「コンピュータ記法の出現で、若い作家は早く書き上げることを奨励されがちですが、可能な限り急がないことです」インタビュー:作曲家ピーター・グレイアム氏 (Peter Graham)






[The English text is located below the Japanese.]日本でも人気の作曲家の一人、イギリスのピーター・グレイアム氏 (Peter Graham)。2022年は「メトロポリス1927」が吹奏楽で流行りそうな雰囲気もあり、あらためて注目を集めているかもしれませんね。ブラスバンドでも吹奏楽でもヒット作品を出し続けてきたグレイアム氏に色々とお話を伺いました。

 


1. まず簡単にあなたの生い立ち、どこでどのように育ったのか、作曲家としての活動を始めたきっかけは何だったのか、などについて教えて頂けますでしょうか?私の家族は、スコットランドの海岸沿いの町エアの救世軍(救世軍教会)の音楽作りに深く関わっていたのです。 私はピアノの個人レッスンを受け、SA Young Peoples Brass Bandに参加しました。 編曲を始めたのもこの頃です。 父が大人のバンドの指揮者になったのですが、とても小さなグループ(確か10人くらい)だったので、バンドというほどでもなかったのですが、彼らはレベルが高く、難しいレパートリーを演奏することに熱心でした。私は大編成のバンドのために書かれた曲をいくつか作り直したので、一種の「リバースエンジニアリング」的な方法で楽譜を学ぶことができたと思います。そこからフルバンドのためのマーチを書き、出版のために救世軍の音楽部門に提出しました。不採用になったのですが、単に不採用通知で返すのではなく、編集者がチェックして、楽譜に細かいコメントをつけてくれたのです。それはおそらく、私がこれまでに受けたブラスバンドの採譜に関する最高の授業であり、時間を割いて有益なフィードバックを提供してくれた彼らの寛大さは、私の心に残り、自分の採譜や指導に生かそうとするものだったのです。

 

2. あなたは様々な編成の作品を発表しています。特に吹奏楽とブラスバンドの作品が多い印象です。あなたが吹奏楽やブラスバンドにどのような魅力を感じているかについて教えて頂けますか?

ただシンプルに、私のバックグラウンドがブラスバンドで、ブラスバンド界に多くのコネクションがあったということです。 吹奏楽はもっと後で、樋口幸宏さんに吹奏楽のための曲を書くように説得されたんです。 樋口さんは、私のブラスバンド作品のいくつかは、うまくトランスクライブできるだろうと思ったそうです。つまり、吹奏楽のために曲を書くというのは、ビジネス上の決断だったのです。私は吹奏楽のことをよく知りませんでした。

 

3. 作曲家として人生のターニングポイントとなった自身の作品があれば、その作品についてのエピソードを教えて下さい。

この質問についてよく考えてみると、実は私の人生の流れを変えた3つの作品があることに気づきました!

私のマーチが救世軍音楽部から返却された後、編集者は1979年にスコットランドで救世軍の100周年を祝うために新しいマーチを書く仕事を私に推薦してくれました。 楽譜を送っても何の連絡もなかったのですが、ある金曜日の夜、私のマーチ「New Generation」が翌日の夜、ロンドンのロイヤル・アルバート・ホールで演奏されるというメッセージを受け取りました!私は、この知らせを喜んで受け取りました。残念ながら、それを聴きに行くには遅すぎましたが、この曲は出版・録音され、救世軍で作曲家としての地位を確立することができました。

エジンバラ大学での最終学年には、「Dimensions」というタイトルのバンドのための習作を書き、その後、私の最初の出版物のひとつとなりました。驚くべきことに、40年以上経った今でも、最もよく演奏される作品のひとつです。 この曲は、私が知っていて大好きだったエドワード・グレグスンのスタイルにとてもよく似ています。 Dimensionsは、私に世俗的な(救世軍ではない)ブラスバンドのムーブメントを紹介した作品です。その後、この曲は吹奏楽用に編曲され、デ・ハスケ社から出版されました。

