「ミュージシャンとしてのすべてのニーズを満たすことができるプラットフォームを作りたいと考えた」インタビュー:クラルテ・レコーズ(Klarthe Records:フランス) ピエール・レモンディエール氏 (Pierre Remondiere)

広告枠



[The original text written in English is below the Japanese.]

日本ではWBP Plus!も商品のお取り扱いをしているフランスのレーベル/出版社クラルテ・レコーズ(Klarthe Records)。非常に質の高い録音と、クオリティの高い演奏者の選抜が印象的です。WBP Plus!では特にニコラ・バルデイルー氏(Nicolas Baldeyrou)のCDが人気です。

今回はレーベルとしてのこだわりなどを、日頃やり取りをしているピエール・レモンディエール氏 (Pierre Remondiere)にお伺いしました。

アイキャッチの写真はクラルテのスタッフで、左からレーベル・マネージャーのジュリアン・シャボ氏(Julien Chabod : Label Manager)、プロダクション・マネージャーのサンドラ・ロッシ氏(Sandra Rossi : Production Manager)、そして出版を担当しているピエール・レモンディエール氏(Pierre Remondiere : Publishing)。写真はマーシャ・モスコーニ氏(Masha Mosconi)によるものです。

ではさっそく読んでみましょう!


1. まず読者に向けて、あなた個人について簡単に紹介しておきたいと思います。あなたの社内でのポジションと業務内容を教えて頂けますか?また、どこでどのように育ったのか、どこでどんなことを学んだのか、などについて教えていただけますでしょうか?

(まず先にレモンディエール氏のバイオグラフィーからご回答頂きました)

バイオグラフィー : ピエール・レモンディエールは、カーンのCNRでホルンを学び、ホルンと室内楽で満場一致の一等賞を獲得した。その後、ジュヌヴィリエのコンセルヴァトワール(パトリス・プティディディエのクラス)で学び、2001年に賞を獲得した。その後、パリ国立高等音楽院(CNSM)のアンドレ・カザレのクラスに入り、2005年に賞を受賞した。また、数多くの室内楽フェスティバルに参加し、アンサンブル・アンテルコンタンポラン、フランス国立管弦楽団、ロワール国立管弦楽団、イル・ド・フランス国立管弦楽団、トゥールーズ・キャピトル管弦楽団、リール国立管弦楽団など、様々な国立オーケストラと定期的に共演している。ピエール・レモンディエールは、オルノーツ・ブラス・クインテットの一員であり、リヨンでの1位と3つの特別賞、ミュンヘン「ヤン・コエティア」コンクールでの1位、パッサウ・ブラスコンクールでの3位、イルザッハ室内楽コンクールでの1位など、国際的な室内楽賞を受賞している。クラルテ・クインテットでは、ミュンヘンで開催された権威あるARD国際コンクールで3位、バイエルン放送クラシック・オンライン賞、パラツェット・ブル・ゼーン財団が授与するオンスロー・クインテットの最高の解釈に対する特別賞など、3つの賞を受賞している。また、パリ警察署の警備隊員のための管弦楽団のメンバーであり、カーン管弦楽団の首席ホルンでもある。また、管楽器五重奏、金管楽器五重奏、その他様々なアンサンブルのための編曲やトランスクリプションも数多く手がけている。ジュリアン・シャボと共同で、録音、出版、マネジメントを含むクラルテ・プラットフォームの共同設立者である。ビュッフェ・クランポンのアーティストであるピエール・レモンディエールは、G10ハンス・ホイヤー・ホルンを演奏している。

(バイオグラフィーは以上です)

クラルテでの私の役割は、主に楽譜のカタログを管理・配布することです。プロの音楽家として、私は独学で出版ビジネスを学びました。

2. クラルテ・レコーズを設立した経緯(なぜその事業を始めたのか)について教えて頂けますでしょうか?

クラルテは2014年に誕生しました。ジュリアン・シャボと私は、ミュージシャンとしてのすべてのニーズを満たすことができるプラットフォームを作りたいと考えました。アルバムのレコーディング、楽譜の出版・配信、コンサートの検索、他のアーティストとの交流…。私たちは、個人的なキャリアのすべての側面をコントロールしたいと考え、すぐに他のアーティストをこの冒険にまとめました。

3. CDを作る、つまり録音して編集して装丁を決める過程において、あなたの会社が特にこだわっていること、注意を払っていること、決まりごとなどについて教えて頂けますでしょうか?

私たち自身が音楽家であることから、レコーディングの音質はもちろんのこと、アーティストの選択にもこだわりを持っています。プロの世界に身を置いているからこそ、有望な若いアーティストを見つけやすいのです。私たちが編集する作曲家も同様で、私たちが演奏家としても一緒に仕事をするアーティストであることが多いからです。私たちの最大のルールは、すべての分野で非常に高い水準の品質を維持することであり、私たちは一緒に仕事をするアーティストにサービスを提供しています。

4. あなたの会社、またはあなた個人にとって、特に思い出深いレコーディングのエピソードがあれば教えて頂けますでしょうか?

