サラリーマンをしながら「クライネ・ハーモニー・オーケストラ」で正指揮者を務める佐藤有斗氏が、ポルトガルで行われた指揮のコンペティションで優勝





10代、20代と様々なオーケストラで活躍してきた奏者が、再び“アンサンブル”に立ち返るべく結成されたオーケストラ「クライネ・ハーモニー・オーケストラ」で正指揮者を務める佐藤有斗氏が、2022年5月30日から6月3日にかけてポルトガル・ポルトで開催された指揮のコンペティション『VI Atlantic Coast International Conducting Masterclass & Competition(アトランティック・コースト・インターナショナル・コンダクション・マスタークラス&コンペティション 6)』で優勝した。

佐藤有斗氏は、一般企業に勤めながら指揮者としても活動している。

同コンクールでの優勝は、現在「日本ヴィラ=ロボス協会」会長や「一般社団法人エル・システマジャパン」音楽監督を務める木許裕介氏に続いて日本人で2人目。

審査にあたったマエストロのLuis Miguel ClementeやAtlantic Coast Orchestraの首席奏者たちの選出で1位となった。

7月2日には彼の指揮で『Kleine Harmonie Orchester(クライネ・ハーモニー・オーケストラ)第6回定期演奏会』が開催される。

≪『VI Atlantic Coast International Conducting Masterclass & Competition』とは≫

2015年、Mo. Luis Miguel Clemente(マエストロ ルイス・ミゲル・クレメンテ)により発足した、国際的な指揮の講義&コンクールプログラム。指揮(理論と実践)、指揮技術(身振り)、リハーサルスキルに重きを置いた内容で構成され、世界中の指揮者の発展と育成に貢献してきた。

書類・動画選考を経て、世界中から選抜された指揮者(最大10人)が、ポルトガル・ポルトに集結。オーケストラやピアノ奏者を前にした実践的な5日間のプログラムを通して、指揮の芸術と技術を深めることを目的としている。

なお、プログラム参加中はコンペティションの審査も同時に行われており、全日程が終了すると1~3位までの者が表彰される。

≪佐藤有斗氏 プロフィール≫


1990年、群馬県前橋市生まれ。
獨協大学外国語学部英語学科首席卒業。
武蔵野音楽大学別科指揮コース 在学中。
高校入学と同時にコントラバスをはじめ、矢吹けさみ(元群馬交響楽団)、徳島大藏(フリー奏者)、菅野明彦(元東京交響楽団)の各氏に師事。
大学在学中に獨協大学管弦楽団の学生指揮者として楽団の定期演奏会を指揮。指揮を西脇秀治、大澤健一、水戸博之、高井優希の各氏に師事。
ダグラス・ボストック氏による東京指揮マスタークラスを受講・修了。
2022年ポルトガル・ポルトにて開催されたVI Atlantic Coast International Conducting Masterclass & Competitionで一位優勝。
指揮活動だけでなく、オーケストラの企画から運営まで幅広く携わり、これまでに様々な演奏会をプロデュースし好評を博す。
普段は月曜から金曜まで一般企業で働く兼業指揮者。
2019年9月よりKleine Harmonie Orchester正指揮者。

次回公演詳細は以下の通り。


Kleine Harmonie Orchester 第 6 回定期演奏会

日時:2022年7月2日(土) 開場: 13:30 / 開演: 14:00 / 終演: 16:30

会場:草加市文化会館

入場料:¥2,000

チケット購入方法:
ウェブ購入

プログラム:
W.A.モーツァルト「ヴァイオリンとヴィオラのための協奏交響曲 KV.364」
L.v.ベートーヴェン「交響曲第 5 番 ハ短調 Op.67」

主催・お問い合わせ:
クライネ・ハーモニー・オーケストラ




協賛






Wind Band Pressへの広告ご出稿はこちら


その他Wind Band Pressと同じくONSAが運営する各事業もチェックお願いします!

■楽譜出版:Golden Hearts Publications(Amazon Payも使えます)


■オンラインセレクトショップ:WBP Plus!






■【3社または3名限定】各種ビジネスのお悩み相談もお受けしています!

様々な経験をもとに、オンラインショップの売上を上げる方法や商品企画、各種広報に関するご相談、新規事業立ち上げなどのご相談を承ります。お気軽にお問い合わせください。



▼人気の記事・連載記事

■プロの指揮者・岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」
プロの指揮者・岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」

■作曲家・指揮者:正門研一氏が語るスコアの活用と向き合い方
作曲家・指揮者:正門研一氏が語るスコアの活用と向き合い方

■有吉尚子の【耳を良くする管楽器レッスン法】~ソルフェージュ×アレクサンダー・テクニーク~
有吉尚子の【耳を良くする管楽器レッスン法】~ソルフェージュ×アレクサンダー・テクニーク~

■【エッセイ】ユーフォニアム奏者・今村耀の『音楽とお茶の愉しみ』
今村耀エッセイ

■僧侶兼打楽器奏者 福原泰明の音楽説法
福原泰明の音楽説法

■石原勇太郎の【演奏の引き立て役「曲目解説」の上手な書き方】
曲目解説の上手な書き方

■石原勇太郎エッセイ「Aus einem Winkel der Musikwissenschaft」
石原勇太郎エッセイ

■音楽著作権について学ぼう~特に吹奏楽部/団に関係が深いと思われる点についてJASRACさんに聞いてみました
音楽著作権について学ぼう

■【許諾が必要な場合も】演奏会の動画配信やアップロードに必要な著作権の手続きなどについてJASRACに確認してみました
動画配信