[English is below Japanese]
アメリカの作曲家スティーヴ・ダニュー氏に、設問に答えて頂く形でインタビュー取材を行いました。
楽譜は自身のウェブサイトでの販売が多いようですが、一部楽譜はアメリカのMurphy Music Pressを通じて手に入れることが出来、Wind Band Pressと同じくONSAが運営している「Golden Hearts Publications」や「WBP Plus!」でもお買い求めいただけます。
日本の吹奏楽ではまだあまり馴染み深い作曲家ではないかもしれませんが、アメリカでは現在の重要な作曲家の一人と言えるでしょう。日本でも注目していただきたい作曲家です。ぜひご一読ください。
1. まず簡単にあなたの生い立ち、どこでどのように育ったのか、作曲家としての活動を始めたきっかけは何だったのか、などについて教えて頂けますでしょうか?
私はニューイングランドの小さな町で育ち、両親は大の音楽好きで消費者でもあったので、家ではよく音楽が流れていました。私の父はピアノを弾くし、家にはピアノがあったので、子供の頃の私にとっては大きなインスピレーションの源でした。ピアノの前に座って自分の音楽を即興で演奏するのが楽しくて、それが私にとって作曲の始まりだったと思います。今でも私の作曲のプロセスは、書こうとする曲についてよく考え、ピアノで即興演奏することから始まります。
小学5年生のときにサクソフォーンを始めて、それが私の主要な楽器となり、私のアイデンティティの大きな部分を占めるようになりました。コンサート・バンド、ジャズ・バンド、マーチング・バンド、ピット・オーケストラ、学校外のグループ……基本的に、参加できるあらゆるアンサンブルやグループで演奏しました。コンサートバンドのリハーサルやジャズバンドのリハーサルで、ハーモニーやメロディーを聴きながら、「自分も同じような感覚を味わえるようなものを作りたい 」と思ったことを覚えています。それで、ピアノで即興演奏するときに生まれてくる音楽のアイデアを書き留め始めたのです。いくつか編曲もしましたし、最初に書き下ろしたオリジナル曲は金管アンサンブルのためのものだったと思います。友人を集めて講堂のステージで演奏したのです。自分のアイディアが目の前で実現したときの感動は、今でも忘れられません。
2. あなたは多くの吹奏楽作品を発表しています。吹奏楽にどのような魅力を感じているかについて教えて頂けますか?
私はバンドでサクソフォーンを吹き、そのアンサンブルの音に浸って育ちました。アンサンブルの中でいろいろな楽器の音を聴いて、何がその楽器にとって効果的なのか、何が挑戦的なのか、何がイディオム的なのか、そういったことを学んだ気がします。ですから、吹奏楽で育ってきた私にとって、このようなグループのために作曲することは自然なことだと思います。また、木管楽器、金管楽器、多種多様な打楽器で可能なさまざまな音色も大好きです。吹奏楽は多くの質感、色彩、感情を生み出すことができると思います。また、吹奏楽団は存命中の作曲家の曲を演奏したり、新作を委嘱したりすることにとても興味を持っているので、作曲家がこの分野で活躍する機会もたくさんあります。
3. 吹奏楽曲を作曲する際、特に注意していることや心がけていること、あるいはあなた独自のルールはありますか?
私は通常、まず大まかなピアノ譜を作り、そこから吹奏楽のためのオーケストレーションをします。オーケストレーションをするときは、高音/中音/低音のレイヤー、メロディ/対旋律/伴奏のレイヤーという両方のレイヤーで考えるようにしています。常にクリアでクリーンなオーケストレーションを心がけていますが、作品を書くたびに常に勉強しています!
