0歳から入場可能のキャンドルライトコンサート「Music Of The Night」(2025年7月3日:豊洲文化センター、東京都)




 

クラシック、ジャズ、ミュージカル、タンゴなど様々なジャンルを一度に楽しめる、0歳から入場可能の、LEDキャンドルライトに囲まれた幻想的な空間での公演「Music Of The Night」が開催されます。

主催からWind Band Press読者へのメッセージは以下の通り。

トップクラスの演奏家による多様な音楽ジャンルを楽しめるキャンドルライトコンサート「Music Of The Night」を2025年7月3日(木)に豊洲文化センター大ホールにて開催いたします。クラシック、ジャズ、ミュージカル、タンゴなど様々なジャンルを、ソロからアンサンブルまで多彩な演奏形態で届ける本公演は、0歳から入場可能で、日英バイリンガルでのMCも提供いたします。

また、本公演では特別企画として、チケットご購入頂いた希望者の中から抽選で20名様を舞台上にご招待し、演奏家のすぐ側で音楽を体感していただく「イマージョン体験」をご用意しております。LEDキャンドルに囲まれた幻想的な空間で、通常では味わえない至近距離からの演奏を堪能したり、一緒に歌っていただける貴重な機会です。

世代や文化の壁を越えて楽しめる新たな音楽体験をぜひご堪能ください。

公演詳細は以下の通り。


日時:2025年7月3日(木) 19:00開演(公演時間約120分・休憩20分含む)

会場:豊洲文化センター 大ホール(豊洲駅徒歩1分)
※駐車場有、防音ファミリールーム有
会場住所:〒135-0061 東京都江東区豊洲2-2-18 豊洲シビックセンター内

年齢制限なし(お子様連れでも入場可)

入場料:一般 4000円
中学生以上 2000円
小学生 1500円
未就学児 無料

チケット購入方法:
Pass Market

出演:
石井亜理沙(ピアノ)
内海清佳(ピアノ)
清野一慧(歌)
正岡愛理(ヴァイオリン)

プログラム:
(演奏楽曲は変更となる場合がございます)
・アラン・メンケン作曲 ディズニー『美女と野獣』メドレー
・レナード・バーンスタイン作曲 映画音楽『ウエストサイドストーリー』メドレー
・クラシック フリッツ・クライスラー作曲『愛の喜び』など
・バレエ音楽 チャイコフスキー作曲『白鳥』など
・ミュージカル『ウィキッド』『ファニーガール』より
・ジャズ、シャンソン、タンゴなど

主催・お問い合わせ:
コンサート事務局
musicofthenightmanagement@gmail.com

プロフィール:

出演者全員が国内外のトップ音楽大学を卒業し、コンクールなどで上位入賞経験のある演奏家です。クラシック、ジャズ、ミュージカル、タンゴなど、それぞれ違うバックグラウンド、フィールドで活躍するミュージシャンによる、ジャンルを超えた音楽公演をお届けします。

バイオリン: 正岡 愛理
レイナ・ソフィア音楽院を卒業、スペイン国王妃より最優秀学生賞を授与される。
その後、マンハイム国立音楽舞台芸術大学大学院修士課程、更にグラーツ国立音楽大学、マネス音楽院にて研鑽を積む。
第2回ミルクール国際ヴァイオリンコンクール第2位、2020 年ボン国際音楽コンクール第1位他多くの国際コンクールにて受賞歴を持つ。
ヨーロッパ ではナンシー歌劇場交響楽団他著名オーケストラと共演他、各地でソロリサイタルおよび室内楽のメンバーとしてコンサート活動を行なっている。

歌: 清野 一慧
高校在学中にホリプロミュージカルでデビュー。
東洋英和女学院高等部卒業後、早稲田大学で現代心理学を学び、卒業後、NYに移住。
ニュースクール大学ジャズ科を優秀者奨学金を得て卒業。
ハンガリーのピアニストHAVASIと交響楽団のコンサートにてカーネギーホールに出演。以降、同ホールに毎年出演する。
数々のコンクールで唯一のアジア人受賞者として、上位入賞。
その他、マディソンスクエアガーデン、リンカーンセンター、ラジオシティーミュージックホール、バードランドジャズクラブ、オフブロードウェイ、ミュージカル全米ツアーなどに出演し、久石譲などの日本人アーティストやグラミー賞・トニー賞受賞アーティストと共演。

ピアノ: 内海清佳
武蔵野音楽大学大学院音楽研究科博士前期(修士)課程器楽専攻修了。
単独リサイタルやオーケストラとの共演、様々な楽器とのアンサンブル、オペラ全幕公演など演奏経験を積み、作編曲も行う。
都内5つ星ホテルをはじめ、多くの公共施設にて常任のピアニストをつとめている。
2023年より、世界的デザイナーであるコシノジュンコ氏がプロデュースする新宿パークタワーでの音楽イベント「Morning play」「pianopark」の奏者として、継続的に選出されている。

ピアノ: 石井 亜理沙
東京音楽大学ピアノ科卒業。 パリ エコールノルマル音楽院へ留学。 留学中、パリのCite des artsにてリサイタルを行う。
近年では「生演奏をもっと身近に!」をテーマに0歳からのファミリーコンサートや都内の幼稚園公演を行い、自身のアレンジによる楽曲も多数披露している。
ロケットミュージックより編曲楽譜を出版中。
音楽と教養 Stella Classicメンバー、納米里混声合唱団 専属ピアニスト、都内5つ星ホテルなどで演奏を行う。

 

お近くの方はぜひ足をお運びください。

 




協賛





Wind Band Pressへの広告ご出稿はこちら


その他Wind Band Pressと同じくONSAが運営する各事業もチェックお願いします!

■楽譜出版:Golden Hearts Publications(Amazon Payも使えます)


■オンラインセレクトショップ:WBP Plus!






■【3社または3名限定】各種ビジネスのお悩み相談もお受けしています!

様々な経験をもとに、オンラインショップの売上を上げる方法や商品企画、各種広報に関するご相談、新規事業立ち上げなどのご相談を承ります。お気軽にお問い合わせください。



▼人気の記事・連載記事

■プロの指揮者・岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」
プロの指揮者・岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」

■作曲家・指揮者:正門研一氏が語るスコアの活用と向き合い方
作曲家・指揮者:正門研一氏が語るスコアの活用と向き合い方

■有吉尚子の【耳を良くする管楽器レッスン法】~ソルフェージュ×アレクサンダー・テクニーク~
有吉尚子の【耳を良くする管楽器レッスン法】~ソルフェージュ×アレクサンダー・テクニーク~

■【エッセイ】ユーフォニアム奏者・今村耀の『音楽とお茶の愉しみ』
今村耀エッセイ

■僧侶兼打楽器奏者 福原泰明の音楽説法
福原泰明の音楽説法

■石原勇太郎の【演奏の引き立て役「曲目解説」の上手な書き方】
曲目解説の上手な書き方

■石原勇太郎エッセイ「Aus einem Winkel der Musikwissenschaft」
石原勇太郎エッセイ

■音楽著作権について学ぼう~特に吹奏楽部/団に関係が深いと思われる点についてJASRACさんに聞いてみました
音楽著作権について学ぼう

■【許諾が必要な場合も】演奏会の動画配信やアップロードに必要な著作権の手続きなどについてJASRACに確認してみました
動画配信