「吹奏楽は、まさに我々の時代に直接語りかける現代的なアンサンブル」作曲家インタビュー:ロブ・スミス氏(Rob Smith)

広告枠



 

[English is below Japanese]

アメリカの作曲家ロブ・スミス氏に、設問に答えて頂く形でインタビュー取材を行いました。

スミス氏についてはWind Band Pressでも以前に取り上げています。楽譜は昔の作品はBoosey&Hawksなどから出版されていますが、最近は自身のSkitter Music Publicationsから出版しているようです。

日本の吹奏楽ではまだあまり馴染み深い作曲家ではないかもしれませんが、要注目の作曲家ですので、ぜひご一読ください。

 


1. まず簡単にあなたの生い立ち、どこでどのように育ったのか、作曲家としての活動を始めたきっかけは何だったのか、などについて教えて頂けますでしょうか?

私はニューヨーク市から北西に車で約5時間のところにあるニューヨーク州シラキュースの郊外で育ちました。学校では音楽部に所属し、オーケストラ、マーチングバンド、ウィンドアンサンブル、ジャズバンドでトロンボーンを演奏し、合唱団やミュージカルで歌いました。私は音楽がどのように構成されているかを解明することに夢中になり、友人にほとんどのポップソングを構成する基本的なコードを教えてもらいました。このコードを学ぶことで、自分の好きな曲がどのように作られているのかがわかり、友人たちが演奏するために自分で曲を作るようになりました。現在のポップスから、私の高校のウィンドアンサンブルで彼の曲を演奏したときに高校を訪ねてきたカレル・フサの作品まで、さまざまな音楽に影響を受けました。高校卒業後は、ニューヨーク州のポツダム・カレッジで作曲を学び、テキサス大学オースティン校の大学院で学び、その後、フルブライト奨学金を得てオーストラリアに渡り、ピーター・スカルソープに1年間師事しました。

 

2. あなたは多くの吹奏楽作品を発表しています。日本でもあなたの吹奏楽作品のファンがいます。吹奏楽にどのような魅力を感じているかについて教えて頂けますか?

私が吹奏楽に興味を持ったのは、数多くの吹奏楽団と共演したりコンサートに参加したりする中で、吹奏楽界の現代音楽に対する取り組みや熱意に刺激を受けたからです。吹奏楽のために曲が書かれてからまだ日が浅いため、私たちはまだ探求を始めたばかりですが、吹奏楽が提供する豊かな色彩に興味をそそられます。吹奏楽は、まさに我々の時代に直接語りかける現代的なアンサンブルなのです。

 

3. 吹奏楽曲を作曲する際、特に注意していることや心がけていること、あるいはあなた独自のルールはありますか?

サクソフォーン! サクソフォーンは、オーケストラにはない信じられないほど万能な楽器であり、それゆえ吹奏楽のユニークな一部です。私が初めて吹奏楽作品を作ったとき、スコアリングに困ったときはいつも、サクソフォーン奏者の友人が「サクソフォーンならそれを演奏できる」と提案してくれました。そして彼はたいてい正しかったのです。私が特に注意しているもう1つのセクションは、打楽器セクションです。吹奏楽団は一般的に管弦楽団に比べて打楽器奏者が多いので、その利点を活かそうと考えています。

 

4. 作曲家として人生のターニングポイントとなった自身の作品があれば、その作品についてのエピソードを教えて下さい。(これは吹奏楽作品でなくても構いません)

アスペン・コンテンポラリー・アンサンブルのために作曲した室内アンサンブル作品『Skitter Music』は、私の作品の中でも重要な作品です。この作品は、私がようやく自分自身の声を獲得したと感じた最初の作品です。

 

5-a. ご自身の作曲または編曲に強く影響を受けた他の作曲家や編曲家の作品があれば、それについてどのような影響を受けたのか教えて下さい。(クラシックでなくても構いません)

大学院に入学したとき、私はヴィトルド・ルトスワフスキの音楽に強い影響を受けました。彼の音楽に最初に惹かれたのは、彼のコントロールされたアレアトリシズム(偶然性)の使用に焦点を当てたものでしたが、後に、彼の作品に説得力があり、徹底的に魅力的な大規模構造を構築する能力が、さらに大きな魅力であり、さらに大きな影響があることに気づきました。

