「若いサクソフォニストにクラシカル・サクソフォーンの美しい文化を教えるために世界中を飛び回り、リサイタルを開きたい」演奏家インタビュー:アルノ・ボーンカンプ氏(サクソフォーン奏者 Arno Bornkamp, Saxophone)

広告枠



 

[English is below Japanese]

世界的なサクソフォーン奏者のアルノ・ボーンカンプ氏(Arno Bornkamp)に、設問に答えて頂く形でインタビュー取材を行いました。

連絡を取ったのは久しぶりでしたが、快くインタビューにご協力いただきました。

すでにサクソフォーンを始められて長い方も、初心者の方も、これから始めてみようかなと思っていらっしゃる方も、リスニング専門の方も、皆々様ぜひご一読ください。


1. まずあなたの生い立ち、どこでどのように育ったのか、プロのサクソフォーン奏者としての活動を始めたきっかけは何だったのか、などについて教えて頂けますでしょうか?

私はハーグ(オランダ)で育ち、クラリネットを始めました。でもそれはベストマッチとはいえず、何年も苦労しました。16歳くらいになると、高校のオーケストラで演奏したり、ジャズバンドを始めたりして、クラリネットをもっと楽しめるようになりました。それからは順調に上達しました。クラリネットはジャズには限界があると感じたので、サクソフォーンに興味を持つようになりました。それで、18歳の誕生日(1978年)に両親にテナー・サクソフォーンをリクエストして、父がパリでセルマー・マークVIIを買ってくれたんだ。サックスを吹くのが本当に楽しくて、特に即興演奏が好きでした: サックスを吹くこと、特に即興演奏は本当に楽しかった。そうすることで主に偶然に、多くのことを発見しました。

専門的な音楽教育を受けることはまったく考えていなかったし、高校卒業後はアムステルダムで社会地理学を学ぶために大学に進学し、音楽のレッスンはもう受けませんでした。大学はあまりうまくいかず、友人の勧めで音楽院に「プレ学士」で入学してみることにしました。「そうすれば、レッスンが受けられるし、即興演奏ももっとうまくなるだろう」と思ったのです。驚いたことに、私は合格し、エド・ボガードのクラシック・サクソフォーンのクラスに入りました(そこではジャズはまだ教えられていなかった)。これは私にとってとても重要なことでした。クラシックのサクソフォーン文化という知らなかったものを発見したのだから!そして本当に気に入りました。6ヵ月後にはアルトを買って、大きなステップを踏み出しました。「その続きは有名な話」。

 

2. これからサクソフォーンを始めたいと考えている人や、演奏を始めたばかりの人に向けて、サクソフォーンにあなたがどのような魅力を感じているかについて教えて頂けますか?

サクソフォーンほど人間の声に近い楽器は他にないと思う。つまり、人間の心の中に存在する感情やムードを、非常に荒々しいものから非常に洗練されたものまで、あらゆる角度から表現する能力を備えているということだです。

クラリネットと比べると、より親しみやすく、奏者の個性を吸収しやすい。私のキャリアにおいて、この楽器はインスピレーションの絶え間ない源であり、今でもそうです。まさに「私の声」なのです。

これからサクソフォーンを始める人へ: 「そう、サクソフォンは、音楽を作ろうとするあなたの努力を両手を広げて受け入れてくれるし、あなたが演奏するスタイルの大きなバラエティを提供してくれます。ヒップホップからクラシックまで!」

 

3. ふだんどのような練習をしていますか?また、練習や演奏をする際、特に注意していることや心がけていることはありますか?

練習するときはいつも、演奏しなければならないレパートリーに取り組んでいます。音楽的なスタイル、作曲家の背景、音楽性、音の質、テクニック、イントネーションなど、できる限り多くのことを考慮し、できる限りそれを楽しめるように努めています。

 

4. 演奏家として人生のターニングポイントとなったエピソードや、これまでの活動で最も印象に残っているエピソードがあれば、それらについて教えて下さい。

1982年、私は3週間のフェスティバルに参加するため、オランダ国立青少年管弦楽団とローマに行きました。このフェスティバルの間、アウレリア・サクソフォン・カルテット(Aurelia Saxophone Quartet)と最初のコンサートをすることができました。このアンサンブルは35年間続き、私たちは世界中で多くのコンサートを行い(日本にも何度も行きました!)、多くのCD録音をすることができました。基本的に、私たちは音楽の世界で一緒に「成長」してきました。

ローマの同じ音楽祭で、私はジャック・イベールのアルト・サクソフォーンと11の楽器のための「室内小協奏曲(Concertinio da Camera)」を演奏することができました。この演奏の成功は、私がプロとしてソロで国際的なキャリアを築けるかもしれないということを教えてくれました。特に1991年にオランダの若い音楽家に贈られる最高の音楽賞である「オランダ音楽賞」を受賞してからは、それが現実のものとなりました。

