「これからの作曲家は『試行錯誤』された定型に頼るのではなく、独創性と創造性に焦点を当てる必要があります」作曲家インタビュー:ナイジェル・クラーク氏(Nigel Clarke)





[English is below Japanese]

イギリスの作曲家ナイジェル・クラーク氏に、設問に答えて頂く形でインタビュー取材を行いました。

日本の吹奏楽ではあまり知られていない(または演奏される機会が少ない)印象がありますが、ほかの編成の分野では日本でも有名かもしれません。

吹奏楽専門、というタイプではなく様々なクラシック音楽を書くタイプの作曲家で、近年はナクソス・レーベルから作品集などのリリースが続いています。

バイオグラフィーも頂いたので最後に掲載しておきます。

ファンの方もそうでない方も、ぜひご一読ください。


1. まず簡単にあなたの生い立ち、どこでどのように育ったのか、作曲家としての活動を始めたきっかけは何だったのか、などについて教えて頂けますでしょうか?

私はイギリス南東部の海辺の町、マーゲートで育ちました。私は肉体労働のブルーカラーになるための学校に通い、結局、正式な資格も持たずに卒業しました。今となっては、当時私が抱えていた読み書きの問題は、失読症によるものだとわかっています。とはいえ、学校には熱心な音楽教師が何人かいて、ブラスバンドもありました。私の両親は音楽家ではなかったですが(父の趣味はマーラーの交響曲を聴くことでした)、私を励まし、学校からコルネットのレッスンを受け、ブラスバンドで演奏しました。16歳で学校を卒業した後、私はジュニア・バンドマンのコルネット奏者として英国軍に入隊し、最終的にはバッキンガム宮殿で王室の任務を請け負うアイルランド国王陛下衛兵音楽隊(アイリッシュ・ガーズ)のポジションを与えられました。入学当初からクラシック音楽に夢中になり、在学中に初めて作曲を試みました。

 

2. あなたは多くの吹奏楽作品を発表しています。日本でもあなたの吹奏楽作品のファンがいます。吹奏楽にどのような魅力を感じているかについて教えて頂けますか?

現代の吹奏楽を構成する楽器の組み合わせのための作曲の可能性に魅了され始めたのは、軍を退役し、ロンドンの王立音楽院で学んでからでした。私が初めて吹奏楽のための作品を委嘱されたのは1995年で、著名な吹奏楽指揮者ティモシー・レイニッシュから、浜松のWASBEで初演されるロイヤル・ノーザン・カレッジ・オブ・ミュージック・ウインド・オーケストラのための作品を書いてほしいと依頼されました。大編成のアンサンブルのために、時間制限もなく、自分の好きなスタイルで作品を書くよう依頼されたのも初めてのことで、このような作品を書くことの魅力がさらに増しました。ティモシーの素晴らしいところは、吹奏楽をシンフォニー・オーケストラと同等にとらえ、このジャンルを単なる教育的、機能的な音楽制作ではなく、芸術として扱う作曲家を求めていたことです。

 

3. 吹奏楽曲を作曲する際、特に注意していることや心がけていること、あるいはあなた独自のルールはありますか?

吹奏楽のために作曲するときは、吹奏楽という楽器の可能性を追求したい。そのため、作曲する曲は毎回、それまでの作品とはまったく違うものになります。そのため、毎回アプローチが異なるので、他の吹奏楽専門の作曲家よりもゆっくり書くことになり、とても苦労しています。でも、自分自身を成長させ、このジャンルのレパートリーを多様化させるために、私はそういうやり方を好むのです。

 

4. 作曲家として人生のターニングポイントとなった自身の作品があれば、その作品についてのエピソードを教えて下さい。(これは吹奏楽作品でなくても構いません)

私は作曲の一つの分野に特化しようとしないし、音楽活動において多様な作曲家として見られていると思います。したがって、転機となるような例はひとつもありません。しかし、前述の最初の吹奏楽作品(サムライ)が重要だったことは確かです。また、ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団やロンドン交響楽団をはじめとする偉大な交響楽団によって演奏された映画音楽の作品は、私に多くのことを教えてくれました。最近の作品で最も誇りに思っているのは、ヴァイオリンと管弦楽のための交響曲「マーリンの予言」で、ニール・トムソン指揮RSOウィーン放送交響楽団とピーター・シェパード・スカヴェードがソリストを務め、2023年にナクソス・レーベルからリリースされました。

 

5-a. ご自身の作曲または編曲に強く影響を受けた他の作曲家や編曲家の作品があれば、それについてどのような影響を受けたのか教えて下さい。(クラシックでなくても構いません)

