[English is below Japanese]
アメリカの作曲家ジェイムズ・M・スティーヴンスン氏に、設問に答えて頂く形でインタビュー取材を行いました。
スティーヴンスン氏についてはWind Band Pressでも以前に取り上げています。一時期、Wind Band Pressと同じくONSAが運営している楽譜出版事業のGolden Hearts Publications(ゴールデン・ハーツ・パブリケーションズ)でも彼の自費出版作品を日本で販売していましたが、現在は自費出版だった作品のほとんどはアメリカの出版社Hal Leonardを通じて販売されています(レーベルはStephenson Musicのままです)。
日本の吹奏楽ではまだあまり馴染み深い作曲家ではないかもしれませんが、交響曲第2番「ヴォイセズ」が2018年のオストウォルド賞を受賞するなど、アメリカでは人気のようでかなり忙しいスケジュールで動いているそうです。
ぜひご一読ください。
1. まず簡単にあなたの生い立ち、どこでどのように育ったのか、作曲家としての活動を始めたきっかけは何だったのか、などについて教えて頂けますでしょうか?
私はイリノイ州のシカゴ郊外で育ちました。9歳でトランペットを演奏するようになり、一生トランペットをやろうと思った。サマーキャンプ(7回)と高校はインターローヘン・アーツ・キャンプ&アカデミーに通いました。タングルウッドやアメリカ各地のサマーフェスティバルにも参加しました。ニューイングランド音楽院ではトランペットを専攻し、その後、ネープルズ(フロリダ州)のフィルハーモニー管弦楽団に入団しました。私は、これがオーケストラ・トランペット奏者としての長いキャリアの始まりに過ぎず、徐々に大きなオーケストラへの階段を上っていくのだと確信していました。
ネープルズにいたとき、ほとんど偶然に、自分たちの金管五重奏団のために編曲を始めました。しばらくそうしているうちに、編曲ばかりしていないで、オリジナルの曲を書いたらどうなるんだろうと興味を持ち始めました。最初は自分の楽器のための曲を書き、次に金管楽器の曲を書き、やがてそれはあらゆる種類の様々な楽器のソロ、室内楽、そして大きなアンサンブルへと広がっていきました。ネープルズ・フィルハーモニー管弦楽団に17年間在籍した後、妻(同楽団のヴァイオリニスト)と私は仕事を辞めてシカゴに移り住み、そこでフルタイムの作曲家としてのキャリアをスタートさせることになったのです。
2. あなたは多くの吹奏楽作品を発表しています。日本でもあなたの吹奏楽作品のファンがいます。吹奏楽にどのような魅力を感じているかについて教えて頂けますか?
まずは、私の音楽を知ってくれた日本のファンの皆さんに感謝します。これは私にとってとてもエキサイティングなことです!正直なところ、私は40歳を過ぎるまで吹奏楽の世界についてよく知りませんでした!シカゴの有名なミッドウエスト・クリニックに行って、このまったく新しい音楽家と教育者の世界を知って唖然としました。私が吹奏楽界を高く評価しているのは、新しい音楽へのサポートです。私たち作曲家はもちろんそれを必要としているし、その方向に歯車を回し続けるために協力してくれたすべての人に感謝しています。教育的な観点からも、吹奏楽はオーケストラのほとんどの管楽器奏者がスタートした場所です。だから、私の音楽が10歳以上の若い音楽家の目に触れるかもしれない世界の一員になれたことを本当にうれしく思っています。私の人生のほとんどはオーケストラで過ごしました。私の頭の中にある音世界を吹奏楽の世界に持ち込もうとすることで、違った視点が持てるかもしれないし、私の音楽が一般的でないような色や音の配列を提示できるかもしれない。意図的に何かをしているわけではなく、ただ聞こえたものを書いているだけなのです。
3. 吹奏楽曲を作曲する際、特に注意していることや心がけていること、あるいはあなた独自のルールはありますか?
