【編集長が最近思うこと】演奏会に行くかどうか決める際に「演奏会情報」から知りたいこと

広告枠



 

こんにちは!

Wind Band Press編集長の梅本です。

この編集長コラムでは、最近気になることや、経験上何か役立ちそうなことなんかを、ちょこちょこと書いていきます。

 


Wind Band Pressでも情報提供フォームから頂いた情報や、送られてくるプレスリリースを元に演奏会情報を掲載していますが、知りたい情報がすべて網羅されていることはなかなかありません。

Wind Band Pressの場合は情報提供フォームの欄をそれぞれ細かく埋めて頂ければだいたいの詳しい情報を載せられるようにしているのですが、Wind Band Pressだけでなく、公式サイトに行っても欲しい情報がない場合が多々あります。

今日はWind Band Pressの情報提供フォームを見ながら、あらためて演奏会に行くかどうか決める際にどんな情報があると助かるか、という点を見ていきたいと思います。

なお僕の場合は家族がいて、子供もまだそんなに大きくないので休日は家族で出かけることが多いのですが、たまにポコッとヒマになる日があります。

僕が「演奏会に行こうかな」と考えるときはそんな急なヒマな日か、もしくは知っているバンドの演奏会があって、事前に考えるときの2パターンあります。

基本的には「いつ」「どこで」「誰が」「何を」やるのかがわかればいいのですが、その「いつ」「どこで」「誰が」「何を」を各項目、より細かく記載するのが大事かなと思います。

では早速Wind Band Pressの情報提供フォームの項目ごとに見ていきましょう。

■開催日、曜日、開場時間、開演時間

「いつ」の部分ですね。僕の場合は演奏会後の予定もあるので「いつ帰ってこれるか」というのも重要です。ほとんどの方が書いておられませんが「終演予定時間」がほしいところです。

映画でも「上映時間:○分」と書いてあることが多いですよね。あれと同じです。

「吹奏楽の演奏会はだいたい2時間だよね」と思われるかもしれませんが、一般の方にはまずわからないかと思います。

1時間の演奏会もあれば3時間の演奏会もあります。吹奏楽経験者だって自分が出演する演奏会以外の上演時間はわからないのが実情じゃないでしょうか。

ホールに演奏会のために利用申請をする際に終演予定を書いているかもしれないし、演奏会の宣伝を始める頃にはおおよそのタイムテーブルも出来ていると思うので、「予定」として終演時間は書いておいて頂けると嬉しいなあと思います。

書き方として映画のように「上演時間:約○分」でも良いとは思います。

5/21追記:フォームに「終演予定時間」の項目を追加しました

 

■会場

特にフォームでは指定していませんが、住所も書いたほうが良いですね。ホール名だけ書いてあることが多いのですが、どこのホールか地元民でもわからないことがあるので、せめて都道府県市区くらいまでは書いてあるほうが助かるかなと思います。

あとは車や自転車で行っても良いかどうかですよね。駐車場や駐輪場が小さい場合は「駐車場や駐輪場が小さいので公共交通機関をご利用ください」とか、そういう情報も書いておくと良いかなと思います。

あとすごく地味なことですが施設内(ホール内)にエレベーターやスロープがあるのかないのかとか。足が不自由な方や足腰が弱っていたり怪我をしているような方だと、そういう情報もあったほうが良いのかなと思ったりします。

そのあたりの施設情報についてはホールのURLを貼っていただいても良いのですが、ページ遷移することなく演奏会情報ページで読めたらそのほうが便利ですね。

5/21追記:フォームに「会場住所」「会場備考」の項目を追加しました

 

■入場料

これ最近気になり始めたのですが、当日券の有無ですね。もともと前売り券と当日券の両方の価格を書いてくれていることが多いですが、たまに当日券の有無について書いてない場合があるので、急にヒマになったときは「空席がある場合は当日券販売あり」なのか、「空席があっても当日券販売はない」のか、どっちかわかるとだいぶ助かります。

あとは車椅子対応座席の販売があるかどうか、託児サービスがあるかどうかも知りたいですね。

 

■チケット購入方法

前から気にはなっているのですが、例えばチケットぴあで購入できる場合に、チケットぴあのトップページのURLは記載してくれているのですが、Pコードが記載されていないとか、そういうことは多々あります。

だいたいの方はスマホで見ると思うので、出来ればタップ一発でチケット購入ページまで進みたいところです。可能な限りチケット購入ページ(サイトのトップページじゃなく)のURLを記載していただければと思います。

 

■プログラム

任意なので別にいいのですが、作曲者名は書いたほうが良いですよね。たまに抜けていることがあります。あとはアレンジャー名ですね。人によっては「この人のアレンジが好き」という好みがあると思うので、編曲作品の場合は編曲者名をぜひ記載してください。

さらに細かいことですが、吹奏楽コンクールの自由曲で演奏する曲が演目に入っている場合に、その曲がもともと長い曲だと吹奏楽コンクールではカットするじゃないですか(許諾を得ているかどうか知りませんが)。演奏会でその作品を演奏する際に、そのカットしたバージョンで演奏する場合は「カットしています」ということが分かるように書いておかないと、ノーカットで聴けると思って演奏会に行ったお客さんはガッカリするかもしれません。

 

