「そもそもなぜ音楽を好きになったのかを忘れてはいけません」作曲家インタビュー:ヤン・デハーン氏(Jan de Haan)





 

 

 

[English is below Japanese]

オランダの作曲家ヤン・デハーン氏に、設問に答えて頂く形でインタビュー取材を行いました。

2008年に株式を譲渡するまでは「De Haske」社を率いていましたが、いまは作曲や指揮などの活動に専念できているようです。彼の作品はWind Band Pressと同じくONSAが運営している「Golden Hearts Publications」や「WBP Plus!」でもお買い求めいただけます。

日本の吹奏楽では最近では「ガレア(兜)と戦争」などが知られているでしょうか。ごゆっくりとお楽しみいただければ幸いです。


1. まず簡単にあなたの生い立ち、どこでどのように育ったのか、作曲家としての活動を始めたきっかけは何だったのか、などについて教えて頂けますでしょうか?

この質問については、私のウェブサイトにある経歴を参照していただくのが最も効率的だと思います。

(Wind Band Press注:とのことなので下記、ウェブサイトから抜粋します)

ヤン・デハーンは1951年、オランダのフリジアの村ワーンズに生まれた。吹奏楽をこよなく愛した父親から早くから影響を受けていた。幼い頃から指揮の魅力にとりつかれ、17歳のときにはすでにいくつかの吹奏楽団を率いていた。
1969年から1973年までレーワルデンの音楽アカデミーで音楽教育学とトロンボーンを学び、1976年にはユトレヒト音楽院でヘンク・ファン・ラインシューテンに師事し、指揮者としてのディプロマを授与された。1994年まで、ヤン・デハーンはオランダの有名な吹奏楽団ソリ・ブラスの指揮者を務めていた。客演指揮者としては、プロやアマチュアの吹奏楽団やアンサンブルを数多く手がけている。このような立場で、デハーンは西ヨーロッパ各地、アメリカ、イラン、日本を幅広く旅している。東京佼成ウインドオーケストラ、デスフォード・コリアリー・ブラス・バンド、ブリッグハウス・アンド・ラストリック・ブラス・バンド、オランダの4つの軍楽隊、フリジア管弦楽団、ラジオ・ウインド・アンサンブル、オランダ国立青少年ファンファーレ・バンドなど、有名な楽団を指揮している。

1978年から1989年まで、ヤン・デハーンはオランダのラジオとテレビの指揮者、作曲家、編曲家として活躍した。番組制作者としては、約140本のテレビ音楽番組を制作した。また、レーワルデンの音楽アカデミーの教師としても数年間勤務した。

客演指揮者、作曲家、国際審査員としての活動と並行して、ヤン・デハーンはデ・ハスケ出版社でも活躍した。1983年にこの音楽出版社を設立したが、25年後の2008年に株式を売却し、作曲、編曲、指揮に専念できるようになった。

 

2. あなたは多くの吹奏楽作品を発表しています。吹奏楽にどのような魅力を感じているかについて教えて頂けますか?

家族の多くが地域の吹奏楽団で活動しており(そして今も)、私は幼い頃からこのスタイルの音楽に親しんできました。生涯を通じて、私はさまざまな形で吹奏楽に関わってきました。吹奏楽団でトロンボーンを吹いたり、指揮をしたり、作曲をしたり、吹奏楽作品を出版したり、コンクールで審査員を務めたり、その他にもいろいろなことをやってきました。これについては、私の略歴(1参照)をご覧ください。

 

3. 吹奏楽曲を作曲する際、特に注意していることや心がけていること、あるいはあなた独自のルールはありますか?

私はプロとアマチュアの両方のオーケストラのために作曲します。特にアマチュア・オーケストラの場合は、アンサンブルの演奏レベルを考慮することが重要です。そのため、私は常にクライアントと詳細を話し合い、オーダーメイドの作曲をします。さらに、各楽器に対して挑戦的で魅力的なパートを書くことが不可欠だと考えています。

作曲をする際には、考慮すべきいくつかの要素があります。主な考慮事項には、ターゲットとする聴衆に曲を合わせること、構成と形式を選ぶこと、テーマとなる素材を開発すること、ハーモニー、楽器編成、オリジナリティを取り入れることなどがあります。これらの要素に注意深く取り組むことで、技術的に強固で、かつ感情を魅了する作曲をすることができます。

 

4. 作曲家として人生のターニングポイントとなった自身の作品があれば、その作品についてのエピソードを教えて下さい。(これは吹奏楽作品でなくても構いません)

私の作曲家人生の転機は、2008年に出版社をアメリカのハル・レナード社に売却したことでした。その瞬間から、それまでとは違って作曲に完全に集中できるようになったのです。

 

5-a. ご自身の作曲または編曲に強く影響を受けた他の作曲家や編曲家の作品があれば、それについてどのような影響を受けたのか教えて下さい。(クラシックでなくても構いません)

他の作曲家の特定の楽曲から特別なインスピレーションを受けるということはありません。何世紀にもわたって、たくさんの美しい音楽が書かれてきたので、無意識のうちにあらゆるところからインスピレーションを得ています。