3曲目として、「The Essence of Time」は、生涯の友となる指揮者デヴィッド・キングを私に紹介することとなりました。デヴィッドは当時、有名なブラック・ダイク・ミルズ・バンドを指揮しており、この曲を演奏してヨーロピアン・ブラスバンド・チャンピオンシップスで優勝しました。その後、彼に誘われて、サルフォード大学で教鞭をとることになりました。私はそれまで住んでいたロンドンから移り住み、1991年にサルフォードに着任しました。今でもイングランドの北西部、マンチェスターの近くに住んでいますから、人生を変えるような出来事でしたね。

 

4. ご自身の作曲または編曲に強く影響を受けた他の作曲家や編曲家の作品があれば、それについてどのような影響を受けたのか教えて下さい。(クラシックでなくても構いません)

最も大きな影響を与えたのは、先に述べたように、エドワード・グレグスンです。 サルフォードで教え始めた後、私は大学院の学位を取得する必要があったので、ロンドンのゴールドスミス・カレッジのグレグスン教授のもとで修士号を取得することにしました。

5. 今年(2022年)は日本でも「メトロポリス1927」が多く演奏されるかもしれません。この作品について何か印象的なエピソードや演奏上のアドバイスがあれば教えて下さい。

演奏に関するアドバイスはありません。指揮者がこの曲から何を見出すのか、いつも興味を持って聞いています。 2つの演奏が際立っていました。私はこの曲をアメリカ海兵隊バンドのために吹奏楽編曲し、彼らの非常に良い録音を聴いたのですが、しかし、ブラスバンド版はドイツで開催されたヨーロピアン・チャンピオンシップスでブラック・ダイク・バンドが演奏したもので、その演奏は壮観なものでした!
ハイライトはYouTubeにあります:
https://youtu.be/kPm-ZwxbPcw

6. 将来の目標(またはこれから新たに取り組みたいこと)について教えてください。

現在は、ナショナル・ユース・ブラスバンドのための大作に取り組んでおり、そちらに時間を取られています。また、最近、アメリカのスター、レックス・リチャードソンのためにトランペット協奏曲を完成させました。近々、初演を迎えたいと思っています!

7. あなたの作品は日本でもたくさん演奏される機会があります。そしてあなたは世界的に評価されています。日本の若い作曲家や、国境を超えて世界中で活躍したいと考えている作曲家にアドバイスをお願いします。

3つのアドバイスがあります(意図的に「国境を越える」ように書こうとするのはお勧めしません。とても作為的な感じがします)。

1)自分自身を知ること。馴染みのないスタイルやジャンル、好きな音楽も含めて幅広く聴く! 作品の要点を把握するために、批判的な耳で聴くことになるのです。何が出てくるかわからないし、作品の中の一瞬でもインスピレーションが湧くかもしれない。これらの音は、最終的にあなたの個人的なフィルターを通って、あなたの声を確立することが期待されます。

2)テクニックを身につける。管弦楽法、和声、対位法を勉強する。これらの技術を持たない作曲家もたくさんいますが、テクニックをしっかり身につけることで、あらゆる事態に対応することができます。優れたテクニックがあれば、アイデアを発展させ、フレーズを拡張することができます。私が出会った最高の作曲家のほとんどは、健全なテクニックを備えています。ジョン・ウィリアムズにインスパイアされた楽曲を何年もかけてレビューしてきましたが、その表面や象徴的なテーマの下に、彼の作品の技術的な詳細、スコアリングの明快さ、トランジションやモジュレーションの滑らかさがあることに気づきました。 例えば、映画「スター・ウォーズ」の「フォースの覚醒」ですが、スコアは対位法に満ちています。彼の「レジスタンスのマーチ」を聴いて、そのフーガ的な書法を堪能してください。

3) 自分の作品に批判的であること。最終的な結果に完全に満足できるよう、時間をかけてください。コンピュータ記法の出現で、若い作家は早く書き上げることを奨励されがちですが、可能な限り急がないことです。私は、偉大なウィルフレッド・ヒートンをハロゲートの自宅に訪ねたとき、彼は完成したばかりの作品をサインオフする前に数週間「煮詰める」のだと言っていたのを覚えています。


