「古代から現代まで、世界中の音楽に対するあなたの興味と評価を常に高めてください」作曲家:スーユー・ホァン氏(黄思瑜:Ssu-Yu Huang)インタビュー





 

[English is below in Japanese]

現在アメリカを拠点に活動をしている台湾の作曲家、スーユー・ホァン氏。Wind Band Pressと同じくONSAが運営する楽譜出版事業のGolden Hearts Publicationsでも彼女と契約し作品の出版を行っています。

今回は世界的に評価されているものの日本ではほとんど知られていない彼女のことについてメールで色々と伺ってみました。

1. まず簡単にあなたの生い立ち、どこでどのように育ったのか、作曲家としての活動を始めたきっかけは何だったのか、などについて教えて頂けますでしょうか?

ホァン:私は台湾の高雄で生まれました。 私の両親は客家(ハッカ)の人々です。客家は勤勉かつ強靭な精神で知られる民族です。 私は1人の妹と1人の弟がいます。 私の両親は私たちの教育に厳格でした。 私は6歳のときにピアノを習い始めました。1987年に作曲の勉強を始めました。その間、台南女子技術學院で電子オルガンとピアノを専攻していました。 1996年に私は台北の中国文化大学を卒業しました。 私の音楽の学習は、ついに私を作曲家のキャリアへと導きました。 私は国際舞台のために努力してきましたし、私の作品が世界中で演奏され、高く評価されることを願っています。

2. あなたは様々な編成の作品を発表しています。特にギターの作品が多い印象です。Golden Hearts Publicationsではあなたの吹奏楽や管楽器、打楽器などの作品を販売しています。それらの編成や楽器にあなたがどのような魅力を感じているかについて教えて頂けますか?

ホァン:私はそれぞれの楽器はそれぞれ独自の質と美しさを持っていると思います。 作曲家にとって、私の課題は、その楽器を私の創作物にシームレスにブレンドしながら、その特別なサウンドを強調することです。

3. 作曲家として人生のターニングポイントとなった作品があれば、その作品についてのエピソードを教えて下さい。

ホァン:1999年、私は日本のギタリスト、山下和仁氏から唐王朝の詩にインスパイアされた24の作品からなる組曲「Grand Music of Tang」を作曲するよう委嘱されました。 この作品は私にクラシックギターのためのいくつかの他の作品をもたらしました。 2010年に、私のオーケストラの作品「Red Moon」は、台湾国家交響楽団(NSO)の第一回の作品公募で優勝しました。それは台湾国家交響楽団とドイツの指揮者ギュンター・ヘルビヒによって世界初演されました。 ヘルビヒ氏はまた、彼のマスタークラスでこの作品を使用し、「作曲家自身のキャラクターと創造性を提示する、現代的で複雑なスタイル」のこの作品を賞賛しました。

4. Golden Hearts Publicationsで販売している作品の中では、「サークル」が比較的好意的な反応が多いようなので、この作品を作曲した背景と、作品を通じて表現したかったことについて、あらためて教えて下さい。

ホァン:以前は様々な楽器の組み合わせでたくさんのアンサンブル曲を作曲してきました。 しかし、「サークル」は私がサクソフォーン・カルテットのために書いた最初の試みでした。 サクソフォーンは、調性の点でクラリネットと多少似ています。 しかしそれは人間の声にさらに近いです。 特に、サクソフォーン・カルテットは、全員男性のアカペラの編成の表現のようです。

5. 日本ではまだまだあなたの名前は広く知られてはいませんが、あなたは世界的に評価されています。日本の若い作曲家や、国境を超えて世界中で活躍したいと考えている作曲家にアドバイスをお願いします。

ホァン:古代から現代まで、世界中の音楽に対するあなたの興味と評価を常に高めてください。 作品公募や公演の機会を求めるなど、国際的な場所を広く探すことです。 個人のウェブページ、You Tube、Facebookなどを含むインターネットリソースを使用してください。あなた自身の民族的背景や文化的経験に基づいてあなた自身のスタイルの基礎を開発してください。


以上、スーユー・ホァン氏のインタビューでした(即日で返ってきました)。ホァン氏の作品は、自身のルーツである台湾の民族的な要素が強いですが、それを現代のクラシック音楽として昇華させている点が非常に興味深いところです。

Golden Hearts Publicationsのウェブサイトでは彼女の作品のページでフルサイズの試聴が出来ます。ぜひ聴いてみて下さい。

作品はGolden Hearts Publicationsのストアから購入可能です。
ホァン氏のコーナーはこちら


Interview with Taiwanese composer Ssu-Yu Huang

1. First of all, would you tell me about your background, where and how you grew up, what made you started as a composer?

