オランダの音楽賞「BUMA AWARDS」2022年の受賞者はヨハン・デメイ(Johan de Meij)とオットー・M・シュワルツ(Otto M. Schwarz)!

広告枠



オランダの音楽賞「BUMA AWARDS」2022年の受賞者がヨハン・デメイ(Johan de Meij)とオットー・M・シュワルツ(Otto M. Schwarz)に決定した。

授賞式は2022年11月26日、オランダで開催される「ファンファーレ・レパートリーとネットワークの日」の最終公演で表彰される。

BUMA Wind Music Awardsは、毎年、オランダ国内外における吹奏楽の発展に大きく、そして積極的に貢献した人々に贈られる賞で、候補者の選定と指名は、デーフェンテル(Deventer)にあるRIC(レパートリー情報センター)と協議して行われる。

BUMA AWARDSはプレスリリースの中で下記のように述べている(オランダ語から翻訳)

今年は、Otto M. Schwarz(オットー・M・シュワルツ)が受賞しました。 54歳のオーストリア人は、多才な作曲家です。シュワルツは吹奏楽のための幅広い作品に加え、CMや映画、大手テレビ局のテーマ曲の作曲も手がけています。1995年以降、Mitropa/de Haske出版社から交響曲の作曲を発表しています。『ノストラダムス』『ドラゴンファイト』『アンネの物語』などのヒット作が世界各地で上演されています。
彼の作品は、歴史的な出来事や人物をテーマとしたものが多い。シュワルツは、特定の作品にふさわしい雰囲気を作り出し、望ましい緊張感を生み出す技術を理解しているのです。また、近年のシュワルツの教育用レパートリーへの貢献も見逃せません。

ヨハン・デメイの指名は、多くのマニアを驚かせるものではないでしょう。彼の名前の後ろには、いくつかの栄誉ある賞があります。デメイの指揮のもと、彼の膨大な作品は世界中で演奏されています。彼の作品は変化に富み、驚くべきもので、すべての音楽家にとって挑戦的であり、ヴィルトゥオーゾ、アンサンブル、クライマックスなど、さまざまな味を楽しむことができます。コンクールや音楽祭では、作曲は課題曲としてプログラムに含まれることが多い。例えば、彼の作曲した「マデュロダム(Madurodam)」は、WMC2022の際に3部ハーモニーの課題曲となりました。
特に、今回の「ファンファーレ・レパートリーとネットワークの日」のために、ヨハン・デメイは彼の作品「カンティクルズ(Canticles)」と交響曲「指輪物語(Lord of the Rings)」全体をファンファーレのために編曲しました。

「ファンファーレ・レパートリーとネットワークの日」は、2022年11月25日(金)、26日(土)に開催される。その後、CRON財団は、作曲家、音楽家、指揮者、管楽器愛好家のための週末フェスティバルを開催する予定。金曜日には、すべての活動とミーティングがデーフェンテル(Deventer)で行われ、土曜日にはフェルドホーフェン(Veldhoven)に移動し、最後のコンサートがハイライトとして開催される。

 




協賛



広告枠





Wind Band Pressへの広告ご出稿のご案内および媒体資料はこちら



■演奏会の企画やチケット販売その他各種ビジネスのお悩み相談やプレスリリース代行依頼もお受けしています!

様々な経験をもとに、オンラインショップの売上を上げる方法や商品企画、各種広報に関するご相談、新規事業立ち上げのご相談など承ります。初回相談無料です。そのほか、プレスリリース代行などの実務作業も承ります。よろずご相談下さい。




その他Wind Band Pressと同じくONSAが運営する各事業もチェックお願いします!

■楽譜出版:Golden Hearts Publications(会員登録してログインすると約5%オフで購入可能です)

■オンラインセレクトショップ:WBP Plus!





▼人気の記事・連載記事

■プロの指揮者・岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」
プロの指揮者・岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」

■作曲家・指揮者:正門研一氏が語るスコアの活用と向き合い方
作曲家・指揮者:正門研一氏が語るスコアの活用と向き合い方

■有吉尚子の【耳を良くする管楽器レッスン法】~ソルフェージュ×アレクサンダー・テクニーク~
有吉尚子の【耳を良くする管楽器レッスン法】~ソルフェージュ×アレクサンダー・テクニーク~

■【エッセイ】ユーフォニアム奏者・今村耀の『音楽とお茶の愉しみ』
今村耀エッセイ

■僧侶兼打楽器奏者 福原泰明の音楽説法
福原泰明の音楽説法

■石原勇太郎の【演奏の引き立て役「曲目解説」の上手な書き方】
曲目解説の上手な書き方

■石原勇太郎エッセイ「Aus einem Winkel der Musikwissenschaft」
石原勇太郎エッセイ

■音楽著作権について学ぼう~特に吹奏楽部/団に関係が深いと思われる点についてJASRACさんに聞いてみました
音楽著作権について学ぼう

■【許諾が必要な場合も】演奏会の動画配信やアップロードに必要な著作権の手続きなどについてJASRACに確認してみました
動画配信



★下記ページもチェックをお願いします!★ 曲目解説を書こう―石原勇太郎と学ぶ曲目解説の書き方

■Wind Band Pressのメルマガの登録もお願いします!

なるべく毎週、裏話なんかを書いています。無料です!

Wind Band Pressメルマガ購読申し込み

* indicates required