 

5-b. 上記とは別に、現代の作曲家で特に注目している作曲家がいれば理由と合わせて教えてください。

吹奏楽の分野では、私はヤン・ヴァンデルローストとフィリップ・スパークを高く評価していますが、もちろん、吹奏楽のために作曲する優れた作曲家は他にもたくさんいます。ここに挙げた作曲家たちは、常に質の高い音楽を提供してくれます。彼らの作曲を真に興味深いものにしているのは、彼らが呼び起こす感情です。それは、喜びや興奮から、憂鬱や内省に至るまで、さまざまです。彼らの作品は聴く人の心に響くのです。

 

6. 将来の目標(またはこれから新たに取り組みたいこと)について教えてください。

主に楽団からの委嘱を中心に活動しています。具体的な目標はありませんが、これからもずっとこの仕事を続けていきたいと思っています。

 

7. あなたの作品は、世界中の多くの国で演奏され、評価されていることと思います。日本の若い作曲家や作曲家を目指す日本の学生たちにアドバイスをお願いします。

若い音楽学生たちへ:

音楽のキャリアへの道は美しいものですが、それには献身と忍耐と情熱が必要です。ここでは、あなたが音楽の旅を最大限に活用するためのヒントをいくつか紹介します:

テクニックはすべてのミュージシャンの基礎。基礎技術の習得に細心の注意を払いましょう。しっかりとした技術的基礎があってこそ、音楽を通して自分の感情を自由に表現することができます。量より質が大切です。練習中は、ただ何時間も演奏するのではなく、上達のための特定の分野に集中しましょう。達成可能な小さな目標を設定し、上達を祝いましょう。

音楽は多くの場合、共同作業による芸術です。オーケストラ、バンド、デュオのいずれで演奏するにしても、他の人の意見に耳を傾け、それに合わせること。共同作業はあなたを強くし、新しいアイデアを受け入れることを教えてくれます。

努力は不可欠ですが、そもそもなぜ音楽を好きになったのかを忘れてはいけません。忙しい練習中や困難な時期であっても、決して喜びや魔法を消してはならないのです。

懸命に働き、夢を持ち続け、一音一音を楽しみましょう。

若い作曲家たちへ:

音楽は終わりのない発見の旅です。伝統的な日本の音楽にとらわれず、他のスタイルやジャンルにも積極的に挑戦してください。様々な音楽を理解すればするほど、自分の演奏も豊かになるはずです。 伝統楽器から現代音楽まで、日本の音楽文化には豊かな歴史があります。この遺産をインスピレーションとして活用しつつ、国際的な影響を受け入れることを恐れないでください。

インタビューは以上です。デハーンさん、ありがとうございました!

ぜひ多くの方にCDやYou Tube、演奏会を通じてデハーンさんの作品に触れていただきたいと思います。

関連商品は下記よりお探しいただけます。
WBP Plus!Yahoo!ショッピング店
WBP Plus!楽天市場店
Golden Hearts Publicationsオンラインストア

 


取材・文:梅本周平(Wind Band Press)


 

Interview with Jan de Haan
https://www.jandehaan.com/

1. First of all, would you tell me about your background, where and how you grew up, what made you started as a composer?

For this question, I believe it would be most efficient to refer you to the biography on my website.
https://www.jandehaan.com/en/biography/
You can find the necessary information there.

(Wind Band Press Note: So here is an excerpt from his website)

Jan de Haan was born in the Frisian village of Warns, in the Netherlands, in 1951. He was inspired early in life by his father, who was a great lover of wind music. De Haan was attracted to conducting from an early age and, by the time he was 17, he was already leading several wind bands.
From 1969 to 1973 he studied music pedagogy and trombone at the Academy of Music in Leeuwarden and in 1976 he was awarded his conductor’s master diploma from the Conservatory of Utrecht, where he studied with Henk van Lijnschooten. Until 1994, Jan de Haan was the conductor of the well-known Dutch brass band Soli Brass. As a guest conductor, he has worked with a number of professional and amateur wind bands and ensembles. In this capacity, De Haan has travelled extensively throughout Western Europe and to the USA, Iran and Japan. Famous bands like the Tokyo Kosei Wind Orchestra, the Desford Colliery Brass Band, the Brighouse and Rastrick Brass Band, all four Dutch military concert bands, the Frisian Orchestra, the Radio Wind Ensemble and the Dutch National Youth Fanfare Band have been conducted by him.

From 1978 to 1989, Jan de Haan worked as a conductor, composer and arranger for Dutch radio and television. As a programme maker he produced around 140 television music programmes. He also worked as a teacher at the Academy of Music in Leeuwarden for a number of years.

Alongside his activities as a guest conductor, composer and international jury member, Jan de Haan was active at De Haske Publications. He founded the music publishing company in 1983, but sold his shares in the company 25 yearslater in 2008 to be able to dedicate his time to composing, arranging and conducting.

 

2. You have published many wind band works. Would you tell me about what fascinates you about wind band music?

Many family members were (and still are) active in a community wind band, which exposed me to this style of music from an early age. Throughout my life, I have been involved in wind music in various ways. I played the trombone in a wind band, conducted, composed, published wind music, served as a jury member at competitions, and much more. You can find more about this in my biography (see 1).