私がロンドンの王立音楽アカデミーで学んでいた頃、国際的に著名な作曲家たちが毎年訪れ、1週間にわたる作曲家フェスティバルで彼らの主要作品の演奏を聴くことができたのは、とても幸運でした。このフェスティバルを通じて、私はヴィトルト・ルトスワフスキ、サー・マイケル・ティペット、オリヴィエ・メシアン、ルチアーノ・ベリオ、クシシュトフ・ペンデレツキ、ハンス=ヴェルナー・ヘンツェらと出会い、彼らのライブ演奏に立ち会ったほか、彼らの講演やセミナーにも参加しました。また、ジェルジュ・リゲティやアルフレート・シュニトケを特集したフェスティバルや、作曲家ジョン・ウィリアムズが滞在した国際的な英米映画音楽祭も運営しました。これらの作曲家はすべて私の作曲に影響を与えましたが、特にポーランドの作曲家ルトスワフスキの音楽に影響を受けました。

 

5-b. 上記とは別に、あなたが特に感銘を受けた現代の作曲家がいればその理由と合わせて教えてください。

私は音楽を聴くことを止めないし、現代の作曲家も過去の作曲家も楽しんで聴いているので、この質問に答えるのは難しい – 音楽に関しては麻薬中毒者のようなものです!私は音楽全般に好奇心が旺盛で、例えばクロアチアの作曲家ドーラ・ペヤチェヴィチ(Dora Pejacevic:1885~1923年)、ブルガリアの存命の作曲家エミール・タバコフ(Emil Tabakov)、ブラジルの作曲家ホセ・アントニオ・レゼンデ・デ・アルメイダ・プラド(Jose Antonio Rezende de Almeida Prado:1943~2010年)など、過去から現在に至るまであまり知られていない作曲家の素晴らしい作品に出会うことが多いです。

 

6. 将来の目標(またはこれから新たに取り組みたいこと)について教えてください。

私の将来の目標は、常に向上心を持ち、新しい音楽技術を学び続けること、そして音楽に対する好奇心を持ち続けることです。私の次のプロジェクトは、ピーテル・ブリューゲル(父)の絵画に基づくフルート/ピッコロと交響楽団のための大規模な交響曲を書くことです。この作品を2025年に録音し、その後ナクソス・レーベルからリリースする計画がすでに進行中です。

 

7. あなたの作品は、世界中の多くの国で演奏され、評価されていることと思います。日本の若い作曲家や作曲家を目指す日本の学生たちにアドバイスをお願いします。

私のアドバイスは2つあります: 第一に、あらゆるタイプの音楽にオープンであること、つまり過去と現在の偉大な作曲家を研究し、聴く経験をひとつのジャンルに限定しないこと。第二に、自分の音楽的目標に到達するために、最も手っ取り早く簡単な道を選ぶという罠に陥らないこと。価値ある作曲家になることは自己啓発の旅であり、自分に課題を課し、他人の音楽のパクリを避ける必要があります。人工知能(AI)はすでに既存の音楽を分析し、以前に書かれたもののバリエーションを再現できるようになっています。このような状況では、これからの作曲家は「試行錯誤」された定型に頼るのではなく、独創性と創造性に焦点を当てる必要があります。


ナイジェル・クラーク バイオグラフィー(クラーク氏より)

英国の作曲家ナイジェル・クラーク(1960年生まれ)は、英国の海辺の町マーゲートで育ち、音楽の素養はなかったが、幼い頃から学校で金管楽器を習ううちに、生涯を通じて音楽を愛するようになった。16歳でジュニア・ミリタリー・バンドマンとして英国海兵隊に入隊し、王立陸軍医療部隊のバンドを経て、最終的にはアイリッシュ・ガードのバンドに所属した。王立陸軍音楽学校(ネラー・ホール)で作曲への意欲を刺激された。これがきっかけとなり、ロンドンの王立音楽アカデミーでポール・パターソンに作曲を師事。

プロとしてのキャリアの中で、クラークは英国王立音楽アカデミーの作曲・現代音楽チューター、ロンドン・カレッジ・オブ・ミュージック・アンド・メディアの作曲部長を歴任。また、ヤング・コンサート・アーティスツ・トラスト、香港パフォーミング・アーツ・アカデミー、ブラック・ダイク・バンド、ブラスバンド・ブイジンゲン、グライムソープ・コリアリー・バンド、ミドル・テネシー州立大学、ブリュッセル・ムジークなど、国内外でのレジデンスや交流も多い。クラークにとって、ヴァイオリニストのピーター・シェパード・スカルベドとの共演は最も長い。

クラークは、妥協のない現代的な言語を用いたヴィルトゥオーゾ的な作曲で有名である。彼の作品には、交響楽団、金管楽器、木管楽器、室内楽のための作品があり、コンサートホールや映画のための作曲で数々の賞にノミネートされている。彼の作品は多くの一流レーベルから録音され、世界中で演奏されている。最近の録音では、ヴァイオリンと管弦楽のための交響曲「マーリンの予言」が、ニール・トムソン指揮ORFウィーン放送交響楽団とピーター・シェパード・スカルベド(ソリスト)の共演で、ナクソス・レーベルからリリースされている。


インタビューは以上です。クラークさん、ありがとうございました!