ポップミュージックから前衛的な現代コンサート音楽、そしてその間にあるものまで、私は常に幅広い音楽ソースから影響を受けてきました。さらに、現代文学、演劇、ビジュアル・アートなどからも影響を受けることが多いです。他の芸術形態に精通することは大きな刺激になるし、音楽の中で同じような芸術的アイデアにアプローチする際のヒントとなることも多いのです。

 

5-b. 上記とは別に、現代の作曲家で特に注目している作曲家がいれば理由と合わせて教えてください。

私の興味を引く現代作曲家は数多くいて、そのリストは常に拡大しています。特に興味深い仕事をしていると思う3人の作曲家は、ガブリエラ・スミス(アメリカ、僕とは関係ない!)、トーマス・アデス(イギリス)、ポール・スタンホープ(オーストラリア)です。これらの作曲家はそれぞれ独自のスタイルを確立しており、魅力的な形式構成と喚起的なオーケストレーションを持つ作品を作曲しています。

 

6. 将来の目標(またはこれから新たに取り組みたいこと)について教えてください。

この10年間は室内アンサンブルのための作曲に専念してきたので、再び吹奏楽のための作曲をすることに興味があります。最近は、ダンサーと音楽家が舞台を共有する作品を振付家と創作していますが、これまで創作してきた作品をさらに発展させ、拡張させていきたいと思っています。私は現代小説の熱心な読者であり、もし利用可能になれば、好きな本を題材にした短編オペラを書きたいと思っています。残念ながら、私が興味を抱いている本は、映画会社のオプションになっているため、現在は利用できません。

 

7. あなたの作品は、世界中の多くの国で演奏され、評価されていることと思います。日本の若い作曲家や作曲家を目指す日本の学生たちにアドバイスをお願いします。

新旧を問わず、できるだけ多くの作曲家の楽譜を聴いて研究し、レパートリーに精通すること。創作的な文芸、ビジュアル・アート、ダンス、演劇、映画など、あらゆる芸術分野に触れること。インスピレーションはどこにでもある!できるだけ生演奏のミュージシャンと一緒に仕事をすること。これが、イディオマティックに作曲する能力を伸ばす最善の方法です。

 

インタビューは以上です。スミスさん、ありがとうございました!

ぜひ多くの方にCDやYou Tube、演奏会を通じてスミスさんの作品に触れていただきたいと思います。

関連商品はWind Band Pressを運営しているONSAによる下記のオンラインストアからもお探しいただけます。
→WBP Plus!Yahoo!ショッピング店
→WBP Plus!楽天市場店
→Golden Hearts Publicationsオンラインストア

 


取材・文:梅本周平(Wind Band Press)

 

 


Interview with Rob Smith1. First of all, would you tell me about your background, where and how you grew up, what made you started as a composer?

I grew up in a suburb of Syracuse, NY which is about a 5-hour drive northwest of New York City. At school I was very involved in my school’s music department and performed on trombone in the orchestra, marching band, wind ensemble and jazz band, and sang in the choir and in musicals. I was fascinated with figuring out how music was constructed, and had a friend teach me the basic chords that make up most pop songs. Learning these chords allowed me to figure out how my favorite songs were made, which led to writing my own music for my friends to perform. I was influenced by a wide variety of music, from current pop to the works of Karel Husa, who visited my high school when we performed his music with our wind ensemble. After high school I pursued undergraduate composition studies at Potsdam College in New York State, graduate studies at the University of Texas at Austin, and spent a year studying with Peter Sculthorpe on a Fulbright Grant to Australia.

 

2. You have published many wind band works. There are fans of your wind band works in Japan. Would you tell me about what fascinates you about wind band music?

My interest in wind music comes from performing with and attending concerts by numerous wind ensembles and being inspired by the wind ensemble community’s commitment and enthusiasm towards performing contemporary music. I’m intrigued by the wealth of colors that the wind band offers, which, because of the relatively short time that music has been written for it, we have only just begun to explore. The wind band is truly a modern ensemble that speaks directly to and of our time.

 

3. When composing a wind band piece, is there anything you pay special attention to, keep in mind, or have any rules of your own?

Saxophones! The saxophone is an incredibly versatile instrument that is not available in an orchestra, and therefore a unique part of the wind band. Whenever I was having difficulty scoring a passage in one of my first wind band works, a saxophonist friend of mine would always suggest that “the saxophones could play that”, and he was usually right. The other section that I pay special attention to is the percussion section. There are typically more percussionists in the wind band in comparison to the orchestra and I seek to take advantage of that.

