シンフォニエッタ 静岡 第75回定期公演:芸術家が先を進んでいるわけではない。多くの人が追いついていないだけだ。(2023年10月5日:三鷹市芸術文化センター)

広告枠



シンフォニエッタ 静岡の第75回定期公演「芸術家が先を進んでいるわけではない。多くの人が追いついていないだけだ。」が開催される。

主催からWind Band Press読者へのメッセージは以下の通り。

生誕140年を記念して、オール・ヴァレーズ・プログラムをお届けします。ヴァレーズを聴いたことがある方も、初めて聴く方も、会場で体験してみませんか?新しい世界が広がるかもしれません。

あなたは、まだ、ヴァレーズの音楽を知らない。(沼野雄司)

エドガー・ヴァレーズ。

彼が生まれたのは、後期ロマン派の音楽が爛熟しきった19世紀末である。ドイツ・オーストリアでは調体系が崩れはじめ、フランスでは印象主義が華やかな頂点に達した時代。ヴァレーズはその中で、パリ、トリノ、ベルリンと次々に居を変えながら、しかし、誰も書いたことのない乾いた響きを――空間を鋭く切り裂きながら、何筋もの音が四方八方から降り注ぐ奇怪な音響空間を――ひたすら求め続けた。

やがてヴァレーズは、重苦しい伝統が充満するヨーロッパという軛を逃れ、アメリカへと渡る。しかし、この新天地においても、彼の作品は徹底的に拒否された。当然だろう、こんな音楽はそれまでどこにも存在しなかったのだから。

しかし21世紀、ヴァレーズが生まれてから百年以上がたって、ようやく、この異形の作品群にも光が当てられるようになった。中原朋哉率いるシンフォニエッタ静岡による、オール・ヴァレーズ・プログラムはそんなヴァレーズ復興を象徴する一夜になる。

なにしろ、単に中期のアンサンブル作品が演奏されるだけではない。なんと、これまでほとんど知られていない「比重21.5」の初演版、そして最晩年の呪われた問題作「ノクターナル」という二つの日本初演が含まれている!この夜、あまりにも早すぎた前衛の全貌がようやく明らかになるだろう。あなたはまだ、本当のヴァレーズを知らない。

公演詳細は以下の通り。


日時:2023年10月5日(木) 開場18:30 開演19:00
おおよその終演予定時間:21:00終演予定

会場:三鷹市芸術文化センター 風のホール
会場住所:東京都三鷹市上連雀6-12-14/JR三鷹駅南口2番バスのりばから3つ目 「八幡前・芸術文化センター」下車すぐ/三鷹駅から徒歩約15分

入場料:全指定席 S席8,000円 A席5,000円 学生A席1,000円  三鷹市民割引あり

チケット購入方法:
・シンフォニエッタ静岡

・チケットぴあ
Pコード 247-052

出演:
指揮:中原朋哉
メゾ・ソプラノ:鳥木弥生
フルート:菅原彩乃
エレクトロニクス:有馬純寿
監修:沼野雄司

プログラム:

エドガー・ヴァレーズ・プログラム(生誕140年)

Nocturnal ノクターナル(日本初演)
Deserts 砂漠
Density21.5 比重21.5(初演版/日本初演)
Integrales 積分
Hyperprism ハイパープリズム
Offrandes 捧げもの
Un grand sommeil noir 暗く深き眠り

主催・お問い合わせ:
シンフォニエッタ 静岡
TEL 054-204-7778 / 090-9940-6995
mail fukumimissj@gmail.com

公式ホームページ
http://www1.odn.ne.jp/ssj/

シンフォニエッタ 静岡 プロフィール

2005年創立。日本音楽コンクール優勝者、国際コンクール入賞者をはじめ、国内外で活動する楽団員によって構成する。定期公演は2006年にグランシップ(静岡市)で開始し、2015年からサントリーホールでの東京定期公演を、2020年から大阪・京都での関西定期公演を開始した。

