「自分の生きている時代と場所に取り組むことが私の仕事」作曲家インタビュー:アーサー・ゴットシャルク氏(Arthur Gottschalk)





[English is below Japanese]

アメリカの作曲家アーサー・ゴットシャルク氏に、設問に答えて頂く形でインタビュー取材を行いました。

楽譜の取り扱いをしている小売店が少ないこともあって日本ではあまり作品の演奏機会のない作曲家かもしれませんが、優れた作品を多く作曲しており、日本にも縁のある作曲家でもあります。ぜひ注目していただきたい作曲家ですので、ごゆっくりお読みください。


1. まず簡単にあなたの生い立ち、どこでどのように育ったのか、作曲家としての活動を始めたきっかけは何だったのか、などについて教えて頂けますでしょうか?

ありがとう。私はアメリカ北東部、主にニューヨークとニューイングランドの出身です。トランペット奏者としてスタートしましたが、高校に入学したときにトロンボーンに転向しました。

作曲も12歳のときに始めたのですが、主に私や友達が演奏するための金管楽器のためのもので、その後は自分の学校のバンドやオーケストラのために作曲していました。

高校まで続けて、自分の楽器はとても上手になりました。でも大学受験のときは、理系を念頭に置いていました。私はミシガン大学のオナーズ・カレッジに入学し、医学部予科を専攻しました。

しかし、すぐにウィリアム・レヴェリと有名なミシガン・バンドのオーディションを受けました。作曲のレッスンも受けました。3年後、音楽のプロとして働く自分を想像するようになった私は、音楽学校に編入し、作曲を専攻しました。

そこで私は、ロス・リー・フィニー、レスリー・バセット、ウィリアム・ボルコムの各氏に師事しましたが、彼らはいずれも著名なバンド作曲家であり、私に吹奏楽のための作曲を勧めてくれました。

両親は私の音楽家志望を応援してくれなかったので、私はプロのトロンボーン奏者になり、その後、経済的に自立するためにスタジオ・ミュージシャンやアレンジャーになりました。また、ミシガン大学では多くの日本人吹奏楽指導者にも出会いました。ウィリアム・レヴェリは、日本の有名な吹奏楽指導者をしばしばキャンパスに招き、私たちのアンサンブルの指導にあたっていたからです。

私は日本におけるバンド音楽の誇り高き伝統を知り、そこで練習する音楽家たちに大きな尊敬の念を抱くようになりました。今日に至るまで、日本に招かれることは私の夢でした。

私の音楽を演奏し、彼らのアンサンブルと仕事をするために他のアジア諸国を旅したことがあるため、悲しいことに、私が最も日本に近づいたのは東京の空港まででした。

いずれにせよ、私はミシガン大学ですべての学位を取得し、現在はライス大学で教えています。

シェパード音楽院は世界でも有数の音楽学校ですが、オーケストラとオペラの養成学校なので、残念ながら吹奏楽団はありません。私は吹奏楽のための作曲を続けていますが、思うほど書けているわけではありません。

私のバンド音楽の委嘱や演奏は、基本的にアメリカ国外からです。例えば、私の「ヴァイオリンとシンフォニック・ウィンズのための協奏曲」は、何度も演奏されているイタリアのコルチアーノ音楽祭で今年8月に演奏されます。

 

2. あなたは多くの吹奏楽作品を発表しています。日本でもあなたの吹奏楽作品のファンがいます。吹奏楽にどのような魅力を感じているかについて教えて頂けますか?

私が吹奏楽の音楽に魅了されるのは、考える作曲家なら誰でも魅了されるはずのことです。それは、現代の管楽器アンサンブルから得られる並外れた色彩のパレットです。

結局のところ、19世紀にオーケストラの規模が大きくなるにつれて、弦楽器の数は増えたかもしれないですが、オーケストラに導入された新しい弦楽器の数は増えませんでした。

しかし、管楽器セクションの規模は拡大し、コントラファゴット、サクソフォン、アルトフルート、ソプラノクラリネット、ワーグナーテューバ、テナーテューバ、そして最終的には大量の新しい、伝統的な、そしてエキゾチックな打楽器によって、新しいサウンドも提供されるようになりました。

そのため、新しいソロ楽器を使うことで、さまざまな色を出すことができるし、多くの組み合わせが可能になるし、また、同じように価値があるのが、バンド内の集団的な同種の楽器から生み出されるサウンドです。フルートやクラリネットのクワイア、6つ以上のパートに分かれたトランペットなどです。創造的な耳には無限の可能性があります。