正直なところ、これは常に「挑戦」です。バランスはとても重要です。オーケストラの場合、弦楽器セクションには40人もの弦楽器奏者がいることもあります。そして管楽器は1人だけ。だから、時には弦楽器セクション全体を使い、とてもみずみずしいサウンドを得ることができるのは本当に魅力的です。これは吹奏楽にはないことです。(アメリカでは)クラリネットと同じくらいトランペットが多いこともあります。だから作曲家は、全員の音が聴こえる機会があるように、細心の注意を払って楽譜を書かなければならない。私は、コンサートバンドの世界よりも、ウィンドアンサンブルの世界で考えています。私はパート内における個人に責任を持たせることが好きで、私の作品はそれを反映する傾向があります。
でも、大量の音を出す機会もたくさんあるので、時々それを探求するのも楽しいです。
4. 作曲家として人生のターニングポイントとなった自身の作品があれば、その作品についてのエピソードを教えて下さい。(これは吹奏楽作品でなくても構いません)
強いて言えば2曲かな。まず、トランペット協奏曲第1番(2003年)。オーケストラとの初めての大規模な作品でした。友人のために書いたもので、ソリストとして彼が気に入ってくれたこと、指揮者が気に入ってくれたこと、オーケストラと聴衆が気に入ってくれたこと、そしてプレスが気に入ってくれたことをうれしく思います!我々はいつもすべての人に認めてもらえるとは限らないのです! だから、こういうことをフルタイムでやるかもしれないと思うと、本当に自信がつきました。吹奏楽の世界では、私の交響曲第2番(VOICES)でした。この曲は私個人にとってとても重要な曲で、世界中の多くの人たちの心に響いたことに感謝しています。私は演奏しがいのある音楽を書くことを心がけていますが、この曲はその条件を満たしているように思えます。
5-a. ご自身の作曲または編曲に強く影響を受けた他の作曲家や編曲家の作品があれば、それについてどのような影響を受けたのか教えて下さい。(クラシックでなくても構いません)
指摘しきれないほどたくさんあります。前述したように、私は10歳から38歳までオーケストラで演奏していました。だから、私が作曲家になることを知るずっと前からインスピレーションを与えてくれた、長年にわたって私のそばにあった作曲家は数え切れないほどいます。また、私はいつも新しい音楽を聴いて、他の人たちが何をしているのか見ています。そして、本当に心をつかまれる音を聴いたことが何度もあります。どうやって作ったのか知りたくなりますね。そして、これはポピュラー音楽でも起こることです。私はよくこう考えます。「なぜこのロック・ソングが人気なのか?」そして、メロディーやリズム、ハーモニーを作曲し始めるときに、そのことが頭に浮かぶのです。私はポップソングを書きたいわけではありません。しかし、自分の音楽が、お金と時間を投資してくれた人たちにとって、時間を費やす価値のあるものであってほしいといつも思っています。
5-b. 上記とは別に、現代の作曲家で特に注目している作曲家がいれば理由と合わせて教えてください。
そうしたいのはやまやまだが、そうすると間違いなく私のリストに載せるべき名前を1人や2人省いてしまうだろうし、軽んじられていると感じるかもしれない同僚の気分を害したくない。すべての現代作曲家に興味があると言ってもいいと思う。というのも、これは挑戦的なビジネスであり、みんなユニークな声を持っているからです。私は彼らの活動に刺激を受けているので、できるだけ全員の物語を聞きたいと思っています。
6. 将来の目標(またはこれから新たに取り組みたいこと)について教えてください。
私は音楽で物語を語るのが好きです。これは最近のことですが、ますますそれを楽しんでいる自分がいます。近々、ジョフリー・バレエ(シカゴ)のために別のバレエ・スコアを書く予定で、とても興奮しています。また、もっとオペラ(まだ1曲しか書いていない)や、リスナーを航海に誘うような機会にも参加したいと思っている。私は大規模なプロジェクトにとても心地よさを感じています。実際、私はその方が好きです。だから、私のキャリアが前進するにつれて、こういった種類のものが増えていくことを願っています。機会があれば、映画音楽もやってみたいと思っています。
7. あなたの作品は、世界中の多くの国で演奏され、評価されていることと思います。日本の若い作曲家や作曲家を目指す日本の学生たちにアドバイスをお願いします。
可能な限り耳を傾け、同時代の人々と可能な限り協力すること。彼らは自分のキャリアを前進させる人たちであり、その逆もまた然りです。学び尽くしたと思わないこと。成長する余地は「常に」あります。できるだけたくさん書き、自分の期待通りにいかないことから学ぶ姿勢を持ちましょう。質問をして、演奏しているミュージシャンに敬意を払いましょう。
僕、できるだけたくさん書くって言った?(笑)
インタビューは以上です。スティーヴンスンさん、ありがとうございました!