ピアノのジュリアン・ゲルネ(Julien Gernay)、クラリネットのジュリアン・シャボ、そしてホルンの私のトリオアルバムを録音したばかりです。クラルテで一緒に仕事をする喜びに加えて、一緒に音楽を演奏するのはいつも楽しいものです。管楽器五重奏のアルバム『Klarthe Quintet』のレコーディングのときもそうでした。そして、私たちが特に高く評価している作曲家を紹介する機会にもなっています。ニコラ・バクリ、カロル・ベッファ、ヨハン・ファージョ、オリヴィエ・カルメル、ジャン=ジャック・シャルルなどです。

5. 世界的にストリーミングサービスの波がやってきて、CDの販売数はかなり減っているようです。あなたの会社では今後物理ディスクの販売を減らす予定はありますか?またはアメリカのロック・ポップスで流行っているようなメモリアルイヤーディスクやビニール(LPレコード)のような形でリリースをする予定はありますか?

どのようなサポート(CD、レコード、ストリーミング、ダウンロード…)であっても、私たちにとっての主な目的は音楽を広めることです。もちろん、音楽愛好家の方々の好みに合わせて、既存のサポートはもちろんのこと、これから登場するサポートにも参加していきます。

6. 最後に、日本の吹奏楽ファンに向けてメッセージをお願いできますでしょうか。

唯一の世界共通語である音楽を愛し、音楽を奏で、音楽を聴き続けてください!


インタビューは以上です。レモンディエールさん、ありがとうございました!

クラルテ・レコーズのCDと楽譜はWind Band Pressから派生したストア「WBP Plus!」でお取り扱いしています。

■CD

→Yahoo!ショッピング店
→楽天市場店

■楽譜

→Yahoo!ショッピング店
→楽天市場店

インタビュー・文:梅本周平(Wind Band Press)


Klarthe Records is a French label/publisher whose products are sold in Japan by WBP Plus (the store of Wind Band Press). The very high quality of the recording and the selection of quality performers are impressive. The CDs by Nicolas Baldeyrou are especially popular at WBP Plus.

This time, I had an email interview with Pierre Remondiere, who I deal with when I order products from them.

The eye-catching photo is of Klarthe’s staff. From left to right : Julien Chabod (Label Manager), Sandra Rossi (Production Manager), Pierre Remondiere (Publishing). The photo is by Masha Mosconi.

So let’s get reading!

1. First of all, I would like to give a brief introduction about you personally to our readers. Would you tell me about your position in the company and what you do? Also, would you tell me about where and how you grew up, and where you learned what you know?

BIO : Pierre Remondiere studied the horn at the CNR of Caen where he was unanimously awarded first prizes in horn as well as chamber music. He went on studying at the Conservatoire of Gennevilliers (Class of Patrice Petitdidier) where he got his prize in 2001. Then he entered Andre Cazalet’s class at the CNSM de Paris where he was awarded his prize in 2005. He has taken part in numerous chamber music festivals and regularly performs with various national orchestras such as the Ensemble Intercontemporain, the Orchestre National de France, the Orchestre National des Pays de Loire, the Orchestre National d’Ile de France, the Orchestre du Capitole de Toulouse, the Orchestre National de Lille… Pierre Remondiere is part of the Or Notes Brass quintet and they have already won several international chamber music prizes: first prize and three special prizes in Lyon, first prize at Munich “Jan Koetsier” Competition, third prize at Passau brass competition and first prize at Illzach chamber music competition. With the Klarthe Quintet, he won 3 awards at the prestigious ARD International Competition in Munich, including 3rd prize, the Bayerische Rundfunk Classic Online Prize and the Special Prize for the best interpretation of the Onslow Quintet, awarded by the Palazetto Bru Zane Foundation. He is also member of the Orchestre d’Harmonie des Gardiens de la Paix de la Prefecture de Police de Paris and principal horn at Caen Orchestra. He made also a lot of arrangements and transcriptions for wind quintet, brass quintet, and others various ensembles. He is co-founder – with Julien Chabod – of the Klarthe platform including Records, Editions and Management. A Buffet-Crampon artist, Pierre Remondiere plays a G10 Hans Hoyer Horn.

