「すべてのことにおいて、物事をつなぎ合わせ、限られた素材を使うようにしています」作曲家インタビュー:エリカ・スヴァノー氏(Erika Svanoe)

広告枠



[English is below Japanese]

日本では「スチームパンク組曲」が若干知られているかな、という印象のアメリカの作曲家、エリカ・スヴァノー氏(Erika Svanoe)。昨年にはマークレコードから作品集CDも発売されました。

作曲家でもあり指揮者でもある彼女についてより多くの方に知っていただくために、設問に答えて頂く形でインタビュー取材を行いました。

まだ彼女の作品を聴いたことがない人も、この機会に聴いてみてくださいね。


1. まず簡単にあなたの生い立ち、どこでどのように育ったのか、作曲家そして指揮者としての活動を始めたきっかけは何だったのか、などについて教えて頂けますでしょうか?

私はアメリカのウィスコンシン州ホワイトウォーターで育ちました。両親はともに教師で、母は高校で、父は地元の大学で教えていました。両親は私の音楽の勉強にとても協力的でした。幼い頃からピアノの個人レッスンを受け、11歳ごろからクラリネットを始めました。幼少期は素晴らしい音楽の先生に恵まれ、大学に入ってからはバンドディレクターになることを決めました。音楽教育と指揮の学位を取得し、キャリアを通して中学、高校、大学の各レベルで指導してきました。最初に小曲を作曲し始めたのは高校生の時ですが、本格的に取り組んだのは2014年、2014年のNBAヤングバンド賞を受賞した私の作品の一つ「The Haunted Carousel(ホーンテッド・カルーセル)」を作曲した時です。それ以来、暇を見つけては作曲しています!

 

2. あなたは多くの吹奏楽作品を発表しています。指揮者として吹奏楽と関わることもあるかもしれません。吹奏楽にどのような魅力を感じているかについて教えて頂けますか?

私はずっと吹奏楽に惹かれてきました。これは、私が音楽を作ることが好きで、バンドでの経験がその楽しさを育んでいることも一因だと思います。また、合唱や管弦楽に比べると、吹奏楽の音楽は比較的若いというのも魅力です。吹奏楽の指揮者や参加者は、新しい音楽を育て、レパートリーを発展させることに関心があるようで、いつも新鮮でエキサイティングな気分にさせてくれます。作曲家として、私は吹奏楽から得られる色彩や、管楽器によって形作られる線が大好きです。

 

3. 吹奏楽曲を作曲する際、そして指揮をする際、特に注意していることや心がけていること、あるいはあなた独自のルールはありますか?

新しい作品を書くときは、コンセプトによって変わりますね。時には、借りた素材から断片を拾い集めるような、パスティーシュのようなスタイルで作業することもあります。そのような場合は、現在の芸術的課題に関連すると思われる音楽を見つけ、研究し、そしてそれらを新しい方法でつなぎ合わせます。また、よりプログラム的なスタイルで、ある感情やアイデアをとらえ、それを伝えようとすることもあります。私の場合、メロディーを書いたり、伝えたいことに合うハーモニーや音色を考えたりすることが多いですね。新しい素材と繰り返される素材のバランスは、最も難しいことだと思うので、すべてのことにおいて、私は物事をつなぎ合わせ、限られた素材を使うようにしています。

 

4. 作曲家として人生のターニングポイントとなった自身の作品があれば、その作品についてのエピソードを教えて下さい。(これは吹奏楽作品でなくても構いません)

2014年のNBAヤングバンド賞を受賞したことは、大きな自信につながったと思います。あれは、作品を書いて世に出すという、本当に初めての試みだったんです。それがコンクールに入賞したということは、自分にはもっと続けて技術を学ぶことができる可能性があるという指標になったのです。

 

5. ご自身の作曲または編曲に強く影響を受けた他の作曲家や編曲家の作品があれば、それについてどのような影響を受けたのか教えて下さい。(クラシックでなくても構いません)

