台湾の作曲家スーユー・ホァン(Ssu-Yu Huang:黄思瑜)の最新情報

広告枠



10574341_10152310019389537_617941322863877667_n

台湾の作曲家・ピアニストのスーユー・ホァン(Ssu-Yu Huang:黄思瑜)氏とコンタクトが取れましたので、最新情報を含めて色々と紹介したいと思います。

スーユー・ホァン(Ssu-Yu Huang:黄思瑜)氏は1970年生まれの台湾の作曲家、ピアニスト。

彼女は6歳でピアノを学び始めました。

台南女子技術學院(Tainan Woman’s College of Arts and Technology)で電子オルガンとピアノを専攻する傍ら、1987年に作曲の勉強を始めました。

1996年、台北の中国文化大学を卒業。

1997年にオーストラリアのメルボルン大学で作曲とピアノを学びました。

2007年からは、アメリカのロード・アイランド大学のジェフリー・ギブズ博士(Dr. Geoffrey Gibbs)に師事し、バーバラ・コルブ(Barbara Kolb)氏からプライベート・レッスンを受けました。

彼女は90以上のオリジナル作品を作っており、これまでに100以上の編曲を手掛けています。

作品の大部分は委嘱作品で、台湾海軍バンド、台湾ウィンド・アンサンブルほか、日本やドイツ、チリ、スウェーデンなど多くの国のバンドやアーティストから委嘱され、またその他アルゼンチン、中国、マレーシア、フィリピン、シンガポール、スペイン、アメリカ、ベネズエラなどで演奏されています。

彼女は2010年に台湾国家交響楽団(National Symphony Orchestra of Taiwan)の最初の”Call For Score”の優勝者となり、2013年にはイブラ・グランド・プライズ・コンペティション(IBLA Grand Prize Competition)の「Most Distinguished Award」を受賞、2015年にはギター八重奏の「奇幻島(Enchanted Island)」でThe American Prizeの作曲-室内楽プロフェッショナル部門(composition-chamber music professional division)のセミファイナリストとなっています。

大胆で繊細なジャンルの音楽を幅広くカバーする彼女の作品は、台湾のプロミュージシャンやオーケストラはもちろん、世界の他の地域でも人気があります。

ドイツの指揮者ギュンター・ヘルビヒ(Gunther Herbig)は、現代的で複雑なスタイルのオーケストラ作品を賞賛しています。

近年、ヨーロッパ、アジア、北米、南米などでホァン氏の作品は盛んに取り上げられています。

1997年から2000年の間に、彼女は唐時代の詩にインスパイアされた24曲の「大唐樂宴(Grand Music of Tang)」を含むソロギターのための多くの作品を、山下和仁氏から委嘱されています。

最近の初演情報としては、2015年にコロラド・メサ大学のチェロ奏者クリステン・ヨンジ・ユン(Cristen Yeon-Ji Yun)が「楓橋夜泊(Docking overnight by Maple Bridge)」を初演しています。

おなじく2015年には吹奏楽のための「蝶戀花小提琴協奏曲(Butterfly Lovers Violin Concerto)」がアメリカのブリガム・ヤング大学アイダホ校シンフォニー・バンド(BYU-Idaho Symphony Band)によって演奏されています。

2014年にはギター八重奏の「奇幻島(Enchanted Island)」とギター・デュオのための「雨落海港(Rainfall at the Harbor)」がチリ・ギター・アンサンブル(Ensamble de Guitarras de Chile)によって演奏されています。

管弦楽作品の「紅月傳説(Red Moon)」は台湾国家交響楽団(National Symphony Orchestra of Taiwan)によって2010年に演奏され、2010年に台北の国家両庁院(Taipei National Concert Hall)で行われたギュンター・ヘルビヒの国際指揮法ワークショップの課題曲の一部として選ばれています。