3. When composing a wind band piece, is there anything you pay special attention to, keep in mind, or have any rules of your own?

I compose for both professional and amateur orchestras. Especially for amateur orchestras, it is important to consider the playing level of the ensemble. That’s why I always discuss the details with the client to create a tailored composition. Additionally, I believe it is essential to write a challenging and engaging part for each instrument.

When writing a composition, there are several factors to take into account. Key considerations include aligning the piece with the target audience, selecting the structure and form, developing the thematic material, harmonization, instrumentation, and incorporating originality. By carefully addressing these elements, you can create a composition that is both technically robust and emotionally captivating.

 

4. If you have a piece of your own work that was a turning point in your life as a composer, would you tell me the episode about that work? (This does not have to be a wind band piece)

The turning point in my life as a composer occurred in 2008, when I sold my publishing company to the American company Hal Leonard. From that moment on, I was able to fully focus on composing, unlike the period before.

 

5-a. If there are works by other composers or arrangers that have strongly influenced your composition or arrangement, would you tell me about them and how they have influenced you? (It does not have to be classical music)

I’m not specifically inspired by certain compositions of other composers. Throughout the centuries, so much beautiful music has been written that I subconsciously draw inspiration from everywhere.

 

5-b. Apart from the above, would you tell me about any contemporary composers that you are particularly interested in, along with the reasons why?

In the field of wind music, I have great appreciation for Jan Van der Roost and Philip Sparke, but of course, there are many other excellent composers who write for wind band. The mentioned composers always deliver music of high quality. What truly makes their compositions interesting is the emotion they evoke. This can range from joy and excitement to melancholy and introspection. Their pieces touch the listener.

 

6. Would you tell me about your future goals (or what you would like to work on in the future)?

I mainly focus on the commissions I receive from orchestras. I don’t have specific goals, but I do hope to continue doing this work for many years to come.

 

7. Your works are performed and appreciated in many countries around the world. What advice would you give to young Japanese composers and Japanese students who want to become composers?

To young music students:

The path to a career in music is a beautiful one, but it requires dedication, patience, and passion. Here are some tips to help you make the most of your musical journey:

Technique is the foundation of every musician. Pay close attention to mastering the basic skills. Only with a strong technical foundation can you freely express your emotions through music. Quality is more important than quantity. During practice, focus on specific areas for improvement rather than just playing for hours. Set small, achievable goals and celebrate your progress.

Music is often a collaborative art form. Whether you are playing in an orchestra, a band, or a duo, listen to others and adapt. Collaboration makes you stronger and teaches you to be open to new ideas.

Hard work is essential, but don’t forget why you fell in love with music in the first place. Never let the joy and magic fade, even during busy practice sessions or challenging times.

Work hard, keep dreaming, and enjoy every note you play.

To young composers:

Music is an endless journey of discovery. Don’t limit yourself to traditional Japanese music; be open to exploring other styles and genres. The more you understand different types of music, the richer your own playing will become. Japanese musical culture has a rich history, from traditional instruments to contemporary music. Use this heritage as inspiration, but don’t be afraid to embrace international influences.


Interview and text by Shuhei Umemoto (Wind Band Press)




協賛






Wind Band Pressへの広告ご出稿はこちら


その他Wind Band Pressと同じくONSAが運営する各事業もチェックお願いします!

■楽譜出版:Golden Hearts Publications(Amazon Payも使えます)


■オンラインセレクトショップ:WBP Plus!






■【3社または3名限定】各種ビジネスのお悩み相談もお受けしています!

様々な経験をもとに、オンラインショップの売上を上げる方法や商品企画、各種広報に関するご相談、新規事業立ち上げなどのご相談を承ります。お気軽にお問い合わせください。



▼人気の記事・連載記事

■プロの指揮者・岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」
プロの指揮者・岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」

■作曲家・指揮者:正門研一氏が語るスコアの活用と向き合い方
作曲家・指揮者:正門研一氏が語るスコアの活用と向き合い方

■有吉尚子の【耳を良くする管楽器レッスン法】~ソルフェージュ×アレクサンダー・テクニーク~
有吉尚子の【耳を良くする管楽器レッスン法】~ソルフェージュ×アレクサンダー・テクニーク~

■【エッセイ】ユーフォニアム奏者・今村耀の『音楽とお茶の愉しみ』
今村耀エッセイ

■僧侶兼打楽器奏者 福原泰明の音楽説法
福原泰明の音楽説法

■石原勇太郎の【演奏の引き立て役「曲目解説」の上手な書き方】
曲目解説の上手な書き方

■石原勇太郎エッセイ「Aus einem Winkel der Musikwissenschaft」
石原勇太郎エッセイ

■音楽著作権について学ぼう~特に吹奏楽部/団に関係が深いと思われる点についてJASRACさんに聞いてみました
音楽著作権について学ぼう

■【許諾が必要な場合も】演奏会の動画配信やアップロードに必要な著作権の手続きなどについてJASRACに確認してみました
動画配信