「「幻想」は何よりも大切なものです」作曲家インタビュー:オスカル・ナバロ氏(Oscar Navarro)






 

[English is below Japanese]

スペインの作曲家オスカル・ナバロ氏に、設問に答えて頂く形でインタビュー取材を行いました。

ナバロ氏についてはWind Band Pressでも以前に取り上げています。楽譜は彼自身の出版社から世界に向けて販売されています。

以前にもインタビューをしていますが、あらためてインタビューを行いました。

日本の吹奏楽ではまだあまり馴染み深い作曲家ではないかもしれませんが、要注目の作曲家ですので、ぜひご一読ください。


1. まず簡単にあなたの生い立ち、どこでどのように育ったのか、作曲家としての活動を始めたきっかけは何だったのか、などについて教えて頂けますでしょうか?

私はアリカンテのノベルダで生まれました。音楽との出会いは8歳のとき。学校でフルートとマンドリンを、その後音楽院でクラリネットを始めました。幼い頃から編曲や作曲の世界にとても興味を感じていました。室内楽グループやユースバンドなどのために、たくさんの編曲をしたものです。こうして作曲への関心が高まり、ついに作曲に専念するようになりました。

 

2. あなたは多くの吹奏楽作品を発表しています。日本でもあなたの吹奏楽作品のファンがいます。吹奏楽にどのような魅力を感じているかについて教えて頂けますか?

私はバンドのミュージシャンとして育ち、彼らのサウンドにはいつも魅了されてきました。たくさんの色や音色が混ざり合っていて、私には素晴らしいものに思えました。作曲家にとって、これほど大きなカラーパレットを持つことは素晴らしいことです。これがバンドのサウンドの魅力なのです。

 

3. 吹奏楽曲を作曲する際、特に注意していることや心がけていること、あるいはあなた独自のルールはありますか?

作曲するときに特別なルールはありません。少なくともここヨーロッパでは、バンドには多くのレベルのミュージシャンが混在しているので、楽器編成に関しては、全員が自分のパートを守れるように、ということを考慮したいですね。

 

4. 作曲家として人生のターニングポイントとなった自身の作品があれば、その作品についてのエピソードを教えて下さい。(これは吹奏楽作品でなくても構いません)

「NOA’S ARK」という作品は、私にとって世界への扉を開く作品でした。私が国内外に知られるきっかけとなった作品です。

南カリフォルニア大学で映画音楽を学びたかったのですが、彼らから私の音楽のサンプルを求められたので、その大学に送るために作曲しました。この作品のおかげで、私はロサンゼルスの南カリフォルニア大学に入学することができました。

また、スペイン国立青少年オーケストラとレコーディングする機会にも恵まれました。間違いなく、私のキャリアの中で重要な作品となりました。

 

5-a. ご自身の作曲または編曲に強く影響を受けた他の作曲家や編曲家の作品があれば、それについてどのような影響を受けたのか教えて下さい。(クラシックでなくても構いません)

映画音楽の作曲家であるジョン・ウィリアムズやジェームズ・ホーナーの音楽にはいつも影響を受けています。クラシックでは、ドビュッシーとラヴェルが好きです。

 

5-b. 上記とは別に、現代の作曲家で特に注目している作曲家がいれば理由と合わせて教えてください。

スタジオで仕事をする時間が長いので、自由な時間があるときは、あまり現代の作曲家を追いかけず、聴かないようにしています。クラシック音楽を好んで聴きますね。

 

6. 将来の目標(またはこれから新たに取り組みたいこと)について教えてください。

いつかオペラを書きたいと思っています。それは素晴らしい目標です!

 

7. あなたの作品は、世界中の多くの国で演奏され、評価されていることと思います。日本の若い作曲家や作曲家を目指す日本の学生たちにアドバイスをお願いします。

一生懸命努力し、さまざまな作曲家の楽譜をたくさん研究し、決して希望を失わないようアドバイスします。この作曲の道は長く、何度も失望することがあります。しかし、「幻想」は何よりも大切なものです。決して失ってはいけない。

 

インタビューは以上です。ナバロさん、ありがとうございました!

ぜひ多くの方にCDやYou Tube、演奏会を通じてナバロさんの作品に触れていただきたいと思います。

楽譜はこちらから。(海外サイト)

関連商品はWind Band Pressを運営しているONSAによる下記のオンラインストアからもお探しいただけます。
→WBP Plus!Yahoo!ショッピング店
→WBP Plus!楽天市場店
→Golden Hearts Publicationsオンラインストア

 

取材・文:梅本周平(Wind Band Press)

 

 


Interview with Oscar Navarro1.First of all, would you tell me about your background, where and how you grew up, what made you started as a composer?