それと同じくらい重要なのは、多くの先進的なバンド指導者たちが、管楽器や打楽器というメディアのために新しくエキサイティングな文学を創造することを使命としており、新しい作品や作曲家がバンド・コミュニティに歓迎されていることです。

同じことがオーケストラ・コミュニティにも言えるかというと、大概は毎年同じような古い名曲を演奏することに満足しており、小編成のオーケストラ作品をたまに演奏する程度です。私が子供の頃に出会った最もエキサイティングな作品のひとつは、ストラヴィンスキーの「春の祭典」を初めて聴いたときでした。

しかし、それと同じくらい興奮したのは、ヒンデミットの「交響曲変ロ調」を初めて聴いたときでした。

 

3. 吹奏楽曲を作曲する際、特に注意していることや心がけていること、あるいはあなた独自のルールはありますか?

子供の頃、初めてバンドのために曲を書いたときは、自分が慣れ親しんできた音楽と同じように聴こえる曲を書きました。

正式な訓練を受けるようになってからは、尊敬し、学んだ先輩作曲家たちに認められたいと思い、他人から見れば前衛的、あるいはモダニストと思われるような音楽を書くようになりました。

しかし、成長するにつれて、リラックスすることを学び、他人が何を言うか、どう思うかを気にしないようになりました。そして、自分が面白いと感じ、できれば他の人が演奏したり聴いたりしたいと思うような音楽を書くようになりました。

私は美に興味があり、美の定義や捉え方はいろいろあります。また、物語性にも興味があります。音楽はどこかから始まり、どこか面白いところへ行き、その旅が価値あるものになるようにしたいのです。

私は生徒たちに、自分の音楽を演奏したり聴いてくれたりすることで、時間や関心を注いでくれる人たちに報いるために何かをしなければならない、と私が信じていることを話しています。

もし私が曲を書き、演奏家たちがわざわざそれを学び、練習し、他の人たちがそれを聴くために人生の時間を割いてくれるのであれば、それは彼らにとって忘れられない、価値のあるものになるべきです。それぞれの作品には、体験が終わった後にも人々の記憶に残り、持ち続けられる何かがあるべきです。

もしそうでないなら、なぜ多くの優れた音楽家たちが私の音楽を演奏し、解釈するためにそこまでしたのでしょうか?

だから、私はいつも、一瞬でも誰かが腰を上げるような、「これは面白い。これは私の時間を費やす価値がある」と考えるような、核となるアイデアや音から始めます。

そうすれば、作品そのものを、そこに到達するまでの枠組み、物語、旅と考えることができます。他の多くの作曲家がこのように考えていないことに驚かされます。

私は自分の人生に関わる音楽や音にも興味があり、それにはバッハをはじめとする私が愛する巨匠たちの音楽だけでなく、私を取り囲み、私の人生の大半を決定づけたポピュラー音楽や、私が観る映画や演劇を支える音楽も含まれます。

スタジオミュージシャン時代は、さまざまなジャンルの音楽を演奏していたので、ジャズ、ブルース、マリアッチ、ロック、最近ではヒップホップの影響も取り入れるのが好きです。私は21世紀に生きる作曲家であり、これらはすべて21世紀のことなのです。アーティストとして、自分の生きている時代と場所に取り組むことが私の仕事であり、過去でもなく、せいぜい推測することしかできない未来でもないのです。

 

4. 作曲家として人生のターニングポイントとなった自身の作品があれば、その作品についてのエピソードを教えて下さい。(これは吹奏楽作品でなくても構いません)

私はアルバン・ベルクの弟子から、そしてダリウス・ミヨーの弟子から薫陶を受けました。

アポロン的・ディオニュソス的の影響であることは確かです。

私は、マイナー9thコードやペンタトニックスケールなど、自分の求める音を実現するために、常に12音システムをもてあそんでいることに気づきました。

ピアノのための最初の組曲『フェイクブック』を書いていたとき、3人の偉大なジャズ・ピアニストと作曲家を称えるつもりで、12音というレンズを通してそれをやっていました。結果は興味深かったのですが、彼らの音楽をただ真似るのではなく、自分にとっての意味を捉えるもっと良い方法があるはずだと感じていました。