 

5. ご自身の演奏に強く影響を受けた他の演奏家がいれば、彼らからどのような影響を受けたのか教えて下さい。(クラシックでなくても構いません)

ジャズでは、デクスター・ゴードンとスタン・ゲッツに影響を受けてきました。どちらも主にテナー・サクソフォーン奏者です。

クラシックでは主にダニエル・デファイエの影響を受けてきました。彼は1986/1987年に私の師匠となり、その後、ジャン=マリー・ロンデックス(1988~1991年)にも師事しました。それに加えて、日本のサクソフォーン奏者・作曲家の野田燎からも芸術的な影響を受けています。

クラシックのサクソフォーンの仲間たちとは、いい関係を築けていると思います。中でも須川展也と小柳美奈子とは強い絆で結ばれています。私たちのキャリア(世代がほぼ同じということもあり、同時に発展してきた)の中で、私たちは多くのプロジェクトを一緒に行い、多くの冒険をしてきました。彼らが音楽を演奏するときに表現する喜びを尊敬しているし、それにとてもつながりや愛着を感じています。

 

6. 将来の目標(またはこれから新たに取り組みたいこと)について教えてください。

今、私は新しいアンサンブル「トリオ・アブリル(Trio Abril)」(サクソフォン奏者仲間のフアナ・パロップ [Juana Palop] とピアニストのフランク・ファンデラール [Frank van de Laar] とのトリオ)の活動でとても忙しくしています。サクソフォーン・ピアノ・トリオの音楽的可能性は、特に素晴らしいミュージシャンたちとの共演で、とても大きなものになります。結成して間もない私たちのために、すでに3人の作曲家が新しい曲を書いてくれました: ギジェルモ・ラゴ(Guillermo Lago)、サンティアゴ・バエス(Santiago Baez)、カルロス・ミハンス(Carlos Michans)、すべてトップレベルです。それに加えて、このコンビネーションの様々な素晴らしいトランスクリプションやオリジナル・レパートリーがあり、その中でも日本の作曲家、長生淳による「パガニーニ・ロスト」は「シェ・ドゥーブル(chef-d’oeuvre=傑作)」です。

このトリオでたくさんのコンサートをやりたい!

その次は、若いサクソフォニストにクラシカル・サクソフォーンの美しい文化を教えるために世界中を飛び回り、リサイタルを開きたいですね。

 

7. 最後に、アマチュア奏者の方や愛好家の方に向けて今一番伝えたいメッセージをお願いします。

この素晴らしい楽器で自分の声を見つけることを楽しんでください!

 

インタビューは以上です。ボーンカンプさん、ありがとうございました!

 

取材・文:梅本周平(Wind Band Press)

 

 


Interview with Arno Bornkamp, Saxophone1. Would you start by telling me about your background, where and how you grew up, and how you got started as a professional Saxophone player?

I grew up in The Hague (NL) and started to play the clarinet. That wasn’t the best match and I struggled for years. When I was around 16 years old I start to enjoy that more because of playing in the high school-orchestra and starting a jazz band. From then on I made good progress. My interest in playing the saxophone grew because clarinet felt too limited for jazz. So I asked my parents a tenor saxophone for my 18th birthday (1978) and my father bought a Selmer Mark VII for me in Paris. I really enjoyed playing the sax and especially improvisation: I discovered a lot by doing that, mainly by coincidence.

I didn’t think of doing a professional music education at all and after high school I went to University to study Social Geography in Amsterdam and didn’t have music lessons any more. University didn’t work out so well and a friend of mine inspired me to try to enter the Conservatory in the ‘pre-bachelor’, just to try. I thought: ‘why not; then I will have lessons and learn to improvise better’. To my big surprise I was accepted and entered the classical saxophone class of Ed Bogaard (Jazz was not yet taught there). This was very important for me since I discovered something that I didn’t know about: the classical saxophone culture! And I really liked it. After 6 months I bought an alto and made big steps: ‘the rest is history’.

 

2. Would you tell me what you find attractive about the Saxophone, for those who want to start playing Saxophone or those who have just started playing?

I cannot imagine any other instrument closer to the human voice than the saxophone. It means that it has the capacity of representing the whole scala of emotions and moods that present in the human soul from very rough to very cultivated.

In comparison to the clarinet it is more accessible and is more easily receptive to the absorption of the personality of the player. During my career I have found that a continuous source of inspiration and it still is. It is really ‘my voice’.

For those who start playing: “yes, the saxophone will receive your efforts to make music with open arms and offers you a big variety of styles in which you play: from hip hop to classical!”

 

3. What kind of practice do you usually do? Are there any particular things you pay attention to or keep in mind when practicing or performing?

