「音楽は言葉や絵よりもはるかに高いレベルで聴衆とコミュニケーションをとることができる」インタビュー:作曲家 フィリップ・スパーク氏 (Philip Sparke)

広告枠



[The English text is located below the Japanese.]

日本でも超人気作曲家の一人、イギリスの作曲家フィリップ・スパーク氏。Wind Band Pressでは初のインタビュー、満を持してという感じがしますね。

今回もいつもの作曲家向けのベーシックなメールインタビューなのですが、人によって回答が異なるので、ぜひ楽しんで読んでいただきたいと思います。

今まさにあなたが作品の練習に取り組んでいるかもしれないスパークさん、実はこんな人。


1. まず簡単にあなたの生い立ち、どこでどのように育ったのか、作曲家としての活動を始めたきっかけは何だったのか、などについて教えて頂けますでしょうか?

私は主にロンドンで育ちましたが、両親が叔父から古いピアノを譲り受けるまでは、あまり音楽を意識していませんでした。13歳か14歳のときに、曲を作ることができることに気づいたんです。未熟なオーケストラ曲をいくつか書き始めましたが、これは幸いにも失われてしまいました!リコーダーとバイオリンを習い、トランペットも独学で学びました。学校を卒業すると、ロンドンの王立音楽大学で3年間、作曲、ピアノ、トランペットを学びました。幸運なことに、作曲の先生が王立音楽大学の吹奏楽団を指揮していたので、吹奏楽団のためにいくつかの曲を書きましたが、これが私にとって初めての吹奏楽体験でした。

 

2. あなたは様々な編成の作品を発表しています。特に吹奏楽とブラスバンドの作品が多い印象です。あなたが吹奏楽とブラスバンドそれぞれにどのような魅力を感じているかについて教えて頂けますか?

その理由は2つあります。まず、アマチュアバンドは新しい音楽にとても熱心で、新しい曲を世界中で演奏するのはとても簡単で、しかもとても良い水準で演奏されます。オーケストラは、私よりもはるかに優れた作曲家による素晴らしいレパートリーをすでに持っているので、オーケストラの世界で有名になるのはより難しいと思います。2つ目は、大勢の音楽家が集まって、個人ではできないような素晴らしい作品を作るというアイデアがとても気に入っています。これは人生の縮図ともいえる活動であり、他のどのグループ活動よりも協力や他者への敬意、支援を教えてくれるものだと思います。

 

3. 作曲家として人生のターニングポイントとなった作品があれば、その作品についてのエピソードを教えて下さい。

これについてはよくわかりません。しかし、トランペット協奏曲(1991年)を書いた後、「この後、たとえ何も書かなくても幸せだ」と思ったことを覚えています。それが作曲家としてのリラックスにつながったかどうかはわかりませんが、当時はそのような感覚があったので、あまり必死に探さずに自然に自分の音楽の進むべき道を見つけることができたのかもしれません。

 

4. 作品それぞれにテーマがあるとは思いますが、これまでの作品全体を通じて、表現者として伝えたいことについて教えて下さい。

うーん、私はこれが本当かどうか(テーマやストーリーがあるかどうか)はわかりません。もちろん「ストーリー」のある作品もありますが(Orient Express、Sunrise at Angel’s Gateなど)、私の作品の大部分は抽象的で、音楽的なテーマはありません。これこそが音楽の醍醐味だと思っています。なぜなら、音楽は聴衆を「事前にプログラム」することがなく、言葉や絵よりもはるかに高いレベルでコミュニケーションをとることができるからです。聴いている人は、それぞれの反応を示すことができ、「何について」の曲なのかを事前に知らされることはありません。西洋文化がある種の音楽に意味を持たせていることを除けば、音楽は決して本当の意味で「何かについて」ではありません。これは文化的な驕りであって、本質的なものではありません。蒸気機関車を見たことがない人にOrient Expressを聞かせても、いきなり列車とは何かを理解することはできないでしょう。

 

5. ご自身の作曲または編曲に強く影響を受けた他の作曲家や編曲家の作品があれば、それについてどのような影響を受けたのか教えて下さい。(クラシックでなくても構いません)