ヴァイオリンのための1楽章の協奏曲「幻想変奏曲」を書き始めたとき、私はその感覚を持ち続けました。この曲では、終盤に特別な解放の瞬間を得るために数学が必要で、ハ短調の和音にト長調の和音を乗せたいという私の耳の欲求は相当なものでした。

この2曲の後、私は自分の耳と直感を使って作曲し、二度とプロセスや「イズム」のようなものに頼らないと決めたのです。

自分の直感を信じることを学んだことは、作曲家としてこれまでで最高の出来事でした。

音楽は私の心の耳から自由に湧き出るようになりましたが、初期の訓練によって課せられた規律は大きな恵みであり、個人的な表現や自己満足に浸らないようにしてくれたということは述べておきたい。

今日に至るまで、私はいつも次に何を思いつくかワクワクしています。そうでないときは、そうなるまで作曲しません。結局のところ、もし私が自分の音楽に興奮できないのであれば、どうやって他の誰かが興奮することを期待できようか?

 

5-a. ご自身の作曲または編曲に強く影響を受けた他の作曲家や編曲家の作品があれば、それについてどのような影響を受けたのか教えて下さい。(クラシックでなくても構いません)

何十年も作曲を続けてきたのだから、影響を与えた人物が誰であるかを言うのは簡単です。結局のところ、音楽は書かれたものであり、それを聴けば一目瞭然なのだから。

というわけで、順不同でバッハから始めましょう。私が音楽を聴ける作曲家を1人だけ選ばなければならないとしたら、それは彼でしょう。すべてが興味深く、ワイルドで面白い。彼は確かに頭脳的ですが、信じられないほど感情的で、揺るぎない精神性も持ち合わせています。シンプルなバッハのコラールには、他の多くの作曲家の曲のコンサート全体よりも多くの音楽を聴くことができます。だからバッハです。

でも、ガーシュウィンのこともとても尊敬しているし、年を取れば取るほど、それを認めるのが怖くなくなります。

私はちょうど、今年が初演から100周年となる「ラプソディ・イン・ブルー」へのオマージュ、あるいはフランス流に言うところのトンボーを込めたピアノと室内オーケストラの作品を完成させたところです。同様に、ガーシュウィンの6曲のコントラファクトである6曲の歌曲集も完成させました。

私はグレイト・アメリカン・ソングブックと呼ばれるものが大好きです。

そのために、ウディ・ハーマンのスタンダード曲「フォー・ブラザーズ」をベースにした「フォー・ニュー・ブラザーズ」というバンドとサクソフォーン・カルテットのための作品を書きました。

ウィリアム・ボルコムを通じて私の「大師」であるダリウス・ミヨーは、私が尊敬する作曲家の一人です。彼は、新しいことを試したり、慣れ親しんだものを新しい方法で見たり、音楽を作ることに喜びを感じていた。

しかし私には、ラテン音楽(レブエルタスは尊敬する作曲家)からアジア音楽(1970年代にトロンボーン奏者として初めて学び演奏した武満の「波」は、私を大きく変えた)まで、参考にできる材料がたくさんあります。

例えば、私の「バスクラリネットのためのソナタ」の最終楽章は、楽器間の速くて激しいブギウギビートでクライマックスを迎えます。

 

5-b. 上記とは別に、現代の作曲家で特に注目している作曲家がいれば理由と合わせて教えてください。

マクミランはオーケストラの達人であり、絶妙で情熱的な作品を提供します。

ウィリアム・ボルコムとジョン・コリリアーノは、私が思うに、アメリカで最も偉大な現役作曲家です。

クルターグ・ジェルジュは、最も限られた手段で素晴らしい音楽を作ります。

チャールズ・ミンガスは、私がまだ子供だったころに発見し、今日に至るまで私の心に響く音楽を創り出しました。

私が最も好きな作曲家で、最も音楽的親近感を感じるのは、アルフレート・シュニトケです。彼は、ソ連の官僚主義によって民俗音楽と民族音楽の探求を強制されましたが、その結果、並外れた音楽的成果をもたらしました。

最近は、ダリウス・ミヨーにも師事したデイヴ・ブルーベックの「シリアスな」音楽を調べています。

坂本龍一の音楽も好きで、最初の2枚のアルバム「千のナイフ」と「B-2ユニット」が気に入りました。

そしてピーター・マックスウェル・デイヴィスも加えなければならないですが、私は彼の初期の作品よりも、彼の第2期のより堅苦しい調性的な作品の方を賞賛しています。

私はミシガン大学の学生として、現代のバンド・レパートリーにおける防波堤となる2つの作品を演奏し、その作曲家であるカレル・フサに会うことができました。

最後に、私は幸運にも若い頃、アーロン・コープランドに短期間師事することができました。

 