I was born in Novelda, Alicante. My contacts with music were at the age of 8.

I first started playing the flute and mandoline at school and later the Clarinet at the conservatory.

From a very young age I felt very interested in the world of arrangements and composition. I used to make a lot of arrangements for chamber groups, youth bands, etc…This made my interest in composition grow until I finally managed to dedicate myself to composing.

 

2. You have published many wind band works. There are fans of your wind band works in Japan. Would you tell me about what fascinates you about wind band music?

I grew up as a musician in a band and their sound has always fascinated me. The mixture of so many colors and tones seems wonderful to me.

For a composer, it’s fantastic to have such a large color palette. This is what fascinates me about the Band’s sound.

 

3. When composing a wind band piece, is there anything you pay special attention to, keep in mind, or have any rules of your own?

I don’t have any special rules when composing.

I just like to keep in mind that in bands there is usually a mixture of many levels in the musicians, at least here in Europe, so I like to take it into account when it comes to instrumentation to ensure that everyone can defend their part

 

4. If you have a piece of your own work that was a turning point in your life as a composer, would you tell me the episode about that work? (This does not have to be a wind band piece)

The work “NOA’S ARK” was the work that opened the doors to the world for me. It was a work that made me well known nationally and internationally.

I composed it so I could send it to the University of Southern California since I wanted to study Film Music there and they asked me for examples of my music. Thanks to this work I managed to enter the USC University of Los Angeles.

I also had the opportunity to record it with the National Youth Orchestra of Spain. Without a doubt, it has been a key work in my career.

 

5-a. If there are works by other composers or arrangers that have strongly influenced your composition or arrangement, would you tell me about them and how they have influenced you? (It does not have to be classical music)

I alwas have been inpired by the music of Film composers John Williams and James Horner.
In the classical side, I love Debussy and Ravel.

 

5-b. Apart from the above, would you tell me about any contemporary composers that you are particularly interested in, along with the reasons why?

Well, I don´t follow very much contemporary composers due that I spend a lot of time working in my studio so when I have free time , I try not to hear too much music and I I do it , I prefer to listen classical music.

 

6. Would you tell me about your future goals (or what you would like to work on in the future)?

I would love to write an opera some day. It would be a great goal !

 

7. Your works are performed and appreciated in many countries around the world. What advice would you give to young Japanese composers and Japanese students who want to become composers?

I advise you to work hard, study many scores from different composers and never lose hope. This path of composition is long and many times we can be disappointed, but ILLUSION is the most important thing of all. Never lose it.

 

 

 

 

Interview and text by Shuhei Umemoto (Wind Band Press)




協賛






Wind Band Pressへの広告ご出稿はこちら


その他Wind Band Pressと同じくONSAが運営する各事業もチェックお願いします!

■楽譜出版:Golden Hearts Publications(Amazon Payも使えます)


■オンラインセレクトショップ:WBP Plus!






■【3社または3名限定】各種ビジネスのお悩み相談もお受けしています!

様々な経験をもとに、オンラインショップの売上を上げる方法や商品企画、各種広報に関するご相談、新規事業立ち上げなどのご相談を承ります。お気軽にお問い合わせください。



▼人気の記事・連載記事

■プロの指揮者・岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」
プロの指揮者・岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」

■作曲家・指揮者:正門研一氏が語るスコアの活用と向き合い方
作曲家・指揮者:正門研一氏が語るスコアの活用と向き合い方

■有吉尚子の【耳を良くする管楽器レッスン法】~ソルフェージュ×アレクサンダー・テクニーク~
有吉尚子の【耳を良くする管楽器レッスン法】~ソルフェージュ×アレクサンダー・テクニーク~

■【エッセイ】ユーフォニアム奏者・今村耀の『音楽とお茶の愉しみ』
今村耀エッセイ

■僧侶兼打楽器奏者 福原泰明の音楽説法
福原泰明の音楽説法

■石原勇太郎の【演奏の引き立て役「曲目解説」の上手な書き方】
曲目解説の上手な書き方

■石原勇太郎エッセイ「Aus einem Winkel der Musikwissenschaft」
石原勇太郎エッセイ

■音楽著作権について学ぼう~特に吹奏楽部/団に関係が深いと思われる点についてJASRACさんに聞いてみました
音楽著作権について学ぼう

■【許諾が必要な場合も】演奏会の動画配信やアップロードに必要な著作権の手続きなどについてJASRACに確認してみました
動画配信