グスターヴ・ホルストには大きな影響を受けており、彼のバンドのための作品は私のお気に入りです。他にも、バーンスタイン、ガーシュウィン、ストラヴィンスキー、クルト・ワイル、ダニー・エルフマン、ジョン・ウィリアムズなどが好きです。また、アル・ヤンコビック(Weird Al Yankovic、注:アメリカのパロディ音楽家/コメディアンで、マイケル・ジャクソンの「Beat It」のパロディ「Eat It」などが有名)やP.D.Q.バッハ/ピーター・シックリー(PDQ Bach/Peter Shickele、注:こちらも冗談音楽の作曲家)の大ファンでもあります。彼らは音楽が面白いものであることを認めさせたと思うし、私も自分の音楽にユーモアを盛り込もうとすることが多いです。

 

6. 将来の目標(またはこれから新たに取り組みたいこと)について教えてください。

私の将来の目標は、もっとフルタイムで作曲し、客演指揮の仕事を増やすことです。それ以外には、夫のエリック・エヴェンセン(Erik Evensen)と一緒に取り組んでいる情熱的なプロジェクトがあり、彼のグラフィック小説「The Beast of Wolfe’s Bay」を舞台ミュージカルにすることです。数年後には、この作品を完成させ、地元でプロデュースするための時間を作りたいと思っています。

 

7. あなたの作品は、世界中の多くの国で演奏され、評価されていることと思います。日本の若い作曲家や作曲家を目指す日本の学生たちにアドバイスをお願いします。

できるだけ多くの音楽を勉強すること。楽譜を研究し、様々な音楽を聴くこと。作曲に専念する時間と空間を必ず作り、辛いと感じてもそれを維持すること。誰もが気に入るような音楽を作ることは不可能であることを理解すること。「あなた」が好きな音楽を書いてください。


以上、エリカ・スヴァノー氏(Erika Svanoe)へのインタビューでした。

彼女の言葉の中から、皆様にとって新しい発見や学びがあれば幸いです。

Wind Band Pressから派生したストアのWBP Plus!でも彼女の作品集CDを取り扱っています。いまのところ在庫限りで販売終了予定ですので、お早めにご注文ください。

WBP Plus! Yahoo!ショッピング店

WBP Plus! 楽天市場店


インタビュー・文:梅本周平(Wind Band Press)


Erika Svanoe is an American composer who is perhaps best known in Japan for her Steampunk Suite. Last year, Mark Records released a CD of her works.

In order to introduce her as a composer and conductor to a wider audience, we interviewed her by asking her to answer some questions.

If you haven’t heard her works yet, please take this opportunity to listen to them.

1.First of all, would you tell me about your background, where and how you grew up, what made you started as a composer and as a conductor?

I grew up in Whitewater, WI in the US. My parents were both teachers, my mom taught at the high school and my dad taught at the local university. They were both very supportive of my musical studies. I took private piano lessons from a young age and started playing the clarinet when I was around 11 years old. I had amazing music teachers growing up and decided to become a band director when I entered college. I have earned degrees in music education and conducting, and taught at the middle school, high school, and collegiate level for my whole career. I first started composing little songs when I was in high school, but I didn’t get serious about it until 2014 when one of my pieces “The Haunted Carousel” won the NBA Award for Young Bands in 2014. I have been composing in my spare time ever since!

 

2. You have published many wind band works. You may be involved with a wind band as a conductor. Would you tell me about what fascinates you about wind band music?

I’ve always been drawn to wind band music. I think this is in part due to the fact that I love making music, and my experience in bands fosters that enjoyment. I also enjoy that our literature is relatively young, especially compared to choral and orchestral literature. Wind band conductors and participants seem interested in fostering new music and developing the repertoire which always feels fresh and exciting. As a composer I love the colors I can get out of the wind band, as well as how lines can be shaped by wind instruments.

 

3. When composing and conducting a wind band piece, is there anything you pay special attention to, keep in mind, or have any rules of your own?

When I’m writing a new piece, it sort of depends on the concept. Sometimes I work in a sort of pastiche style, where I’m grabbing bits and pieces from borrowed materials. In those situations I’m finding, studying, and researching music that feels relevant to the current artistic task and then cobbling them together in a new way. Sometimes I work in a more programmatic style where I’m trying to capture a feeling or idea and communicate that. For me, that often means writing a melody or thinking about harmonies or timbres that will fit what I’m trying to communicate. In everything, I try to connect things together and use limited materials since the balance of new vs repeated material is I think the trickiest things to get correct.

