耳にしたことがある人も増えているかも?アメリカの出版社「グランド・メサ・ミュージック(Grand Mesa Music Publications)」のご紹介






webheader-green

和田直也氏の作品を扱っているので日本でも有名になってきたのかどうなのかよくわからないけど名前を耳にしたことがある人も増えているかもしれない、アメリカの出版社「グランド・メサ・ミュージック(Grand Mesa Music Publications)」。

例によって例のごとく「最新情報があれば教えてね」とメールしてみたところ、創立者でオーナーのウォルター・カミングス博士(Dr. Walter Cummings)からグランド・メサ・ミュージックについて簡単な紹介をいただいたので、あらためてご紹介します。

グランド・メサ・ミュージックは吹奏楽譜の出版事業に参入してから今年で25年目を迎えました。

1992年に指揮者であり作曲家でもあるウォルター・カミングス博士によって創立された後、会社はプラス成長を続け、吹奏楽に多くの重要な貢献をしてきました。

グランド・メサ・ミュージックから楽譜が出版されている有名な作曲家の中には、日本人の和田直也氏をはじめ、Wind Band Pressでも以前に取り上げたデヴィッド・ボブロウィッツ(David Bobrowitz)、ユッカ・ヴィータサーリ(Jukka Viitasaari)のほか、ロブ・グライス(Rob Grice)やラルフ・ハルトグレン(Ralph Hultgren)などがおり、アメリカだけでなく世界中幅広い作曲家の作品を扱っていることが分かります。

少ないながらも毎年のリリース数をキープすること、そしてその出版作品は高い音楽的価値を持つものに限定しているのが哲学で、世界中で好調な販売を続けています。

カミングス博士は、作品の音楽的価値が高い証拠として、作品が多くのコンテストやシカゴのミッドウェストクリニックでの毎年の公演リストに含まれていることを挙げています。

小規模な吹奏楽譜の出版社として始まって以来、グランド・メサ・ミュージックはマーチング・バンド、弦楽オーケストラ、ソロやアンサンブルといったように取り扱うカタログを広げていき、今日に至っています。

カタログはすべてグランド・メサ・ミュージックのサイトで見ることが出来るのはもちろん、ほとんどの作品を聴くことが出来ます。フルサイズの録音も聴けますし、透かしの入ったスコアも無料でダウンロード出来ます。

というわけで吹奏楽出版社としてけっこう長い歴史を持っていたグランド・メサ・ミュージック。選曲用にサイト内をぐるぐると回ってみるのも面白いかと思います。




協賛






Wind Band Pressへの広告ご出稿はこちら


その他Wind Band Pressと同じくONSAが運営する各事業もチェックお願いします!

■楽譜出版:Golden Hearts Publications(Amazon Payも使えます)


■オンラインセレクトショップ:WBP Plus!






■【3社または3名限定】各種ビジネスのお悩み相談もお受けしています!

様々な経験をもとに、オンラインショップの売上を上げる方法や商品企画、各種広報に関するご相談、新規事業立ち上げなどのご相談を承ります。お気軽にお問い合わせください。



▼人気の記事・連載記事

■プロの指揮者・岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」
プロの指揮者・岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」

■作曲家・指揮者:正門研一氏が語るスコアの活用と向き合い方
作曲家・指揮者:正門研一氏が語るスコアの活用と向き合い方

■有吉尚子の【耳を良くする管楽器レッスン法】~ソルフェージュ×アレクサンダー・テクニーク~
有吉尚子の【耳を良くする管楽器レッスン法】~ソルフェージュ×アレクサンダー・テクニーク~

■【エッセイ】ユーフォニアム奏者・今村耀の『音楽とお茶の愉しみ』
今村耀エッセイ

■僧侶兼打楽器奏者 福原泰明の音楽説法
福原泰明の音楽説法

■石原勇太郎の【演奏の引き立て役「曲目解説」の上手な書き方】
曲目解説の上手な書き方

■石原勇太郎エッセイ「Aus einem Winkel der Musikwissenschaft」
石原勇太郎エッセイ

■音楽著作権について学ぼう~特に吹奏楽部/団に関係が深いと思われる点についてJASRACさんに聞いてみました
音楽著作権について学ぼう

■【許諾が必要な場合も】演奏会の動画配信やアップロードに必要な著作権の手続きなどについてJASRACに確認してみました
動画配信