吹奏楽のための「風之城交響詩(Wind City Symphony Poem)」と「蝶戀花小提琴協奏曲(Butterfly Lovers Violin Concerto)」は国際的なバンド・フェスティヴァルで演奏されており、2011年の世界バンド・フェスティヴァル(World Band Festival)で演奏され、録音がマーク・カスタム(Mark Custom Recording)から発売されています。

三重奏(ギター、ヴァイオリン、コントラバス)のための「夢紅樓(A Dream of Red Mansions)」と、五重奏(フルート、クラリネット、ピアノ、マリンバ、打楽器)のための”A Stroke”は、アジア作曲家連盟(Asian Composers League)によって選ばれ、横浜とマニラで高い評価を受けました。

ギターソロのための「瞑想(Meditation)」は、チリのギタリスト、マルセロ・デ・ラ・プエブラがアルバム「Puentes」に収録しています。

吹奏楽作品としては

・蝶戀花小提琴協奏曲(Butterfly Lovers Violin Concerto)

・風之城交響詩(Wind City Symphony Poem)

・威震四海(Reigning Over the Waves)

・那魯灣木琴協奏曲(Naluwan Marimba Concerto)

・曠野狂想曲(Rhapsody from the Wilds)

・赤壁(Red Cliffs)

・祖韻(Ancestral Tune)

があります。

聴いていただければわかるかと思いますが、コンテンポラリーな作品が多いです。

明快爽快な作品にしか触れていない方だと初めはしっくりこないかもしれませんが、今年はThe American Prizeのバンド部門で「赤壁(Red Cliffs)」がセミファイナリストになっているなど、今後もぜひ注目していただきたい作曲家です。

ホァン氏の作品は、Wind Band Pressと同じくONSAが運営するGolden Hearts Publicationsでお取り扱いしています。




協賛



広告枠





Wind Band Pressへの広告ご出稿のご案内および媒体資料はこちら



■演奏会の企画やチケット販売その他各種ビジネスのお悩み相談やプレスリリース代行依頼もお受けしています!

様々な経験をもとに、オンラインショップの売上を上げる方法や商品企画、各種広報に関するご相談、新規事業立ち上げのご相談など承ります。初回相談無料です。そのほか、プレスリリース代行などの実務作業も承ります。よろずご相談下さい。




その他Wind Band Pressと同じくONSAが運営する各事業もチェックお願いします!

■楽譜出版:Golden Hearts Publications(会員登録してログインすると約5%オフで購入可能です)

■オンラインセレクトショップ:WBP Plus!





▼人気の記事・連載記事

■プロの指揮者・岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」
プロの指揮者・岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」

■作曲家・指揮者:正門研一氏が語るスコアの活用と向き合い方
作曲家・指揮者:正門研一氏が語るスコアの活用と向き合い方

■有吉尚子の【耳を良くする管楽器レッスン法】~ソルフェージュ×アレクサンダー・テクニーク~
有吉尚子の【耳を良くする管楽器レッスン法】~ソルフェージュ×アレクサンダー・テクニーク~

■【エッセイ】ユーフォニアム奏者・今村耀の『音楽とお茶の愉しみ』
今村耀エッセイ

■僧侶兼打楽器奏者 福原泰明の音楽説法
福原泰明の音楽説法

■石原勇太郎の【演奏の引き立て役「曲目解説」の上手な書き方】
曲目解説の上手な書き方

■石原勇太郎エッセイ「Aus einem Winkel der Musikwissenschaft」
石原勇太郎エッセイ

■音楽著作権について学ぼう~特に吹奏楽部/団に関係が深いと思われる点についてJASRACさんに聞いてみました
音楽著作権について学ぼう

■【許諾が必要な場合も】演奏会の動画配信やアップロードに必要な著作権の手続きなどについてJASRACに確認してみました
動画配信



★下記ページもチェックをお願いします!★ 曲目解説を書こう―石原勇太郎と学ぶ曲目解説の書き方

■Wind Band Pressのメルマガの登録もお願いします!

なるべく毎週、裏話なんかを書いています。無料です!

Wind Band Pressメルマガ購読申し込み

* indicates required