 

4. If you have a piece of your own work that was a turning point in your life as a composer, would you tell me the episode about that work? (This does not have to be a wind band piece)

Skitter Music”, a chamber ensemble work I composed for the Aspen Contemporary Ensemble, is an important work in my output. This was the first work in which I felt I had finally achieved my own personal voice.

 

5-a. If there are works by other composers or arrangers that have strongly influenced your composition or arrangement, would you tell me about them and how they have influenced you? (It does not have to be classical music)

When I began graduate school, I was strongly influenced by the music of Witold Lutoslawski. My initial attraction to his music focused on his use of controlled aleatoricism, but later I realized that his ability to construct convincing and thoroughly engaging large scale structure in his works was an even bigger attraction and influence.

My influences have always been from a wide variety of musical sources, from pop music to avant-garde contemporary concert music and everything in between. In addition, I’m often influenced by contemporary literature, theatre, and visual art, among other things. Having a thorough knowledge of other art forms is hugely inspirational and often serves as a prompt for how to approach similar artistic ideas within music.

 

5-b. Apart from the above, would you tell me about any contemporary composers that you are particularly interested in, along with the reasons why?

There are numerous contemporary composers that interest me, and this list is constantly expanding. Three composers who I think are doing particularly interesting work are Gabriella Smith (US, no relation!), Thomas Ades (UK) and Paul Stanhope (Australia). Each of these composers have developed a unique personal style and compose works that have intriguing formal constructs and evocative orchestration.

 

6. Would you tell me about your future goals (or what you would like to work on in the future)?

I’m interested in composing for wind ensemble again, especially since I have spent the last decade focused on writing for chamber ensembles. Recently, I’ve been creating works with a choreographer in which the dancers and musicians share the stage, and I’d like to continue to develop and expand upon the work we have created so far. I’m an avid reader of contemporary novels and would love to write a short opera based on one of my favorite books if it ever becomes available for adaptation. Unfortunately,the book I’m interested in is currently not available because it has been optioned by a film company.

 

7. Your works are performed and appreciated in many countries around the world. What advice would you give to young Japanese composers and Japanese students who want to become composers?

Seek to become very familiar with the repertoire by listening to and studying scores by as many different composers as possible, both old and new. Expose yourself to all artistic disciplines: creative writing, visual art, dance, theatre, film, etc… as inspiration may be found anywhere! Seek to work with live musicians as much as possible – this is the best way to develop your ability to compose idiomatically.

 

 

 

Interview and text by Shuhei Umemoto (Wind Band Press)




協賛



広告枠






Wind Band Pressへの広告ご出稿のご案内および媒体資料はこちら


その他Wind Band Pressと同じくONSAが運営する各事業もチェックお願いします!

■楽譜出版:Golden Hearts Publications(Amazon Payも使えます)


■オンラインセレクトショップ:WBP Plus!






■演奏会の企画やチケット販売その他各種ビジネスのお悩み相談やプレスリリース代行依頼もお受けしています!

様々な経験をもとに、オンラインショップの売上を上げる方法や商品企画、各種広報に関するご相談、新規事業立ち上げのご相談など承ります。初回相談無料です。そのほか、プレスリリース代行などの実務作業も承ります。よろずご相談下さい。



▼人気の記事・連載記事

■プロの指揮者・岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」
プロの指揮者・岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」

■作曲家・指揮者:正門研一氏が語るスコアの活用と向き合い方
作曲家・指揮者:正門研一氏が語るスコアの活用と向き合い方

■有吉尚子の【耳を良くする管楽器レッスン法】~ソルフェージュ×アレクサンダー・テクニーク~
有吉尚子の【耳を良くする管楽器レッスン法】~ソルフェージュ×アレクサンダー・テクニーク~

■【エッセイ】ユーフォニアム奏者・今村耀の『音楽とお茶の愉しみ』
今村耀エッセイ

■僧侶兼打楽器奏者 福原泰明の音楽説法
福原泰明の音楽説法

■石原勇太郎の【演奏の引き立て役「曲目解説」の上手な書き方】
曲目解説の上手な書き方

■石原勇太郎エッセイ「Aus einem Winkel der Musikwissenschaft」
石原勇太郎エッセイ

■音楽著作権について学ぼう~特に吹奏楽部/団に関係が深いと思われる点についてJASRACさんに聞いてみました
音楽著作権について学ぼう

■【許諾が必要な場合も】演奏会の動画配信やアップロードに必要な著作権の手続きなどについてJASRACに確認してみました
動画配信