みたいなイメージがありますが、実際には「不完全燃焼」によるメンタルヘルスの低下、というようなことが現在問題になっていることのようです。

2021年6月15日の「編集長が最近思うこと」でもこの問題について取り上げましたが、アマチュアの演奏家の中でもメンタルヘルスの低下という形で問題になりそうだな、もしくはいま苦しんでいる方がいるかもしれないな、と考え、演奏家を中心に数名の方にお考えを聞くために簡易インタビューの依頼を行いました。

人によって考え方も捉え方も違うと思いますので統一された答えが出てくるわけではないと思いますが、何か参考になればいいなあと思います。

今回はクラリネット奏者でアレクサンダー・テクニークを使った講座ほか様々な指導もされている有吉尚子さんにお答えいただきました。


1. コロナ禍が長引き、バーンアウト(燃え尽き症候群)が問題になりつつあります。演奏者としてこの厳しい状況を生き抜く中で、燃え尽きないために、前向きな姿勢を保つために心がけていることはありますか?

◆せっかく今まで積み上げてきたものが崩壊して通用しなくなるような気がしていた時期もありました。

そんなときには仕事とかお金という問題としてではなく自分の人生で大事にしたいことは何なのかを改めて考えていました。

時代が転換しているというのは変わらない事実なので、今までのやり方に固執せずに新しい状況に合う自分に出来ることをやっていこうと思っています。

2. ご自身が指導をされている生徒さん、特に学生など若い方は、精神的に不安定になりやすいと思いますが、指導者としてバーンアウトの問題(例えば生徒さんが燃え尽きそう、または燃え尽きてしまった)に直面することはありますか?またその場合、どのように対応をしていますか?

◆コンサートやコンクールなどの目標としていたイベントが無くなりモチベーションを保てないという相談はたくさん受けました。

新たな目標としてオンラインでの演奏イベントを提案したりはしましたがそれだけではピンと来ない方も多かったです。

今後は演奏機会だけでなく受講者さん同士がオンラインではあってもお互いに交流を持つ機会を増やそうと考えています。

3. 2の質問ともつながってきますが、特に学生の場合、吹奏楽や楽器演奏には何かとお金もかかりますから、保護者などからの支援をありがたく思いつつも、ときにその支援的なつながりが重圧になってしまう場合もあるかと思います。どのように対処したら良いと思われますか?

◆プレッシャーを感じることは一概に悪いことと言い切れないかと思います。

葛藤を抱きつつも手探りで自分の進む道を見つけていくのは時代や状況によらず今までもこれからもあることかなと思います。

4. バーンアウトを防ぐ方法の一つとして、人とつながっている感覚を持つことが大切だと言われています。しかし集まって演奏ができない現状において、つながりの感覚を持つことがコロナ以前より難しくなっているのではないかと感じます。ご自身、つながりの感覚を持つように心がけていることはありますか?また、人とつながっている感覚をうまく持てない方に、アドバイスはありますか?

◆zoomやクラブハウスなど色々人と繋がるための手立てはあるので、何かしら対面のときとは違ってもコミュニケーションをとる方法を模索していく段階なのかなと思います。

使い方もこれからより洗練されてて便利なだけでなく温かみのあるコミュニケーションを取れるようになっていくといいなと思います。

あとは家族など身近な人と過ごす機会は他人と接触するのが難しい分、これからは今までより増えていくのかなと思っています。

5. 従来はあったコンクールなどのイベントの目標が失われてしまい、演奏活動が出来たとしても達成感を得られにくくなっている人もいるかもしれません。目標を作る、達成感を得る、ということに関して、アドバイスがあれば教えて下さい。

◆目標としてワクワク出来るものが見つかるまでは色々トライしてみることが大切なのかなと思います。

私自身もこれからの人生でその時々にワクワクできることを探し続けていきたいと思っています。

6. 最後になりますが、もしバーンアウトしてしまった場合に、その状態から立ち直るために、どのようなことが効果的だと考えますか?

◆まずは休むことを大切にして、焦らずに変わっていく時代についていく方法を探していけたらいいのかなと思います。


有吉さん、ありがとうございました!

うまく自分の中に取り入れられそうな考えがあれば、ぜひその考えを取り入れて、前向きなエネルギーに転化してみてくださいね。

Wind Band Pressでは、2020年にも「コロナ禍を私たちはどう生きたか~未来に残すそれぞれの記憶~」というインタビューの特集を組んでいますので、そちらも参考になるかもしれません。

コロナ禍を私たちはどう生きたか~未来に残すそれぞれの記憶~のコーナー

また、メンタル的にしんどいときの相談窓口をブログにまとめていますので、もし辛い時はそちらも活用してみてください。

心がしんどいときに相談できたりする窓口一覧【おもに新型コロナウイルス関連、10代向け】

部内でのイジメ、セクハラ、人間関係についてのお話




協賛






Wind Band Pressへの広告ご出稿はこちら


その他Wind Band Pressと同じくONSAが運営する各事業もチェックお願いします!

■楽譜出版:Golden Hearts Publications(Amazon Payも使えます)


■オンラインセレクトショップ:WBP Plus!






■【3社または3名限定】各種ビジネスのお悩み相談もお受けしています!

様々な経験をもとに、オンラインショップの売上を上げる方法や商品企画、各種広報に関するご相談、新規事業立ち上げなどのご相談を承ります。お気軽にお問い合わせください。



▼人気の記事・連載記事

■プロの指揮者・岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」
プロの指揮者・岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」

■作曲家・指揮者:正門研一氏が語るスコアの活用と向き合い方
作曲家・指揮者:正門研一氏が語るスコアの活用と向き合い方

■有吉尚子の【耳を良くする管楽器レッスン法】~ソルフェージュ×アレクサンダー・テクニーク~
有吉尚子の【耳を良くする管楽器レッスン法】~ソルフェージュ×アレクサンダー・テクニーク~

■【エッセイ】ユーフォニアム奏者・今村耀の『音楽とお茶の愉しみ』
今村耀エッセイ

■僧侶兼打楽器奏者 福原泰明の音楽説法
福原泰明の音楽説法

■石原勇太郎の【演奏の引き立て役「曲目解説」の上手な書き方】
曲目解説の上手な書き方

■石原勇太郎エッセイ「Aus einem Winkel der Musikwissenschaft」
石原勇太郎エッセイ

■音楽著作権について学ぼう~特に吹奏楽部/団に関係が深いと思われる点についてJASRACさんに聞いてみました
音楽著作権について学ぼう

■【許諾が必要な場合も】演奏会の動画配信やアップロードに必要な著作権の手続きなどについてJASRACに確認してみました
動画配信