関連商品はWind Band Pressを運営しているONSAによる下記のオンラインストアからもお探しいただけます。
→WBP Plus!Yahoo!ショッピング店
→WBP Plus!楽天市場店
→Golden Hearts Publicationsオンラインストア


取材・文:梅本周平(Wind Band Press)


 

Interview with Nigel Clarke

1.First of all, would you tell me about your background, where and how you grew up, what made you become a composer?

I grew up in Margate, a seaside town in the south east of Britain. I attended a school that prepared students to take up manual blue-collar work and I eventually left with no formal qualifications. I now know that the problems that I had then with reading and writing were due to dyslexia. Nevertheless, the school did have several dedicated music teachers and a school brass band. Although my parents were not musical themselves (even if my father’s favourite pastime was listening to Mahler symphonies), they encouraged me and I had cornet lessons from the school and played in the band. After leaving school at 16 years old, I joined the British military as a junior bandsman cornet player and was eventually offered a position with the Band of Her Majesty’s Irish Guards undertaking royal duties at Buckingham Palace. I can say that right from the beginning I became obsessed with classical music and whilst still at school, I made my first attempts at writing music.

 

2. You have published many wind band works. There are fans of your wind band works in Japan. Would you tell me what fascinates you about wind band music?

It was only after I had left the military and had studied at the Royal Academy of Music in London that I started to be fascinated by the potential of writing for the combination of instruments that make up the modern-day wind orchestra. My first commission for symphonic winds was in 1995 when the eminent wind orchestra conductor Timothy Reynish asked me to write a work for the Royal Northern College of Music Wind Orchestra to be premiered at WASBE in Hamamatsu, Japan. It was also the first time that I had been asked to write a work for large ensemble with no time limit and in a style of my own choosing, which added to the attraction of writing such a piece. The wonderful thing about Timothy is that he saw the wind orchestra as being equal to the symphony orchestra and sought composers who treated the genre as art, rather than merely an educational or functional form of music-making.

 

3. When composing a wind band piece, is there anything you pay special attention to, keep in mind, or have any rules of your own?

When I compose for wind orchestra I like to explore the potential of the wind orchestra as a group of instruments and therefore each piece I write is completely different from the work that has gone before. I aim to avoid repeating ideas from my previous compositions. So I make my life very difficult as my approach is different each time and it means that I may write more slowly than other composers that specialise in the wind orchestra. But I prefer to do it that way in order to develop myself and diversify the repertoire for the genre.

 

4. Was there a piece of your own work that represented a turning point in your life as a composer, and if so would you tell me about this? (This does not have to be a wind band piece)

I don’t seek to specialise in one area of composition and I believe I am seen as a composer that is diverse in my musical activities. There is therefore no single example of a turning point. But certainly my first wind orchestra work mentioned above (Samurai) was important. In addition, my work writing movie scores which were performed by great symphony orchestras including the Royal Philharmonic Orchestra and the London Symphony Orchestra has taught me a great deal. In recent times, the work that I am most proud of is my Symphony for Violin and Orchestra `The Prophecies of Merlin’, which was recorded by the RSO Vienna Radio Symphony Orchestra under the baton of Neil Thomson with Peter Sheppard Skaerved as soloist and released on the Naxos label in 2023.

 

5-a. If there are works by other composers or arrangers that have strongly influenced your composition or arrangements, would you tell me about them and how they have influenced you? (It does not have to be classical music)

I was very lucky that when I studied at the Royal Academy of Music in London, many internationally renowned composers would visit each year to hear their major works performed during a week-long composer festival. Through this I met Witold Lutoslawski, Sir Michael Tippett, Olivier Messiaen, Luciano Berio, Krzysztof Penderecki and Hans-Werner Henze amongst others, and witnessed live performances of their music as well as attending talks and seminars given by them. I also administered dedicated festivals featuring Gyorgy Ligeti and Alfred Schnittke and an international British and American film music festival with composer John Williams in residence. All of these composers influenced my composition, but especially the music of the Polish composer Lutoslawski.

 

5-b. Apart from the above, would you tell me about any other contemporary composers that you are particularly impressed by, along with the reasons why?