4. 作曲家として人生のターニングポイントとなった自身の作品があれば、その作品についてのエピソードを教えて下さい。(これは吹奏楽作品でなくても構いません)
ここで2つのターニングポイントを挙げましょう:
大学時代、交響楽団のためにオーケストレーションの課題を書き、学期末にオーケストラに読んでもらったことを覚えています。「大編成のアンサンブル」のために作曲したのはその時が初めてで、その作品に命が吹き込まれるのを聴いた体験は素晴らしかった。その後、4年生の時に『The Night Eagle』というタイトルの大きな作品をオーケストラのために書きました。 オーケストラのために書いたこれらの経験を通して、私は主に大編成のアンサンブルのために書きたいと思うようになったと思います。
もうひとつの転機は、2012年に書いた『マグノリア・スター』です。中学校のジャズバンドのリハーサルの冒頭にあった練習曲にヒントを得て、ブルーススケールをベースにした曲を書きたかったのです。作曲してから演奏されるまで2年かかりましたが(委嘱曲ではなかったので)、人気が出て、吹奏楽のための初めての有名な作品になりました。それが転機となり、他の多くの機会につながったのです。
5-a. ご自身の作曲または編曲に強く影響を受けた他の作曲家や編曲家の作品があれば、それについてどのような影響を受けたのか教えて下さい。(クラシックでなくても構いません)
サクソフォーン奏者である私は、ジャズ(および他のジャンルの音楽)を演奏し、聴いて育ちました。ですからチャーリー・パーカーの影響は大きかったし、ビッグバンド時代のデューク・エリントンやスタン・ケントンなどにも影響を受けました。高校生の頃、スタン・ケントンの「Eager Beaver」という曲を繰り返し聴いていたのを覚えています。フィリップ・グラス、スティーヴ・ライヒ、ジョン・アダムスといったミニマリストの作曲家の作品もとても好きです。彼らは確実に私の音楽に影響を与えています。また、グスタフ・マーラーのようなロマン派の作曲家の美しい音楽(交響曲第5番のアダージェットが特に好き)。合唱曲とそのリリシズムも私の作品に影響を与えています。思い浮かぶのは、ジョン・タヴナーの「アテネのための歌」で、作曲における忍耐について教えてくれた美しく神秘的な作品です。
5-b. 上記とは別に、現代の作曲家で特に注目している作曲家がいれば理由と合わせて教えてください。
ケヴィン・プッツは本当に面白くて魅惑的な音楽を書くと思うし、ヴィエット・クオンは本当にユニークな声を持っていると思います。ジェイコブ・コリアーも!エリック・ウィテカーも素晴らしい音楽を書いていると思います。
6. 将来の目標(またはこれから新たに取り組みたいこと)について教えてください。
最近考えていることが2つあります。ひとつは、いつかサクソフォーンの協奏曲を書いてみたいということ。ふたつ目は、何らかの形でストーリーを伝える音楽を書くのが好きなので、それをもっとインパクトのあるものにする方法を考えたいです。本当に魅力的な本を読んだとき、そのストーリーはあなたに大きな影響を与えます。それと同じようなことができる音楽を作る方法を考えたいのです。
7. あなたの作品は、世界中の多くの国で演奏され、評価されていることと思います。日本の若い作曲家や作曲家を目指す日本の学生たちにアドバイスをお願いします。
二つのことがあります:ひとつは、まず自分が最高のミュージシャンになることに集中すること。ミュージシャンというのは、自分の楽器や声で演奏でき、強い耳を持ち、音楽理論や音楽史などの知識もある、総合的なミュージシャンという意味です。
ふたつ目に、できるだけ多くの音楽に浸ること。コンサートに参加し、音楽を聴き、楽譜を研究し、音楽を演奏し、様々なジャンルの音楽を探求する。より多くの音楽を経験すればするほど、より多くのことを学ぶことができます。音楽を経験することで、作曲家として自分の作品に使えるツールやテクニックを学ぶことができます。私はそれを道具箱のように考えています。音楽を経験し、それを研究することによって、道具箱の中の道具を増やしていく。道具箱に入っている道具が多ければ多いほど、作曲するときに使える道具も増えるのです。
インタビューは以上です。ダニューさん、ありがとうございました!
ぜひ多くの方にCDやYou Tube、演奏会を通じてダニューさんの作品に触れていただきたいと思います。
関連商品は下記よりお探しいただけます。
→WBP Plus!Yahoo!ショッピング店
→WBP Plus!楽天市場店
→Golden Hearts Publicationsオンラインストア
取材・文:梅本周平(Wind Band Press)
Interview with Steve Danyew
1. First of all, would you tell me about your background, where and how you grew up, what made you started as a composer?
I grew up in a small town in New England and my parents are big music appreciators and consumers, so we often had music playing in our home. My dad also plays the piano and we had a piano in our house, which was a great source of inspiration for me as a child. I enjoyed sitting down at the piano and improvising my own music, which I think was the beginning of composing for me. Even today, my composition process begins with thinking a lot about the piece I plan to write, and improvising at the piano. I started playing the saxophone in 5th grade and it became my primary instrument and a big part of my identity. I played in concert band, jazz band, marching band, pit orchestra, groups outside of school…basically every ensemble or group I could be a part of. I remember sitting in concert band rehearsals and jazz band rehearsals and listening to the harmonies and the melodies, and thinking “I want to create something like that, that makes me feel those same feelings.” So I started writing down some of the musical ideas I was creating when improvising at the piano. I made some arrangements, and I think the first original composition I wrote out was for brass ensemble. I got friends together and we played it on the auditorium stage. I still remember the transformative feeling of hearing my ideas come to life right in front of me.
2. You have published many wind band works. Would you tell me about what fascinates you about wind band music?
I grew up playing saxophone in bands and being immersed in the sounds of that ensemble. I feel like I learned a lot just by listening to the various instruments in the ensemble and what was effective for that particular instrument, or challenging, or idiomatic, etc. So I think having grown up playing in wind bands, writing for these groups feels somewhat natural for me. I also love the variety of sound colors that are possible with woodwinds, brass, and a wide variety of percussion. I think the wind band can create many textures, colors, and emotions. Wind bands are also very interested in performing music by living composers and commissioning new works, so there is a lot of opportunities for composers to work in this area.
