参加者募集中!「Asia Tuba Euphonium Festival 2017」今年は香港で開催!(2017/7/10)






昨年は韓国大邱で開催されたアジア・テューバ・フェスティバルが「アジア・テューバ・ユーフォニアム・フェスティバル」と名称を新たに、今年は香港での開催となりました!

1週間の期間中、豊富な講師陣によるレッスン、マスタークラス、講師全員のリサイタル、コンクール等が開催される、盛りだくさんで大変内容の濃い国際アカデミーです。

専門的に学ばれている方はもちろん、愛好家の方々も是非お気軽にご参加くださいませ!

【日程】
2017年7月10日(月)夕飯~16日(日)お昼

【会場】
University of Chinese Hong Kong
(香港国際空港からタクシーにて30分ほど、電車での移動も可能)

【特別講師】
テューバ:Øystein Baadsvik (ノルウェー)
ユーフォニアム&テューバ:Benjamin Pierce (アメリカ)
【アジア人講師】
ユーフォニアム:
・伊東明彦(日本)
・新井秀昇 (日本)
・Tzuhsiang Lin (台湾)
・Recca Yiu Fung Leung(香港)
テューバ:
・Zeewoong Munn (韓国)
・Scott Liu (香港)
・潮見裕章(日本)
・藤田英大(日本)
・Kanapos Suantan (タイ)
・Long Kwan(香港)

【内容】
・特別講師によるマスタークラス
・各講師による特別講座
・計3回の個人レッスン
※追加レッスンをご希望の方は一回につき30米ドルで受講可能
・ウォームアップ講座
・各講師によるリサイタル
・受講生同士によるアンサンブル
・ファイナルコンサート(講師アンサンブルや吹奏楽バックによるソロ演奏)
・コンクール
・協賛各社によるブース
など

【コンクールについて】
フェスティバル内の企画としてスケジュール終盤に開催致します。各部門優勝者には副賞として協賛社より提供の楽器が進呈されます!
[課題曲]
ユーフォニアム部門:
・J.ホロヴィッツ/ユーフォニアム協奏曲より、第1楽章
・バンドスタディとして、G.ホルスト/吹奏楽のための第2組曲より、第1楽章E~G
テューバ部門:
・E.ボザ/コンチェルティーノより、第1楽章
・オーケストラスタディとして、R.ワーグナー/ニュルンベルクのマイスタージンガーより
※両部門ともに、ピアニストは主催者で用意いたします。

【参加費】
600米ドル(日本円で67,000円程度)
※レッスン代、コンサートチケット代、講座参加費、宿泊費、食費の全てが含まれています。

【お問い合わせ/お申込み】
・英語でのやり取りが可能な方は事務局メールアドレス
2017atf@gmail.com
に直接お問い合わせいただけます。
・講師/新井秀昇の方でも承れますので、まずは
新井秀昇オフィシャルウェブサイト内の「イベント情報」内、「お問い合わせフォーム」よりメッセージをお送りください。
折り返し、お申し込みについて等、ご連絡させていただきます。
※途中参加をご希望の方もお気軽にご相談ください。

協力/後援:Miraphone, Artist & Music, Chinese University of Hong Kong, 香港テューバ・ユーフォニアム協会, 日本ユーフォニアム・テューバ協会
協賛:Miraphone, Artist & Music, Chinese University of Hong Kong, Buffet Crampon, Sterling, He Bei Zheng Ou Industrial, Jiaozuo Kufeng Muiscal Instrument, Willie’s Custom Brass




協賛






Wind Band Pressへの広告ご出稿はこちら


その他Wind Band Pressと同じくONSAが運営する各事業もチェックお願いします!

■楽譜出版:Golden Hearts Publications(Amazon Payも使えます)


■オンラインセレクトショップ:WBP Plus!






■【3社または3名限定】各種ビジネスのお悩み相談もお受けしています!

様々な経験をもとに、オンラインショップの売上を上げる方法や商品企画、各種広報に関するご相談、新規事業立ち上げなどのご相談を承ります。お気軽にお問い合わせください。



▼人気の記事・連載記事

■プロの指揮者・岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」
プロの指揮者・岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」

■作曲家・指揮者:正門研一氏が語るスコアの活用と向き合い方
作曲家・指揮者:正門研一氏が語るスコアの活用と向き合い方

■有吉尚子の【耳を良くする管楽器レッスン法】~ソルフェージュ×アレクサンダー・テクニーク~
有吉尚子の【耳を良くする管楽器レッスン法】~ソルフェージュ×アレクサンダー・テクニーク~

■【エッセイ】ユーフォニアム奏者・今村耀の『音楽とお茶の愉しみ』
今村耀エッセイ

■僧侶兼打楽器奏者 福原泰明の音楽説法
福原泰明の音楽説法

■石原勇太郎の【演奏の引き立て役「曲目解説」の上手な書き方】
曲目解説の上手な書き方

■石原勇太郎エッセイ「Aus einem Winkel der Musikwissenschaft」
石原勇太郎エッセイ

■音楽著作権について学ぼう~特に吹奏楽部/団に関係が深いと思われる点についてJASRACさんに聞いてみました
音楽著作権について学ぼう

■【許諾が必要な場合も】演奏会の動画配信やアップロードに必要な著作権の手続きなどについてJASRACに確認してみました
動画配信