CDレビュー:繊細かつ情熱的!歌うマリンバ!布谷史人「ピアソラ・オン・マリンバ」「クラシック・オン・マリンバ」





国際的に活躍するマリンバ奏者、布谷史人さんから2016年8月に発売されたCD「ピアソラ・オン・マリンバ」と「クラシック・オン・マリンバ」を頂いていたのですが凄すぎてなかなか言葉が見つからず、時間がかかってしまいましたが、(ようやく)簡単にレビューしてみようと思います。

この2枚のCDはドイツのクラシックレーベル「Oehms Classics」より発売されました。

レコード芸術誌においても、2枚とも特薦盤に選ばれています。

聴けば分かるのですがそりゃあ特薦盤ですよ。

どちらのCDにも共通しているのがそのタッチと音楽の繊細さ。圧倒的なテクニックと膨大な表現の引き出し。そしてジリジリと焼けるような熱さを伴う情熱。

まさに心技体という感じなのですが、まるで歌うような演奏が特に感動的です。マリンバってここまで出来るのか!という、時にささやき時にハッとさせるような自然な流れの中でメリハリをつけていく滑らかな歌。

ピアノに近い感じがしますが、ピアニストでもここまでの表現は難しいのではないかと思います。

「マリンバは打楽器だよね」という常識をくつがえす、見事な2枚のアルバム。

ぜひ多くの方に聴いていただきたいアルバムです。僕も勝手に特薦盤にしておきます。それにしても凄い。


レビュー:梅本周平(Wind Band Press)

 


布谷史人氏 プロフィール:

国際的に活躍するマリンバ奏者の一人として世界にその名を連ねてきている布谷氏は、秋田県大館市に生まれ、現在はドイツに在住している。現在、オランダの楽器メーカーのAdamsマリンバ専属アーティストとして、ドイツ国内を拠点にヨーロッパ各国、日本、アメリカで演奏活動を繰り広げている。

2012年5月号のPercussive Notes誌に、カバー・ストーリとしてインタビュー記事が掲載され、アメリカ国内の打楽器奏者はもとより、世界各国の打楽器奏者に反響を呼んだ。また、ヒューストン新聞では「黒い衣装をまとった布谷史人は、人を磁石のようにひきつけ、離さなかった。」と称賛され、ボストン・ヘラルド新聞においても“機敏で活気がある、彼はものすごい才能を秘めている”奏者として取り上げられた。

ドイツで行われた第3回世界マリンバ・コンクールにおいて3位を受賞したことをきっかけにマリンバ奏者としての活動を始める。そしてアメリカで行われたIma Hogg 若手音楽家のためのコンクールで1位、アストル・ピアソラに関する音楽のみを課題とする、イタリアで行われた第3回リベルタンゴ国際音楽コンクールのソロ部門において、日本人、マリンバ奏者として初となる優勝を果たした。その他にもアメリカでのPercussive Arts Society国際マリンバコンクールにおいて2位、日本で行われた第13回大曲新人音楽祭コンクール、第10回クラシック音楽コンクールにおいてそれぞれ最高位(1位無しの2位)を受賞し、その他にも様々な国際・国内コンクールにおいて受賞してきた。

これまでに「ゼルツマン・マリンバ・フェスティバル」、「南カリフォルニア打楽器アンサンブル・フェスティバル」、フランスの 「Journees de la Percussion」、「中部打楽器フェスティバル」、「福井マリンバ・セミナー」に招かれるなど、アメリカ、日本、ヨーロッパと様々な地域で演奏活動を繰り広げ、ソロイストとして、ヒューストン交響楽団、仙台フィルハーモニー管弦楽団などの楽団とも共演も果たした。またコーディネーターとして、2014年7月には国際的なマリンバ・フェスティバル「ゼルツマン・マリンバ・フェスティバル・オン・ツアー」を6日間に渡り秋田県大館市で開催し、成功を収めた他、「南カリフォルニア国際マリンバコンクール」、イタリアの「Percussive Arts Web Contest」において、審査員を務めた。

デビューCD「赤とんぼ」は、Percussive Arts SocietyのPASマガジンにおいて「芸術的に作り上げられた音楽の、最もハイ・レべルな例の一つ」と絶賛され、2013年8月にオクタビア・レコードより発売した2枚目のCDとなる「種を蒔く人」は、レコード芸術において「布谷の演奏は深い」と評され、準特選版として推薦された。また2016年8月には、ドイツのレーベルOehms Classicsより、「ピアソラ・オン・マリンバ」、「クラシックス・オン・マリンバ」を2枚同時発売し、レコード芸術において2枚とも特選盤に選ばれる。

7歳でピアノを、17歳でマリンバを習い始め、山形大学教育学部総合教育課程音楽文化コースを卒業後に渡米。2003年にボストン音楽院より奨学金を受けながら、同音楽院の修士課程マリンバ・パフォーマンス科を修了し、その後は同音楽院創立以来の初めてのアーティスト・ディプロマ科のマリンバ専攻生として、学費全額免除の奨学金のほか、学長からも特別賞与を授与し、2006年に卒業した。

これまでにマリンバ奏者であるナンシー・ゼルツマン、三村奈々恵、打楽器奏者であるパトリック・ホーレンベルク、岡田知之の各氏に師事した。また、音楽の知識を広めるため、マリンバをピアノ奏者であるDr. カール・ポーニャック、武田紀代美の各氏にも師事した。

現在は、ドイツ国立デトモルト音楽大学でマリンバ講師を務めるほか、京都市立芸術大学でマリンバの非常勤講師を務める。また2015年9月には、地元秋田県大館市の観光大使に任命された。




協賛






Wind Band Pressへの広告ご出稿はこちら


その他Wind Band Pressと同じくONSAが運営する各事業もチェックお願いします!

■楽譜出版:Golden Hearts Publications(Amazon Payも使えます)


■オンラインセレクトショップ:WBP Plus!






■【3社または3名限定】各種ビジネスのお悩み相談もお受けしています!

様々な経験をもとに、オンラインショップの売上を上げる方法や商品企画、各種広報に関するご相談、新規事業立ち上げなどのご相談を承ります。お気軽にお問い合わせください。



▼人気の記事・連載記事

■プロの指揮者・岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」
プロの指揮者・岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」

■作曲家・指揮者:正門研一氏が語るスコアの活用と向き合い方
作曲家・指揮者:正門研一氏が語るスコアの活用と向き合い方

■有吉尚子の【耳を良くする管楽器レッスン法】~ソルフェージュ×アレクサンダー・テクニーク~
有吉尚子の【耳を良くする管楽器レッスン法】~ソルフェージュ×アレクサンダー・テクニーク~

■【エッセイ】ユーフォニアム奏者・今村耀の『音楽とお茶の愉しみ』
今村耀エッセイ

■僧侶兼打楽器奏者 福原泰明の音楽説法
福原泰明の音楽説法

■石原勇太郎の【演奏の引き立て役「曲目解説」の上手な書き方】
曲目解説の上手な書き方

■石原勇太郎エッセイ「Aus einem Winkel der Musikwissenschaft」
石原勇太郎エッセイ

■音楽著作権について学ぼう~特に吹奏楽部/団に関係が深いと思われる点についてJASRACさんに聞いてみました
音楽著作権について学ぼう

■【許諾が必要な場合も】演奏会の動画配信やアップロードに必要な著作権の手続きなどについてJASRACに確認してみました
動画配信