This is a difficult question to answer as I never stop listening to music and I enjoy listening to both contemporary composers and those from the past ? I am a like a drug addict when it comes to music! I tend to be curious about music in general and am often struck by the wonderful compositions I discover written by less well-known composers past and present e.g. the Croatian composer Dora Peja?evi? (1885 – 1923), the living Bulgarian composer Emil Tabakov and the Brazilian composer Jose Antonio Rezende de Almeida Prado (1943 – 2010)

 

6. Would you tell me about your future goals (or what you would like to work on in the future)?

My goal for the future is to keep improving and learning new musical skills and I want to remain curious about music. My next project is to write a large-scale symphony for Flute/Piccolo and symphony orchestra based on the paintings of Pieter Breughel the elder. There are already plans afoot to record this work in 2025 and subsequently release it on the Naxos label.

 

7. Your works are performed and appreciated in many countries around the world. What advice would you give to young Japanese composers and Japanese students who want to become composers?

My advice is twofold: Firstly, to remain open to all types of music i.e. to study great composers past and present and not limit your listening experience to just one genre. Secondly, do not fall into the trap of taking the quickest and easiest route to your musical goal. Becoming a composer of worth is a journey of self-development and you need to set yourself challenges and avoid cloning the music of others. The world of composition is about to face a major challenge, since Artificial Intelligence (AI) is already able to analyse existing music and recreate variations on what has been written before. This situation requires composers of the future to focus on originality and creativity rather than relying on ‘tried and tested’ formulae.

 

Nigel Clarke Biography

The British composer Nigel Clarke (b. 1960) grew up in the seaside town of Margate, UK and though not from a musical background, he developed a lifelong love of music at an early age while learning a brass instrument at school. At 16 he joined the Royal Marines as a junior military bandsman and went on to serve in the Band of the Royal Army Medical Corps and ultimately the Band of the Irish Guards. His desire to write music was encouraged at the Royal Military School of Music, Kneller Hall. This led to him studying composition at the Royal Academy of Music, London with Paul Patterson.

During his professional career Clarke has held posts as composition and contemporary music tutor at the Royal Academy of Music, and head of composition at the London College of Music and Media. His many national and international residencies and associations include positions with the Young Concert Artists Trust, The Hong Kong Academy for Performing Arts, Black Dyke Band, Brassband Buizingen, Grimethorpe Colliery Band, Middle Tennessee State University and Brussels Muzieque. Clarke’s longest musical collaboration has been with violinist Peter Sheppard Skarved.

Clarke is renowned for his virtuosic writing using an uncompromisingly contemporary language. His scores include works for symphony orchestra, brass, wind and chamber combinations, and he has also been nominated for numerous awards for his compositions for the concert hall and for film. His works are recorded on many prestigious labels and are performed worldwide. His most recent recording is of his symphony for violin and orchestra entitle `The Prophecies of Merlin’ performed by the ORF Vienna Radio Symphony Orchestra under the baton of Neil Thomson with Peter Sheppard Skarved as soloist and is available on the Naxos label.

 

 

Interview and text by Shuhei Umemoto (Wind Band Press)




協賛






Wind Band Pressへの広告ご出稿はこちら


その他Wind Band Pressと同じくONSAが運営する各事業もチェックお願いします!

■楽譜出版:Golden Hearts Publications(Amazon Payも使えます)


■オンラインセレクトショップ:WBP Plus!






■【3社または3名限定】各種ビジネスのお悩み相談もお受けしています!

様々な経験をもとに、オンラインショップの売上を上げる方法や商品企画、各種広報に関するご相談、新規事業立ち上げなどのご相談を承ります。お気軽にお問い合わせください。



▼人気の記事・連載記事

■プロの指揮者・岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」
プロの指揮者・岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」

■作曲家・指揮者:正門研一氏が語るスコアの活用と向き合い方
作曲家・指揮者:正門研一氏が語るスコアの活用と向き合い方

■有吉尚子の【耳を良くする管楽器レッスン法】~ソルフェージュ×アレクサンダー・テクニーク~
有吉尚子の【耳を良くする管楽器レッスン法】~ソルフェージュ×アレクサンダー・テクニーク~

■【エッセイ】ユーフォニアム奏者・今村耀の『音楽とお茶の愉しみ』
今村耀エッセイ

■僧侶兼打楽器奏者 福原泰明の音楽説法
福原泰明の音楽説法

■石原勇太郎の【演奏の引き立て役「曲目解説」の上手な書き方】
曲目解説の上手な書き方

■石原勇太郎エッセイ「Aus einem Winkel der Musikwissenschaft」
石原勇太郎エッセイ

■音楽著作権について学ぼう~特に吹奏楽部/団に関係が深いと思われる点についてJASRACさんに聞いてみました
音楽著作権について学ぼう

■【許諾が必要な場合も】演奏会の動画配信やアップロードに必要な著作権の手続きなどについてJASRACに確認してみました
動画配信