■主催者およびお問い合わせ先

だいたいの方は書いてくれているのですが、自主公演の場合に主催者名が抜けていることが多いようです。どこの誰に問い合わせればいいのか、主催者名と、お問い合わせの担当者名、どちらも忘れないように書きましょう。

 

■バンドや演奏者のプロフィール

これもあったほうがいいですね。公式サイトと同じ文面で構わないと思います。公式サイトのURLを貼るだけではなく「同じ演奏会情報のページでどんなバンドなのかわかる」ということが大事です。

 

■各種SNSアカウント

最新情報をSNSで発信することが多いと思うので(チケット完売とかそういう大事なこと)、大事なことはSNSで発信します、というバンドや奏者の方はぜひ項目を埋めておいてください。

 

■Wind Band Press読者へのメッセージ

この欄(フォームでは上の方にあります)はダイレクトに「迷っている人」に「行きたい」と思わせられる箇所なので、読者の方が「この演奏会に行くと(自分に)どんな利益があるのか」ということが予想できるような文章を書いてほしいなと思います。
当たり前のことを書いても響かないかな、という気がしますね。

「頑張って練習しています」「楽しむことが出来ます」とかそういう感じのフレーズですね。もちろん頑張って練習しているだろうなと思いますし、読者の方も楽しむために行くわけなので、もっとほかのアピールポイントを探したいところです。

やっぱり時間という不可逆なものを犠牲にするわけなので、それなりの理由がないと(納得しないと)行かないかなと思います。「同じ時間を使うなら映画見に行こう」ってなる場合も多いかもしれません。競合は「他の娯楽」なので、「他の娯楽」よりもその時間を犠牲にする価値があると思わせなければ、なかなか人は動きません。

そう考えるとすごく難しいかもしれませんが、自分たちがなぜその演奏会をやるのか、どんな人に来てほしいのか、どんな人達のことを考えてプログラミングしたのか、そういう演奏会企画の元々のコンセプトから考えていけば、気持ちが伝わる文章になるんじゃないかなと思います。

演奏会の予告動画などを作っているなら、そのURLを記載していただいても構いません。

 

 


以上、今日は「演奏会に行くかどうか決める際に『演奏会情報』から知りたいこと」でした。

同じテーマで何回書くんだってくらい何回も書いているテーマですが、やっぱり演奏会満席にしたいじゃないですか。どうせ宣伝するならね。

ちょっとめんどくさいかなと思いますが、そのめんどくさいことをしっかりやるバンドや奏者のところに人が集まるんじゃないかなと思います。

当たり前のことを当たり前にやれる人は少ないということです。

さて、上記のことに留意しながら、情報提供をしてみましょう!

Wind Band Pressでは各種情報提供を受け付けています!

ではまた次回!

 

その他「コラム」のコーナーには色々な方の面白くてためになる読み物が沢山ありますので、ぜひ読んでみてください。

▼コラムのカテゴリはこちら
https://windbandpress.net/category/column/column-column




協賛



広告枠





Wind Band Pressへの広告ご出稿のご案内および媒体資料はこちら



■演奏会の企画やチケット販売その他各種ビジネスのお悩み相談やプレスリリース代行依頼もお受けしています!

様々な経験をもとに、オンラインショップの売上を上げる方法や商品企画、各種広報に関するご相談、新規事業立ち上げのご相談など承ります。初回相談無料です。そのほか、プレスリリース代行などの実務作業も承ります。よろずご相談下さい。




その他Wind Band Pressと同じくONSAが運営する各事業もチェックお願いします!

■楽譜出版:Golden Hearts Publications(会員登録してログインすると約5%オフで購入可能です)

■オンラインセレクトショップ:WBP Plus!





▼人気の記事・連載記事

■プロの指揮者・岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」
プロの指揮者・岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」

■作曲家・指揮者:正門研一氏が語るスコアの活用と向き合い方
作曲家・指揮者:正門研一氏が語るスコアの活用と向き合い方

■有吉尚子の【耳を良くする管楽器レッスン法】~ソルフェージュ×アレクサンダー・テクニーク~
有吉尚子の【耳を良くする管楽器レッスン法】~ソルフェージュ×アレクサンダー・テクニーク~

■【エッセイ】ユーフォニアム奏者・今村耀の『音楽とお茶の愉しみ』
今村耀エッセイ

■僧侶兼打楽器奏者 福原泰明の音楽説法
福原泰明の音楽説法

■石原勇太郎の【演奏の引き立て役「曲目解説」の上手な書き方】
曲目解説の上手な書き方

■石原勇太郎エッセイ「Aus einem Winkel der Musikwissenschaft」
石原勇太郎エッセイ

■音楽著作権について学ぼう~特に吹奏楽部/団に関係が深いと思われる点についてJASRACさんに聞いてみました
音楽著作権について学ぼう

■【許諾が必要な場合も】演奏会の動画配信やアップロードに必要な著作権の手続きなどについてJASRACに確認してみました
動画配信



★下記ページもチェックをお願いします!★ 曲目解説を書こう―石原勇太郎と学ぶ曲目解説の書き方

■Wind Band Pressのメルマガの登録もお願いします!

なるべく毎週、裏話なんかを書いています。無料です!

Wind Band Pressメルマガ購読申し込み

* indicates required