取材・文:梅本周平(Wind Band Press)


インタビューは以上です。グレイアムさん、ありがとうございました!グレイアム氏の関連商品はWind Band Pressを運営しているONSAによる下記のオンラインストアからもお探しいただけます。
→WBP Plus!Yahoo!ショッピング店
→WBP Plus!楽天市場店
→Golden Hearts Publicationsオンラインストア

 


[English]One of Japan’s most popular composers is the British Peter Graham.In 2022, ‘Metropolis 1927’ is likely to be popular in wind bands and may be attracting renewed attention.We interviewed by email to Mr Graham, who has continued to produce hits for both brass bands and wind bands.

 

1. First of all, would you tell me about your background, where and how you grew up, what made you started as a composer?

My family were very involved in Salvation Army (SA church) music making in the coastal town of Ayr in Scotland. I was receiving private piano lessons and joined the SA Young Peoples Brass Band. It was around this time that I started arranging. My father became the conductor of the adult band, and although it was a very small group (10 players I think – not even really constituting a band) they were of a good standard and keen to play challenging repertoire. I reworked some of the pieces written for large bands so I suppose I learned to score in a kind of “reverse engineering” way.

From there I wrote a march for full band which I submitted to the Salvation Army music department for publication. It wasn’t accepted but rather than simply return it with a rejection slip, the editors reviewed it and covered the score with detailed comments. It was probably the best lesson in brass band scoring I’ve ever received, and their generosity in taking the time to provide such helpful feedback was something that has stayed with me and which I tried to apply in my own reviewing and teaching.

 

2. You have published works in a variety of compositions. In particular, I have the impression that there are many brass band and wind band works. Could you tell us what you find attractive about brass band and wind band music?

It is simply that my background is in brass band music and I made lots of connections within the community. Wind band music came much later, in fact it was Yukihiro Higuchi who persuaded me to write for winds. He thought some of my brass band works would transcribe well. So writing for wind band was very much a business decision. I didn’t know much about the ensemble.

3. If there is a piece of your own that was a turning point in your life as a composer, would you tell me the episode about that work?

I thought about this question a lot and realised there are actually three pieces which changed the course of my life!

After my march was returned from the SA music department the editor recommended me for the task of writing a new one to celebrate the centenary of the SA in Scotland in 1979. I sent off the score and didn’t hear anything back until one Friday evening I got a message to say my march, New Generation, was going to be played at the Royal Albert Hall London the following evening! Unfortunately it was too late for me to travel to hear it but it was published and recorded and really launched me as a composer in the SA.

In my final year at Edinburgh University I wrote a study for band entitled Dimensions which subsequently became one of my first publications. Amazingly over 40 years later it’s still one of my most played works. It was very much in the style of Edward Gregson whose music I knew and loved. Dimensions was the piece which introduced me to the secular (non-SA) brass band movement. Much later it was arranged for wind band and published by De Haske.

The 3rd piece, The Essence of Time introduced me to the conductor David King who has become a lifelong friend. David conducted the famous Black Dyke Mills Band at the time and won the European Brass Band Championships playing this piece. He later invited me to apply for a teaching position at Salford University. I moved from London where I had been living and started at Salford in 1991. I still live in the Northwest of England, near Manchester, so it was a life changing event.

4. If there are works by other composers or arrangers that have strongly influenced your composition or arrangement, would you tell me about them and how they have influenced you? (It does not have to be classical music)

The most important influence as I hinted above was Edward Gregson. After I started teaching at Salford I was required to complete a postgraduate degree so decided to take a Masters with Professor Gregson at Goldsmiths’ College London.

5. This year (2022), “Metropolis 1927” may be performed a lot in Japan. Do you have any impressive episodes about this work or any advice for performance?