6. 将来の目標(またはこれから新たに取り組みたいこと)について教えてください。

私は、人生においてどうしても作曲ができなくなるまで、作曲を続けるつもりです。

私が医学部を中退して音楽家になったのは、簡単に言えばそれが理由です。

また、自分が学生だった頃と同じように、教えることや若い音楽家を指導することをとても楽しんでいます。

私の大切な友人のほとんどは、長年一緒に仕事をしてきた演奏家たちであり、これからも演奏家のための作曲を依頼され続けたいと思っています。というのも、私はいつも、自分が執筆している相手である出演者のことを考えることに最大のインスピレーションを見出すからです。

また、私はブルーベック・ファミリー、特に大学時代の友人であるクリスと一緒に、有名なジャズだけでなく、幅広いスタイルやジャンルで活躍した作曲家としてのデイヴ・ブルーベックを紹介する一連のレコーディングをプロデュースすることにも深く関わっています。クリスによれば、彼の父親は200箱ほどの楽譜を残したというから、私はこのプロジェクトにこれから何年も取り組むことになるでしょう。今年8月30日にリリースされる 「The Voice of Brubeck 」の第1巻が完成したばかりです。

 

7. あなたの作品は、世界中の多くの国で演奏され、評価されていることと思います。日本の若い作曲家や作曲家を目指す日本の学生たちにアドバイスをお願いします。

有名な話ですが、一緒に勉強できるすべての人から学べることはすべて学ぶことです。そうして初めて、すべてを学び直し、自分の声を見つけるプロセスを始めることができます。ステップ1をスキップしてはいけません。そうしないと、自分が何を学んでいないのかがわからなくなり、そうでなければ固定されず、確信が持てなくなる。

次に、自分がミュージシャンとしてどのような人間であるかを把握すること。

あなたは、あなたが聴いてきた音楽の総和にすぎない。そのすべてです。繰り返すが、そのすべてです。あなたの聴いた音楽の中の何かが、ある時点であなたに作曲をさせたのです。それが何であったかを見つけるのです。恐れずに、恥ずかしがらずに。それがヒップホップだったなら、ヒップホップの傾向をコンサート音楽に取り入れる方法を見つけ、その過程で単に真似をする誘惑を避けることです。

自分が何者であるか、どこから来たのか、いつどこで生きているのかを特徴づけるすべての音楽について、自分の感情を表現することを通して、自分の声を見つけましょう。

過去の偉大な作曲家たちが何をしたかを知っておくのと同じように、同時代の作曲家たちが何をしているかを意識してください。

過去の巨匠たちを、自分が嫌いだからといって拒絶してはいけない。あなたが軽蔑している巨匠たちを尊敬している他の音楽家たちは、自分に正直になれば、おそらくあなたよりも間違っている可能性は低いでしょう。

最後に、書いた曲のひとつひとつから学び、その教訓を次の曲に生かすこと。書き続けてください。

偉大な野球選手は、10回のうち3回ボールを打てれば偉大とされる。最も成功したソングライターは、ヒット曲を作るまでに100曲書くことが多い。

書き続けること、上達する努力を続けること、そして最後に・・・あなたは常に何か言いたいことがあるはずです。もしあなたが曲を書いて、その曲を通して何を言いたいのかわからないのなら、自分自身と他の人たちのために、次のことを行ってほしい。「曲を書かないこと」です!


インタビューは以上です。ゴットシャルクさん、ありがとうございました!

ぜひ多くの方にCDやYou Tube、演奏会を通じてゴットシャルクさんの作品に触れていただきたいと思います。

彼の夢を叶えるために、そして日本で彼の音楽を奏でるために、どなたかが彼を日本に招聘していただけることを祈っています。(もう72歳ですのでなるべく早く・・・)


取材・文:梅本周平(Wind Band Press)


Interview with Arthur Gottschalk1. First of all, would you tell me about your background, where and how you grew up, what made you started as a composer?