3. When composing a wind band piece, is there anything you pay special attention to, keep in mind, or have any rules of your own?
I typically create a rough piano score first, and then orchestrate for wind band from there. When orchestrating, I try to think in layers – both in terms of high/mid/low pitch layers and also melody/countermelody/accompaniment layers. I always strive to create orchestrations that are clear and clean, but I’m always learning through each piece I write!
4. If you have a piece of your own work that was a turning point in your life as a composer, would you tell me the episode about that work? (This does not have to be a wind band piece)
I’m going to mention 2 turning points here:
When I was in college, I remember writing an orchestration assignment for symphony orchestra that was read by an orchestra at the end of the semester. That was the first time I had written for a “large ensemble” and the experience of hearing it come to life was amazing. I then wrote a larger work for orchestra my senior year titled “The Night Eagle.” I think through those experiences writing for orchestra, I knew that I wanted to write primarily for large ensembles.
The other turning point for me was writing “Magnolia Star” in 2012. I wrote it because I wanted to write a piece based on the blues scale, inspired by an exercise that began each of my middle school jazz band rehearsals. It took 2 years after writing it until it was performed (since it wasn’t a commission) but it gained popularity and became my first well-known work for wind band. That was a turning point because it has led to many other opportunities.
5-a. If there are works by other composers or arrangers that have strongly influenced your composition or arrangement, would you tell me about them and how they have influenced you? (It does not have to be classical music)
Being a saxophonist, I grew up playing and listening to jazz (as well as other genres of music). So Charlie Parker was a big influence, and also the big band era – Duke Ellington, Stan Kenton, etc. I remember listening to Stan Kenton’s song “Eager Beaver” on repeat in high school. I also really like the work of minimalist composers such as Philip Glass, Steve Reich, and John Adams. They have certainly influenced my music. Also, the beautiful music of romantic composers such as Gustav Mahler (the Adagietto from Symphony No. 5 is a particular favorite). Choral music and its lyicisim has also been an influence on my work. One piece that comes to mind is John Tavener’s “Song for Athene,” a beautiful and mysterious work that taught me about patience in music composition.
5-b. Apart from the above, would you tell me about any contemporary composers that you are particularly interested in, along with the reasons why?
I think Kevin Puts writes really interesting and captivating music, and I think Viet Cuong has a really unique voice. Also, Jacob Collier! I also think Eric Whitacre has written some glorious music.
6. Would you tell me about your future goals (or what you would like to work on in the future)?
There are two things I’ve been thinking about lately. One, I’d like to write a saxophone concerto someday. Second, I like writing music that tells a story in some way. I’d like to figure out a way to make that even more impactful. When you read a really compelling book, the story can have such an impact on you. I want to figure out a way to create music that can do something similar.
7. Your works are performed and appreciated in many countries around the world. What advice would you give to young Japanese composers and Japanese students who want to become composers?
Two things: One – focus first on becoming the best musician you can be. By musician, I mean a well-rounded musician that can perform on your instrument/voice, has strong ears, knowledge of music theory, music history, etc. Second, immerse yourself in as much music as possible. Attend concerts, listen to music, study scores, perform music, explore a wide variety of musical genres. The more music that you experience, the more you will learn. As we experience music, as composers we learn tools and techniques we can employ in our own work. I think of it like a toolbox. You add to the tools in your toolbox by experiencing music and studying it. The more tools you have in your toolbox, the more tools you have access to when you sit down to compose.
Interview and text by Shuhei Umemoto (Wind Band Press)
協賛
その他Wind Band Pressと同じくONSAが運営する各事業もチェックお願いします!
■楽譜出版:Golden Hearts Publications(Amazon Payも使えます)
■【3社または3名限定】各種ビジネスのお悩み相談もお受けしています!
様々な経験をもとに、オンラインショップの売上を上げる方法や商品企画、各種広報に関するご相談、新規事業立ち上げなどのご相談を承ります。お気軽にお問い合わせください。
▼人気の記事・連載記事
■プロの指揮者・岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」
■有吉尚子の【耳を良くする管楽器レッスン法】~ソルフェージュ×アレクサンダー・テクニーク~
■【エッセイ】ユーフォニアム奏者・今村耀の『音楽とお茶の愉しみ』
■石原勇太郎の【演奏の引き立て役「曲目解説」の上手な書き方】
■石原勇太郎エッセイ「Aus einem Winkel der Musikwissenschaft」
■音楽著作権について学ぼう~特に吹奏楽部/団に関係が深いと思われる点についてJASRACさんに聞いてみました
■【許諾が必要な場合も】演奏会の動画配信やアップロードに必要な著作権の手続きなどについてJASRACに確認してみました