ぜひ多くの方にCDやYou Tube、演奏会を通じてスティーヴンスンさんの作品に触れていただきたいと思います。
関連商品はWind Band Pressを運営しているONSAによる下記のオンラインストアからもお探しいただけます。
→WBP Plus!Yahoo!ショッピング店
→WBP Plus!楽天市場店
→Golden Hearts Publicationsオンラインストア
取材・文:梅本周平(Wind Band Press)
Interview with James M. Stephenson1.First of all, would you tell me about your background, where and how you grew up, what made you started as a composer?
I grew up in Illinois, in a suburb of Chicago. I became a trumpet player at age 9 and thought I would do it forever. I attended summer camp (7 summers) and high school at Interlochen Arts Camp and Academy. I also attended Tanglewood and other summer festivals around the US. I went to New England Conservatory as a trumpet performance major, and afterward was awarded a position in the Naples (FL) Philharmonic. I was convinced this was just the beginning of a long career in orchestral trumpet playing, and I would slowly move up the ladder to bigger orchestras.
While in Naples, and almost accidentally, I started arranging music for our brass quintet, and subsequently for our orchestra. After doing that for a while, I began to become curious as to what it would be like to write original music, instead of always arranging others. I started by writing music for my own instrument, then brass music, and eventually this branched out to all types of various instrumental solos, chamber music, and larger ensembles. After 17 years in the Naples Philharmonic, my wife (a violinist in the orchestra) and I quit our jobs and moved to Chicago, where I would launch my career as a full-time composer.
2. You have published many wind band works. There are fans of your wind band works in Japan. Would you tell me about what fascinates you about wind band music?
First of all, thank you to my fans in Japan who have come to know my music. This is very exciting for me! I honestly didn’t know much about the wind band world until after I was 40 years old! I went to the famed Midwest Clinic in Chicago and was stunned to discover this whole new world of musicians and educators. What I appreciate about the wind band world is its support of new music. We composers need that, of course, and I am grateful to all who have collaborated with me to keep the wheels turning in that direction. From an educational standpoint, wind bands are where most wind players in orchestras got their start. So I am really happy to be part of a world where my music might be seen by young musicians from age 10 on up. Most of my life was spent in orchestras. What inspires me is to try to bring that soundworld in my head to the wind band world, where I might have a different viewpoint, and where my music might present a different array of colors and sounds that may not be as common. I don’t do anything intentionally; I just write what I hear.
3. When composing a wind band piece, is there anything you pay special attention to, keep in mind, or have any rules of your own?
Honestly, this is always a challenge. Balances are so important. With an orchestra, you have sometimes as many as 40 string players in the string section. And then just single winds. So it is really attractive to use the entire string section at times to get a very lush sound. This doesn’t exist in wind bands. Sometimes (in the US) you may have just as many trumpets as you do clarinets. So the composer has to be very careful to score so that everyone has a chance to be hears. I find myself thinking in a wind ensemble world, more than a concert band world. I like individual responsibility on parts, and my compositions tend to reflect that.
But there are also a lot of opportunities for large amounts of sound, and it is fun to explore that from time to time as well.