Thak you. I am from the Northeastern United States, primarily New York and New England. I started as a trumpet player, but switched to trombone when I entered high school. I also started composing when I was 12, mostly for brass instruments for me and my friends to play, and then for my school bands and orchestras. I continued through high school, and became very good at my instrument. But when I applied for college, it was with the sciences in mind. I was accepted into the University of Michigan Honors College, majoring in Pre-Medicine. However, I immediately auditioned for William Revelli and the famed Michigan Band. I also took Music Composition lessons. After three years, I began to imagine myself working as a music professional, and so I transferred to the Music School, as a Music Composition major. There I studied with Ross Lee Finney, Leslie Bassett, and William Bolcom, all of whom were distinguished band composers, and who encouraged me to compose for wind ensembles. Because my parents would not support my desire to become a musician, I became a professional trombonist, and then a studio musician and arranger, in order to support myself financially. I also met many Japanese band directors at Michigan, as William Revelli would often have famous Japanese band directors visit the campus and work with our ensembles. I learned of the proud tradition of band music in Japan, and developed a huge respect for the musicians practicing there. To this day, it has always been a dream of mine to be invited to come to Japan. Sadly, the airport at Tokyo is the closest I have come, as I have traveled to other Asian countries to perform my music and work with their ensembles. At any rate, I earned all of my degrees at The University of Michigan, and now teach at Rice University. The Shepherd School of Music is one of the finest music schools in the world, but sadly we have no wind ensembles, as we are an orchestra and opera training school. I continue to compose for band, but not as much as I would like. My commissions and performances of band music are generally from outside the United States; for example, my “Concerto for Violin and Symphonic Winds” is being played at the Corciano Festival in Italy, a country where it has been played many times, in August of this year.

 

2. You have published many wind band works. There are fans of your wind band works in Japan. Would you tell me about what fascinates you about wind band music?

What fascinates me about wind band music is what should, and does, fascinate every thinking composer, and that is the extraordinary palette of colors available from a modern wind ensemble. After all, as orchestras grew in size during the 19th Century, the number of strings may have increased, but the number of new stringed instruments introduced into the orchestra did not. However, wind sections grew in size, and new sounds were also provided, via contrabassoons, saxophones, alto flutes, soprano clarinets, Wagner tuben, tenor tubas, and eventually large numbers of new, traditional, and exotic percussion instruments. Therefore, colors are available in the use of new solo instruments, many more combinations become possible, and just as valuable are the sounds created from massed homogenous instruments within the band, such as flute and clarinet choirs, trumpets divided in six or more parts – the possibilities are endless to the creative ear. Just as importantly, many forward-thinking band leaders have made it their mission to create a new and exciting literature for the medium of wind and percussion, and new works and composers are thus welcomed by the band community. The same cannot truly be said about the orchestra community who, by and large, are content to perform the same old masterpieces year after year, and only play occasional small orchestra works, possibly to satisfy requirements for the grants that they apply for. One of the most exciting works I encountered as a child was when I first heard Stravinsky’s “Rite of Spring”. But equally exciting to me was when I first heard Hindemith’s “Symphony in Bb”.

 

3. When composing a wind band piece, is there anything you pay special attention to, keep in mind, or have any rules of your own?

When I first wrote music for band, as a child, I wrote music that sounded like the music I was familiar with. When I began my formal training, I began to write music that might be considered by others as avant-garde, or modernist, as I wished to be accepted by the older composers who I respected and learned from. But then, as I matured, I learned to relax, not worry about what others might say or think, and to write music that I found interesting and that, hopefully, others might like to play and to listen. I am interested in beauty, and all the many ways that might be defined and captured. I am also interested in narrative; I like music to start somewhere, and then go somewhere interesting, making the journey worthwhile. I tell my students what I believe, that we must do something to reward people who give us their time and attention, by playing and listening to our music. If I write a piece, and performers go to all the trouble to learn and practice it, and then other people give up minutes of their lives in order to listen to it, it should be memorable and worthwhile to them. There should be something in each piece that people can remember and carry with them after the experience is done. If not, why did so many fine musicians go to such lengths to play and interpret my music? So, I always start with a core idea, a sound, something that I hope will make someone sit up, if even for a moment, and think “This is interesting. This is worth my time.” Then the piece itself can be considered a framework, a narrative, a journey, of how to get there, and what do we do when we arrive. It is stunning to me that so many other composers do not think this way. I am also interested in the music and sounds of my life, and that includes not only Bach and the other masters whose music I love, but the popular music that has surrounded me and defined much of my life, and the music that supports the films and plays that I watch. My time as a studio musician had me playing music of many different genres, and so I love to incorporate jazz, blues, mariachi, rock, and lately even hip-hop influences. I am a composer living in the 21st Century, and these are all 21st Century things, after all. As an artist, I think it’s my job to address the time and the place that I live in, and not the past, and not some supposed future at which we can only guess at best.