A: I was born in Kaohsiung, Taiwan. My parents are Hakka people, which is the ethnic group known for their hard-working unbreakable spirits. I have one young sister and one younger brother. My parents were strict for our education. I started learning piano at the age of 6. I began my study of composition in 1987, while I attended the Tainan Woman’s College of Arts and Technology majoring in electronic organ and piano. In 1996 I graduated from the Chinese Culture University in Taipei. My studies of music eventually led me to the career of a composer. I have been striving for the international stage, and hope my works will be performed and appreciated around the world.

2. You are presenting works of various instrumentation. I especially have an impression that there are many guitar works. The Golden Hearts Publications sells your works of concert band, wind instruments, brass instruments, percussion and so on. Would you tell me what charm you feel about their instrumentation or instruments?

A: I think each and every musical instrument has its own unique quality and beauty. For a composer, my challenge is to accentuate that special sound while blending that instrument seamlessly into my creation.

3. As a composer, if there is a work that became a turning point in your life, would you tell me the episode about that work?

A: In 1999, I was commissioned by the Japanese guitarist Kazuhito Yamashita to compose the “Grand Music of Tang,” a suite of 24 pieces inspired by poems from the Tang Dynasty. This work has also led me to several other compositions for the classical guitar. In 2010, my orchestra piece “Red Moon” won the first Call For Score of the National Symphony Orchestra (NSO) of Taiwan, which was world-premiered by NSO in Taipei , conducted by German conductor maestro Gunther Herbig. Maestro Herbig also used this piece in his master class and praised this work of “a modern and complex style, presenting the composer’s own characters and creativity.”

4. Among the works sold at Golden Hearts Publications, “Circle” seems to have a relatively positive reaction, so let me know again about the background for composing this work and what you wanted to express through the work.

A: have composed many ensemble pieces with various combinations of musical instruments before. But “Circle” was my first attempt to write for a saxophone quartet. The saxophone is somewhat similar to the clarinet in tonality. But it’s even closer to human voice. In particular, the saxophone quartet is like an instrumental expression of the all-male a cappella.

5. Your name is not yet widely known in Japan, but you are highly regarded worldwide. Would you give advice to young Japanese composers and composers who want to work across the border in the world.

A: Constantly enhance your interest in and appreciation of music around the world from ancient to modern. Baldly explore international venues including calls for scores and performance opportunities. Use Internet resources including personal webpage, YouTube, Facebook, etc. Develop your own style base on your own ethnic background and cultural experiences.




協賛






Wind Band Pressへの広告ご出稿はこちら


その他Wind Band Pressと同じくONSAが運営する各事業もチェックお願いします!

■楽譜出版:Golden Hearts Publications(Amazon Payも使えます)


■オンラインセレクトショップ:WBP Plus!






■【3社または3名限定】各種ビジネスのお悩み相談もお受けしています!

様々な経験をもとに、オンラインショップの売上を上げる方法や商品企画、各種広報に関するご相談、新規事業立ち上げなどのご相談を承ります。お気軽にお問い合わせください。



▼人気の記事・連載記事

■プロの指揮者・岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」
プロの指揮者・岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」

■作曲家・指揮者:正門研一氏が語るスコアの活用と向き合い方
作曲家・指揮者:正門研一氏が語るスコアの活用と向き合い方

■有吉尚子の【耳を良くする管楽器レッスン法】~ソルフェージュ×アレクサンダー・テクニーク~
有吉尚子の【耳を良くする管楽器レッスン法】~ソルフェージュ×アレクサンダー・テクニーク~

■【エッセイ】ユーフォニアム奏者・今村耀の『音楽とお茶の愉しみ』
今村耀エッセイ

■僧侶兼打楽器奏者 福原泰明の音楽説法
福原泰明の音楽説法

■石原勇太郎の【演奏の引き立て役「曲目解説」の上手な書き方】
曲目解説の上手な書き方

■石原勇太郎エッセイ「Aus einem Winkel der Musikwissenschaft」
石原勇太郎エッセイ

■音楽著作権について学ぼう~特に吹奏楽部/団に関係が深いと思われる点についてJASRACさんに聞いてみました
音楽著作権について学ぼう

■【許諾が必要な場合も】演奏会の動画配信やアップロードに必要な著作権の手続きなどについてJASRACに確認してみました
動画配信