 

4. If you have a piece of your own work that was a turning point in your life as a composer, would you tell me the episode about that work? (This does not have to be a wind band piece)

I think winning the 2014 NBA Young Band Award was a huge confidence builder. That was really my first attempt to write a piece and put it out into the world. The fact that it won a competition was an indicator for me that I had potential to keep going and learn more of the craft.

 

5. If there are works by other composers or arrangers that have strongly influenced your composition or arrangement, would you tell me about them and how they have influenced you? (It does not have to be classical music)

Gustav Holst is a huge influence and his works for band are some of my favorites. Some of my other favorites include Bernstein, Gershwin, Stravinsky, Kurt Weill, Danny Elfman, and John Williams. I’m also a big fan of Weird Al Yankovic and PDQ Bach/Peter Shickele. I think they made it ok for music to be funny, and I often try to infuse humor into my music.

 

6. Would tell me about your future goals (or what you would like to work on in the future)?

My future goals include writing more full time and taking on more guest conducting engagements. Other than that, I do have a passion project I’ve been working on with my husband Erik Evensen, turning his graphic novel “The Beast of Wolfe’s Bay” into a stage musical. I’m hoping to carve out some time for completing that and producing a local production in the next few years.

 

7. Your works are probably performed and appreciated in many countries around the world. What advice would you give to young Japanese composers and Japanese students who want to become composers?

Study as much music as you can. Study scores and listen a wide variety of music. Be sure to make time and space dedicated to composing and stick with it even when it feels hard. Understand that you are not writing music that everyone will like- that is impossible. Write music that YOU like.

───────────────────────────────

The above is an interview with Erika Svanoe.

I hope you will find something new in her words and learn something new from her.

Interview and text by Shuhei Umemoto (Wind Band Press)




協賛



広告枠





Wind Band Pressへの広告ご出稿のご案内および媒体資料はこちら



■演奏会の企画やチケット販売その他各種ビジネスのお悩み相談やプレスリリース代行依頼もお受けしています!

様々な経験をもとに、オンラインショップの売上を上げる方法や商品企画、各種広報に関するご相談、新規事業立ち上げのご相談など承ります。初回相談無料です。そのほか、プレスリリース代行などの実務作業も承ります。よろずご相談下さい。




その他Wind Band Pressと同じくONSAが運営する各事業もチェックお願いします!

■楽譜出版:Golden Hearts Publications(会員登録してログインすると約5%オフで購入可能です)

■オンラインセレクトショップ:WBP Plus!





▼人気の記事・連載記事

■プロの指揮者・岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」
プロの指揮者・岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」

■作曲家・指揮者:正門研一氏が語るスコアの活用と向き合い方
作曲家・指揮者:正門研一氏が語るスコアの活用と向き合い方

■有吉尚子の【耳を良くする管楽器レッスン法】~ソルフェージュ×アレクサンダー・テクニーク~
有吉尚子の【耳を良くする管楽器レッスン法】~ソルフェージュ×アレクサンダー・テクニーク~

■【エッセイ】ユーフォニアム奏者・今村耀の『音楽とお茶の愉しみ』
今村耀エッセイ

■僧侶兼打楽器奏者 福原泰明の音楽説法
福原泰明の音楽説法

■石原勇太郎の【演奏の引き立て役「曲目解説」の上手な書き方】
曲目解説の上手な書き方

■石原勇太郎エッセイ「Aus einem Winkel der Musikwissenschaft」
石原勇太郎エッセイ

■音楽著作権について学ぼう~特に吹奏楽部/団に関係が深いと思われる点についてJASRACさんに聞いてみました
音楽著作権について学ぼう

■【許諾が必要な場合も】演奏会の動画配信やアップロードに必要な著作権の手続きなどについてJASRACに確認してみました
動画配信



★下記ページもチェックをお願いします!★ 曲目解説を書こう―石原勇太郎と学ぶ曲目解説の書き方

■Wind Band Pressのメルマガの登録もお願いします!

なるべく毎週、裏話なんかを書いています。無料です!

Wind Band Pressメルマガ購読申し込み

* indicates required