 

4. If you have a piece of your own work that was a turning point in your life as a composer, would you tell me the episode about that work? (This does not have to be a wind band piece)

I was trained by a student of Alban Berg, and then by a student of Darius Milhaud. Apollonian and Dionysian influences, to be sure. I found myself constantly trying to game the twelve-tone system in order to achieve the sounds that I wanted, such as that of a minor ninth chord, or a pentatonic scale. When I was writing my first suite for piano, “Fakebook”, it was with the intention of honoring three great jazz pianists and composers, and I was doing so through a twelve-tone lens. The results were intriguing, I felt, but I still felt that there had to be a better way of capturing what their music meant to me without just imitating it. I took that feeling with me when I began to write my one movement concerto for violin, “Fantasy Variations”. The mathematics required in that piece in order to yield a special moment of release toward the end, when my ear really wanted to use a C minor chord with a G major on top was considerable, and I decided that after these two pieces that I would compose using my ear and my instincts, and never rely on any sort of process or “ism” ever again. Learning to trust my instincts was the best thing that ever happened to me as a composer. Music began to spring freely from my mind’s ear, but I must say that the discipline imposed on me by my early training was a great blessing, and kept me from just wallowing in personal expression and self-indulgence. To this day, I am always excited about what I am going to think of next, and if I’m not, I just don’t compose until I am. After all, if I can’t be excited about my music, how could Impossibly expect anyone else to be?

 

5-a. If there are works by other composers or arrangers that have strongly influenced your composition or arrangement, would you tell me about them and how they have influenced you? (It does not have to be classical music)

After so many decades of writing music, it is fairly easy to say who these influencers may be. After all, the music is written, and it is fairly plain to hear. So, in no particular order, I will start with Bach. If I was forced to choose only one composer whose music I could listen, it would be him. Everything is interesting, and wildly entertaining. He is certainly cerebral, but incredibly emotional and unfailingly spiritual as well. I can hear more music in a simple Bach chorale than in an entire concert of many others’ music. So yes, Bach. But then, I have a huge regard for Gershwin, and the older I get the less afraid I am of admitting it. I just completed a piano and chamber orchestra work which is an homage, or tombeau as the French would say, to the “Rhapsody in Blue”, of which this year is the 100th anniversary of its premiere. I likewise also completed a song cycle, six songs which are contrafacts of six Gershwin songs. I love what is now called The Great American Songbook. To that end, I have written a work for band and saxophone quartet called “Four New Brothers”, based very loosely on the Woody Herman standard “Four Brothers”. Darius Mihaud, my “grand-teacher” through William Bolcom, is another composer whose work I admire, as he took such pleasure in trying new things out, looking at familiar things in new ways, and in general having joy in his music making. But I have a lot of ingredients that I can call upon, ranging from Latin music (Revueltas is a composer who I admire) to Asian (Takemitsu’s “Waves” profoundly changed me when I first learned and performed it as a trombonist in the 1970s). The last movement of my “Sonata for Bass Clarinet”, for example, climaxes with a fast and furious boogie-woogie beat between the instruments.

 

5-b. Apart from the above, would you tell me about any contemporary composers that you are particularly interested in, along with the reasons why?

MacMillan is a master of the orchestra, and of delivering exquisite and passionate works. William Bolcom and John Corigliano are, to my mind, the greatest living composers in America. Gyorgy Kurtag makes amazing music with the most limited means. Charles Mingus created music that resonates with me to this day, having discovered it when I was still a child. My favorite composer, who I feel the most musical kinship to, is Alfred Schnittke, whose forced explorations into folk and ethnic music by the Soviet bureaucracy yielded extraordinary musical results. Lately I have been examining the “serious” music of Dave Brubeck, who also studied with Darius Milhaud. I enjoyed the music of Sakamoto, and loved those first two albums, “Thousand Knives” and “B-2 Unit”; they inspired me to make my own electroacoustic music. And I must also add Peter Maxwell Davies, although I much more admire his early work to the more staid tonal works of his second period; I can say much the same about Krzysztof Penderecki. I was very fortunate, as a student at Michigan, to perform two works that are bulwarks in the modern band repertoire, and to meet their composer, Karel Husa, “Music for Prague” and “Apotheosis of This Earth”. Lastly, I was also fortunate in my youth to study for a short while with Aaron Copland, and find his music, all of it, extremely worthwhile.