4. If you have a piece of your own work that was a turning point in your life as a composer, would you tell me the episode about that work? (This does not have to be a wind band piece)
Probably two pieces, if I had to narrow it down. First, my trumpet concerto #1 (2003). This was my first large-scale work with orchestra. It was written for a friend, and I’m happy to say that he liked it as soloist, the conductor liked it, the orchestra and audience liked it, and the press liked it! We don’t always get approval from all! So this really gave me a boost of confidence to think that I might do this sort of thing full-time. In the wind band world, it was my Symphony #2 (VOICES). It’s a very important piece to me personally, and I’ve been grateful that it has resonated with a lot of people around the world. I try to write music that is rewarding to play, and this seems to check that box.
5-a. If there are works by other composers or arrangers that have strongly influenced your composition or arrangement, would you tell me about them and how they have influenced you? (It does not have to be classical music)
Too many to point out. As mentioned earlier, I started playing in orchestras from the age of 10 through 38. So there are countless numbers of composers whose music was on my stand over the years which inspired me long before I even knew I would become a composer. Also, I always listen to new music to see what others are doing, and I can’t point out the number of times I’ve heard sounds that really grab my attention, where I want to figure out how they did what they did. And this also happens in popular music: I often think to myself: “why is this rock song so popular?”, and that enters my mind when I start to compose my melodies, rhythms, harmonies. Not that I want to write a pop song – but I always do want my music to be worth the time for those who have invested money and time to be there.
5-b. Apart from the above, would you tell me about any contemporary composers that you are particularly interested in, along with the reasons why?
I would love to, but then I would no doubt leave out a name or two that should be on my list, and I’d hate to offend any colleagues out there who might feel slighted. I think it’s fair to say that I am interested in all contemporary composers, because this is a challenging business, and we all have unique voices. I want to hear everyone’s story as much as possible because I am inspired by what they do.
6. Would you tell me about your future goals (or what you would like to work on in the future)?
I love to tell stories with my music. This is a recent observation, and I find myself enjoying it more and more. I will be writing another ballet score soon for Joffrey Ballet (Chicago), and this has me very excited. I also want to get into more opera (I have written just one), or any other opportunity to take listeners on a voyage. I am very comfortable with large-scale projects; I actually prefer them. So I hope my career will involve more and more of these sorts of things as I move forward. I’d certainly even love to do a film score if that opportunity were to arise.
7. Your works are performed and appreciated in many countries around the world. What advice would you give to young Japanese composers and Japanese students who want to become composers?
To listen as much as possible, and to collaborate as much was possible with their contemporaries. These are the people who will move their career forward, and vice versa. Never think that you have learned all there is. There is ALWAYS room to grow. Write as much as possible, and be willing to learn from anything that doesn’t go quite how you might expect. Ask questions, and be respectful to your performing musicians.
Did I mention to write as much as possible? 🙂
Interview and text by Shuhei Umemoto (Wind Band Press)
協賛
その他Wind Band Pressと同じくONSAが運営する各事業もチェックお願いします!
■楽譜出版:Golden Hearts Publications(Amazon Payも使えます)
■演奏会の企画やチケット販売その他各種ビジネスのお悩み相談やプレスリリース代行依頼もお受けしています!
様々な経験をもとに、オンラインショップの売上を上げる方法や商品企画、各種広報に関するご相談、新規事業立ち上げのご相談など承ります。初回相談無料です。そのほか、プレスリリース代行などの実務作業も承ります。よろずご相談下さい。
▼人気の記事・連載記事
■プロの指揮者・岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」
■有吉尚子の【耳を良くする管楽器レッスン法】~ソルフェージュ×アレクサンダー・テクニーク~
■【エッセイ】ユーフォニアム奏者・今村耀の『音楽とお茶の愉しみ』
■石原勇太郎の【演奏の引き立て役「曲目解説」の上手な書き方】
■石原勇太郎エッセイ「Aus einem Winkel der Musikwissenschaft」
■音楽著作権について学ぼう~特に吹奏楽部/団に関係が深いと思われる点についてJASRACさんに聞いてみました
■【許諾が必要な場合も】演奏会の動画配信やアップロードに必要な著作権の手続きなどについてJASRACに確認してみました