My role at Klarthe is mainly to manage and distribute our catalog of sheet music. As a professional musician, I learned the publishing business on my own.

2. Would you tell me how KLARTHE Records was established (why did you start the business)?

Klarthe was born in 2014, from the desire of Julien Chabod and myself to create a platform that could meet all our needs as musicians: Recording an album, publishing and distributing scores, finding concerts, connecting with other artists… We wanted to control all aspects of our personal careers and very quickly integrated other artists into this adventure.

3. In the process of making a CD, i.e., recording, editing, and binding, would you tell me about your company’s particular concerns, attention to detail, and rules?

Being musicians ourselves, we attach particular importance to the quality of the sound recordings of our recordings of course, but also to the choice of artists. Our immersion in the professional world makes it easier for us to find promising young artists. The same goes for the composers we edit, since they are often artists with whom we also work as performers. Our main rule is to keep a very high standard of quality in all areas, by putting ourselves at the service of the artists we work with.

4. Would you tell me about any particularly memorable recording episodes for your company or you personally?

We have just recorded a trio album with Julien Gernay on piano, Julien Chabod on clarinet and myself on horn. Beyond the pleasure we have to work together in Klarthe, it is always a joy to play music together! This was also the case during the recording of our wind quintet album ‘Klarthe Quintet’. And it’s an opportunity for us to showcase composers we particularly appreciate: Nicolas Bacri, Karol Beffa, Johan Farjot, Olivier Calmel and Jean-Jacques Charles.

5. With the worldwide wave of streaming services, it seems that the number of CDs sold is decreasing considerably. Does your company have any plans to reduce the sales of physical discs in the future? Or do you plan to release music in the form of memorial year discs or vinyl (LP records) as is popular in American rock and pop music?

Whatever the support (CD, vinyl, streaming, download…) the main thing for us is to diffuse music. We will be present on all the existing supports as well as on those to come, while following the preferences of music lovers of course!

6. Lastly, please give a message to the wind band / classical music fans in Japan.

Continue to love music, to play music, to listen to music, the only universal language!

That’s all for this interview, thank you Mr. Remondiere!

Interview and text by Shuhei Umemoto (Wind Band Press)




協賛



広告枠





Wind Band Pressへの広告ご出稿のご案内および媒体資料はこちら



■演奏会の企画やチケット販売その他各種ビジネスのお悩み相談やプレスリリース代行依頼もお受けしています!

様々な経験をもとに、オンラインショップの売上を上げる方法や商品企画、各種広報に関するご相談、新規事業立ち上げのご相談など承ります。初回相談無料です。そのほか、プレスリリース代行などの実務作業も承ります。よろずご相談下さい。




その他Wind Band Pressと同じくONSAが運営する各事業もチェックお願いします!

■楽譜出版:Golden Hearts Publications(会員登録してログインすると約5%オフで購入可能です)

■オンラインセレクトショップ:WBP Plus!





▼人気の記事・連載記事

■プロの指揮者・岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」
プロの指揮者・岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」

■作曲家・指揮者:正門研一氏が語るスコアの活用と向き合い方
作曲家・指揮者:正門研一氏が語るスコアの活用と向き合い方

■有吉尚子の【耳を良くする管楽器レッスン法】~ソルフェージュ×アレクサンダー・テクニーク~
有吉尚子の【耳を良くする管楽器レッスン法】~ソルフェージュ×アレクサンダー・テクニーク~

■【エッセイ】ユーフォニアム奏者・今村耀の『音楽とお茶の愉しみ』
今村耀エッセイ

■僧侶兼打楽器奏者 福原泰明の音楽説法
福原泰明の音楽説法

■石原勇太郎の【演奏の引き立て役「曲目解説」の上手な書き方】
曲目解説の上手な書き方

■石原勇太郎エッセイ「Aus einem Winkel der Musikwissenschaft」
石原勇太郎エッセイ

■音楽著作権について学ぼう~特に吹奏楽部/団に関係が深いと思われる点についてJASRACさんに聞いてみました
音楽著作権について学ぼう

■【許諾が必要な場合も】演奏会の動画配信やアップロードに必要な著作権の手続きなどについてJASRACに確認してみました
動画配信



★下記ページもチェックをお願いします!★ 曲目解説を書こう―石原勇太郎と学ぶ曲目解説の書き方

■Wind Band Pressのメルマガの登録もお願いします!

なるべく毎週、裏話なんかを書いています。無料です!

Wind Band Pressメルマガ購読申し込み

* indicates required