 

6. Would you tell me about your future goals (or what you would like to work on in the future)?

I plan to continue to compose until life inevitably prevents me from doing so. It is the reason, simply, that I left medical school and became a musician. I also very much enjoy teaching, and mentoring young musicians, as I was when I was a student. Most of my dearest friends are performers who I have worked with over the years, and I hope to continue to be asked to write music for performers, since I always find my greatest inspiration in considering the performers for whom I am writing. I am also intensely involved in working with the Brubeck family, especially my college friend Chris, in producing a series of recordings which showcase Dave Brubeck as a composer who worked over a broad range of styles and genres, and not just the jazz for which is so famously known. Chris says his father left behind around two hundred boxes of music, so I suspect I’ll be working at this project for many years to come. We just completed Volume One of “The Voice of Brubeck”, to be released on August 30 of this year.

 

7. Your works are performed and appreciated in many countries around the world. What advice would you give to young Japanese composers and Japanese students who want to become composers?

Famously, learn everything you can from everyone you can study with. Only then can you begin the process of unlearning it all, and finding your own voice. Do not skip step one, or you will have no idea what it is you are unlearning; you will be unanchored and unsure otherwise. Next, take stock of who you are as a musician. You are simply the sum of all the music you have heard. All of it. I repeat, all of it. Something in your listening at some point compelled you to write music. Explore it all; find out what that was. Do not be afraid, do not be ashamed. If it was hip-hop, then find a way to incorporate your hip-hop tendencies into concert music, and avoiding the temptation to merely imitate along the way. Find your voice through the expression of your feelings about all the music that characterizes who you are, and where you came from, and where and when you live. Be aware of what all your contemporaries are doing, just as you should be knowledgeable about what all the great composers of the past have done. Do not reject the masters of the past because you think you don’t like them. All those other musicians who revere those that you disdain are probably less likely to be wrong than you are, if you are honest with yourself. Lastly, learn from each piece that you write, and then apply those lessons to the next pieces. Keep writing. The great baseball players are considered great of they can hit the ball three out of ten times. The most successful songwriters often write a hundred songs before they compose a hit. Keep writing; keep striving to improve, and lastly – always have something to say. If you write a piece of music, and you don’t know what you want to say through it, do yourself and everyone else a favor – don’t write it!

 

Interview and text by Shuhei Umemoto (Wind Band Press)




協賛






Wind Band Pressへの広告ご出稿はこちら


その他Wind Band Pressと同じくONSAが運営する各事業もチェックお願いします!

■楽譜出版:Golden Hearts Publications(Amazon Payも使えます)


■オンラインセレクトショップ:WBP Plus!






■【3社または3名限定】各種ビジネスのお悩み相談もお受けしています!

様々な経験をもとに、オンラインショップの売上を上げる方法や商品企画、各種広報に関するご相談、新規事業立ち上げなどのご相談を承ります。お気軽にお問い合わせください。



▼人気の記事・連載記事

■プロの指揮者・岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」
プロの指揮者・岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」

■作曲家・指揮者:正門研一氏が語るスコアの活用と向き合い方
作曲家・指揮者:正門研一氏が語るスコアの活用と向き合い方

■有吉尚子の【耳を良くする管楽器レッスン法】~ソルフェージュ×アレクサンダー・テクニーク~
有吉尚子の【耳を良くする管楽器レッスン法】~ソルフェージュ×アレクサンダー・テクニーク~

■【エッセイ】ユーフォニアム奏者・今村耀の『音楽とお茶の愉しみ』
今村耀エッセイ

■僧侶兼打楽器奏者 福原泰明の音楽説法
福原泰明の音楽説法

■石原勇太郎の【演奏の引き立て役「曲目解説」の上手な書き方】
曲目解説の上手な書き方

■石原勇太郎エッセイ「Aus einem Winkel der Musikwissenschaft」
石原勇太郎エッセイ

■音楽著作権について学ぼう~特に吹奏楽部/団に関係が深いと思われる点についてJASRACさんに聞いてみました
音楽著作権について学ぼう

■【許諾が必要な場合も】演奏会の動画配信やアップロードに必要な著作権の手続きなどについてJASRACに確認してみました
動画配信