When I practice I am always working on the repertoire that I have to perform. In that I take as many things in account as I can: musical style, background of the composer, musicality, sound quality, technique, intonation etc. and try to enjoy that as much as I can.

 

4. If you have any episodes that were turning points in your life as a player or that have left the greatest impression on you in your past activities, would you tell me about them?

In 1982 I went to Rome with the National Youth Orchestra of the Netherlands in order to participate in a festival for three weeks. During this festival I could do the first concerts with the Aurelia Saxophone Quartet: this ensemble continued for 35 years and we were happy to do many concerts all of over the world (also many trips to Japan!) as well as many CD recordings. Basically we ‘grew up’ together in the musical world.

In the same festival in Rome I was able to perform the ‘Concertinio da Camera’ for alto saxophone and eleven instruments by Jacques Ibert. The success of this performance taught me that I might be able to initiate a professional solo international career. That indeed became true, especially after being awarded in 1991 with the ’Netherland Music Prize’, that highest musical award for young musicians in the Netherlands.

 

5. If there are other players who have strongly influenced your playing, would you tell me how they have influenced you? (It does not have to be classical music)

For jazz I have been influenced by Dexter Gordon and Stan Getz, both primarily tenor saxophone players.

For classical I have been influenced mainly by Daniel Deffayet. He also became my teacher in 1986/1987 and later Jean-Marie Londeix (1988-1991). Next to that I have had a clearly artistic influence by the Japanese saxophonist/composer Ryo Noda.

I believe that I have a good relationship with many of my colleagues of the classical saxophone. I have a very strong bond though with Nobuya Sugawa and Minako Koyanagi. During our careers (that developed simultaneously sicne we are more or less from the same generation) we have done many projects together and lived many adventures. I admire the joy that they express when they play music and I feel very connected and attached to that.

 

6. Would you tell me about your future goals (or new initiatives you would like to undertake in the future)?

At the moment I am very busy with a new ensemble: the ‘Trio Abril’ (with fellow saxophonist Juana Palop and pianist Frank van de Laar). The musical potential of a ‘saxophone-piano-trio is very big, especially with so a great musicians. In the short time of our existence we have inspired already three composers to write a new pieces for us: Guillermo Lago, Santiago Baez and Carlos Michans, all of top level. Next to that there is a variety of great transcriptions and original repertoire of this combination, of which ‘Paganini Lost’ by the Japanese composer Jun Nagao is the ‘chef-d’oeuvre’.

I want to play many concerts with this trio!

Next to that I want to keep traveling around the world to teach young saxophonists the beautiful culture of classical saxophone and play recitals.

 

7. Finally, what is the most important message you would like to give to amateur players and fans?

Please enjoy finding your own voice on this marvelous instrument!

 

Interview and text by Shuhei Umemoto (Wind Band Press)




協賛



広告枠






Wind Band Pressへの広告ご出稿のご案内および媒体資料はこちら


その他Wind Band Pressと同じくONSAが運営する各事業もチェックお願いします!

■楽譜出版:Golden Hearts Publications(Amazon Payも使えます)


■オンラインセレクトショップ:WBP Plus!






■演奏会の企画やチケット販売その他各種ビジネスのお悩み相談やプレスリリース代行依頼もお受けしています!

様々な経験をもとに、オンラインショップの売上を上げる方法や商品企画、各種広報に関するご相談、新規事業立ち上げのご相談など承ります。初回相談無料です。そのほか、プレスリリース代行などの実務作業も承ります。よろずご相談下さい。



▼人気の記事・連載記事

■プロの指揮者・岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」
プロの指揮者・岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」

■作曲家・指揮者:正門研一氏が語るスコアの活用と向き合い方
作曲家・指揮者:正門研一氏が語るスコアの活用と向き合い方

■有吉尚子の【耳を良くする管楽器レッスン法】~ソルフェージュ×アレクサンダー・テクニーク~
有吉尚子の【耳を良くする管楽器レッスン法】~ソルフェージュ×アレクサンダー・テクニーク~

■【エッセイ】ユーフォニアム奏者・今村耀の『音楽とお茶の愉しみ』
今村耀エッセイ

■僧侶兼打楽器奏者 福原泰明の音楽説法
福原泰明の音楽説法

■石原勇太郎の【演奏の引き立て役「曲目解説」の上手な書き方】
曲目解説の上手な書き方

■石原勇太郎エッセイ「Aus einem Winkel der Musikwissenschaft」
石原勇太郎エッセイ

■音楽著作権について学ぼう~特に吹奏楽部/団に関係が深いと思われる点についてJASRACさんに聞いてみました
音楽著作権について学ぼう

■【許諾が必要な場合も】演奏会の動画配信やアップロードに必要な著作権の手続きなどについてJASRACに確認してみました
動画配信