I have no advice for performance, I’m always interested to hear what conductors find in the music. Two performances stand out ? I transcribed the piece for the Presidents Own US Marine Band and heard a very good recording from them. However, the brass band version was played by the Black Dyke Band at the European Championships in Germany and the performance was spectacular! Highlights are on YouTube: https://youtu.be/kPm-ZwxbPcw

 

6. Would tell me about your future goals (or what you would like to work on in the future)?

I am currently working on a large piece for the National Youth Brass Band of Great Britain so that is taking up most of my time. I also recently completed a trumpet concerto for American star Rex Richardson. We hope to have the premiere soon!

7. There are many opportunities for your works to be performed in Japan. And you are appreciated worldwide. What advice would you give to young composers in Japan and composers who want to transcend national borders and be active around the world?

Just three pieces of advice (and I wouldn’t suggest trying to deliberately write to “transcend national borders”. It sounds very manufactured):

1) Inform yourself. Listen to a wide range of music, including styles and genres with which you are not familiar, or even like! You are going to be listening with a critical ear to try and figure out the nuts and bolts of a piece. You never know what you might uncover and even a moment in a work might inspire you. All these sounds will eventually work their way through your personal filter and hopefully establish your voice.

2) Acquire technique. Study scoring, harmony and counterpoint. There are plenty of successful composers who do not possess these skills, but a good grounding in technique will equip you for all eventualities. Good technique will allow you to develop ideas and extend phrases. Most of the best composers I have encountered possess sound technique. I’ve lost count of the number of John Williams inspired compositions I’ve reviewed over the years, but look beneath the surface and those iconic themes to the technical detail in his work, the clarity of the scoring, the smoothness of the transitions and modulations. Take the Star Wars film ? The Force Awakens ? the score is full of counterpoint. Listen to his March of the Resistance and revel in the fugal writing!

3) Be critical of your own work ? take your time in ensuring you are completely happy with the end result. The advent of computer notation does tend to encourage young writers to throw things down quickly, but wherever possible don’t rush. I remember visiting the great Wilfred Heaton at his home in Harrogate where he told me he would let newly completed work “simmer” for a few weeks before signing off.

 

That’s all for this interview. Thank you very much, Mr. Graham!

 




協賛






Wind Band Pressへの広告ご出稿はこちら


その他Wind Band Pressと同じくONSAが運営する各事業もチェックお願いします!

■楽譜出版:Golden Hearts Publications(Amazon Payも使えます)


■オンラインセレクトショップ:WBP Plus!






■【3社または3名限定】各種ビジネスのお悩み相談もお受けしています!

様々な経験をもとに、オンラインショップの売上を上げる方法や商品企画、各種広報に関するご相談、新規事業立ち上げなどのご相談を承ります。お気軽にお問い合わせください。



▼人気の記事・連載記事

■プロの指揮者・岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」
プロの指揮者・岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」

■作曲家・指揮者:正門研一氏が語るスコアの活用と向き合い方
作曲家・指揮者:正門研一氏が語るスコアの活用と向き合い方

■有吉尚子の【耳を良くする管楽器レッスン法】~ソルフェージュ×アレクサンダー・テクニーク~
有吉尚子の【耳を良くする管楽器レッスン法】~ソルフェージュ×アレクサンダー・テクニーク~

■【エッセイ】ユーフォニアム奏者・今村耀の『音楽とお茶の愉しみ』
今村耀エッセイ

■僧侶兼打楽器奏者 福原泰明の音楽説法
福原泰明の音楽説法

■石原勇太郎の【演奏の引き立て役「曲目解説」の上手な書き方】
曲目解説の上手な書き方

■石原勇太郎エッセイ「Aus einem Winkel der Musikwissenschaft」
石原勇太郎エッセイ

■音楽著作権について学ぼう~特に吹奏楽部/団に関係が深いと思われる点についてJASRACさんに聞いてみました
音楽著作権について学ぼう

■【許諾が必要な場合も】演奏会の動画配信やアップロードに必要な著作権の手続きなどについてJASRACに確認してみました
動画配信