芸術監督・指揮者は焼津市出身でヨーロッパ経験も長い中原朋哉が就任。フランスの地方オーケストラのような音色を持ち、プロオーケストラとしては国内で唯一バソン(フランス式ファゴット)の定席がある。ソリストにはフランスを代表するヴァイオリニスト、オリヴィエ・シャルリエやザルツブルク・モーツァルテウム管弦楽団首席クラリネット奏者フェルディナント・シュタイナー、同首席ホルン奏者ヴィリ・シュヴァイガーを独自に招聘してきた。近年は、オンド・マルトノの世界的第一人者原田節(ハラダタカシ)との共演を重ねている。

シンフォニエッタ静岡は、これまで日本で紹介されていなかった作品も数多く手掛けている。中でも、1926年に作曲されてから86年間演奏されずにいた、フランス近代の作曲家、ポール・ラドミローの「交響曲」の世界初演(2012年)はフランス音楽史にとっても重要なものとなった。更に、レジデント・コンポーザー長谷川勉による「弦楽のための2つの楽章」の世界初演(2012年)、コネッソン、シュミット、マニャールといったフランスの作曲家達の作品を中心に、数々の日本初演を行ってきた。また、コクトー台本によるプーランクのオペラ「声」では同台本によるベルナール・ビュフェの版画26点とコラボレーションを行い(2010年)、2019年7月には再演され、音楽誌の演奏会評においても高い評価を得た。

シンフォニエッタ 静岡による、静岡県の芸術文化の特性を考えて生まれた企画・プログラムは、これまでのオーケストラの常識を打ち破るものとして注目を集めており、当楽団の様々なアイデアは県内の文化施設や他の音楽団体にも大きな影響を与えている。また、プロの演奏家だからこそ出来る教育活動にも重点を置き、楽団員だけでなく、ゲストに招くソリストと共に、山間部にある小規の学校での公演やワークショップ事業を行っている。

Facebookページ

X(旧Twitter)アカウント

You Tubeチャンネル




協賛



広告枠





Wind Band Pressへの広告ご出稿のご案内および媒体資料はこちら



■演奏会の企画やチケット販売その他各種ビジネスのお悩み相談やプレスリリース代行依頼もお受けしています!

様々な経験をもとに、オンラインショップの売上を上げる方法や商品企画、各種広報に関するご相談、新規事業立ち上げのご相談など承ります。初回相談無料です。そのほか、プレスリリース代行などの実務作業も承ります。よろずご相談下さい。




その他Wind Band Pressと同じくONSAが運営する各事業もチェックお願いします!

■楽譜出版:Golden Hearts Publications(会員登録してログインすると約5%オフで購入可能です)

■オンラインセレクトショップ:WBP Plus!





▼人気の記事・連載記事

■プロの指揮者・岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」
プロの指揮者・岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」

■作曲家・指揮者:正門研一氏が語るスコアの活用と向き合い方
作曲家・指揮者:正門研一氏が語るスコアの活用と向き合い方

■有吉尚子の【耳を良くする管楽器レッスン法】~ソルフェージュ×アレクサンダー・テクニーク~
有吉尚子の【耳を良くする管楽器レッスン法】~ソルフェージュ×アレクサンダー・テクニーク~

■【エッセイ】ユーフォニアム奏者・今村耀の『音楽とお茶の愉しみ』
今村耀エッセイ

■僧侶兼打楽器奏者 福原泰明の音楽説法
福原泰明の音楽説法

■石原勇太郎の【演奏の引き立て役「曲目解説」の上手な書き方】
曲目解説の上手な書き方

■石原勇太郎エッセイ「Aus einem Winkel der Musikwissenschaft」
石原勇太郎エッセイ

■音楽著作権について学ぼう~特に吹奏楽部/団に関係が深いと思われる点についてJASRACさんに聞いてみました
音楽著作権について学ぼう

■【許諾が必要な場合も】演奏会の動画配信やアップロードに必要な著作権の手続きなどについてJASRACに確認してみました
動画配信



★下記ページもチェックをお願いします!★ 曲目解説を書こう―石原勇太郎と学ぶ曲目解説の書き方

■Wind Band Pressのメルマガの登録もお願いします!

なるべく毎週、裏話なんかを書いています。無料です!

Wind Band Pressメルマガ購読申し込み

* indicates required