私は多くの作曲家の音楽を楽しみ、おそらくあらゆる音楽界の多くの人から影響を受けてきました。しかし、私はエドワード・エルガーに敬意を表さなければなりません。彼は、私の中ではオーケストレーションの巨匠です。彼のオーケストラ作品を研究することで、個々の楽器のためにどのように作曲すればよいか、また、より重要なこととして、音楽を最高の状態にするためにどのように楽器を組み合わせればよいかについて、多くのことを学びました。彼の交響曲を聴けば、1秒1秒がゴージャスに「響いて聞こえる」のです。

 

6. 将来の目標(またはこれから新たに取り組みたいこと)について教えてください。

私は、音楽をもっと探求し、新しいことに挑戦したいと思っています。特にこれを書かなければならないという作品はありませんが、新しいチャレンジを楽しんでいます。 最近、コンサートバンドと男声合唱団のための曲を書きましたが、これは私にとって初めての試みで、とても楽しいものでした。

 

7. あなたの作品は日本でもたくさん演奏される機会があります。そしてあなたは世界的に評価されています。日本の若い作曲家や、国境を超えて世界中で活躍したいと考えている作曲家にアドバイスをお願いします。

そのようなアドバイスを求められることが多いのですが、いつも同じことを繰り返しています。
若い作曲家にとって最も重要なことは、自分の好きな音楽を書くことだと思います。特定の聴衆を喜ばせようとしたり、他の作曲家のスタイルを真似しようとしたりすると、自分に正直になれず、それが人々にバレてしまいます。自分に正直に、自分のために書けば、聴衆はその音楽の中にある誠実さを感じ取ってくれるでしょう。自分の音楽が世界中の聴衆に受け入れられるかどうかは、まさに運次第ですが、若い作曲家は、それを作曲の第一の理由にしてはいけません。

 


インタビューは以上です。スパークさん、ありがとうございました!スパークさんの楽譜や吹奏楽作品集CDはWind Band Pressから派生したストア「WBP Plus!」でもお取り扱いしています。

▼楽譜

→Yahoo!ショッピング店

→楽天市場店

▼作品集CD

→Yahoo!ショッピング店

→楽天市場店

インタビュー・文:梅本周平(Wind Band Press)


British composer Philip Sparke is one of the most popular composers in Japan, and this is his first interview with Wind Band Press, so it feels like a long time coming.

Again, it’s the usual “basic e-mail interview for composers,” but I hope you enjoy reading it, as the answers differ from person to person.

Mr. Sparke, who you may be working on practicing his work right now, is such a person.

1. First of all, would you tell me about your background, where and how you grew up, what made you started as a composer?

I grew up in London (mostly) and was not really musically aware until my parents were given an old piano by an uncle. I would have been 13 or 14 and found I could invent tunes. I started writing some immature orchestral pieces, which are now fortunately lost! I learned the recorder, violin and then taught myself the trumpet. When I left school I spent 3 years at the Royal College of Music in London, studying composition, piano and trumpet. Fortunately, my composition teacher also conducted the College wind band, so I wrote a couple of pieces for them to play – my first experience of band music.

2. You have published works in a variety of compositions. I have the impression that you are particularly interested in wind band and brass band music. Would you tell me what you find attractive about wind bands and brass bands respectively?

There are two reasons really. Firstly amateur bands are really keen on new music and it’s very easy to get new pieces played around the world, and to a very good standard. Orchestras already have a wonderful repertoire from composers much better than me, so I think it would be more difficult to make a mark in the orchestral world. Secondly, I really like the idea of a large group of musicians coming together to produce something more spectacular than individual musicians could. This is an activity that can be seen as a microcosm of life itself, teaching co-operation, respect and support for others better, I feel, than any other group activity.

3. As a composer, if there is a work that became a turning point in your life, would you tell me the episode about that work?

I’m not sure about this. But I remember, after I wrote my trumpet concerto (1991), thinking that I would be very happy if I didn’t write anything else after that, as I was so pleased with the way it turned out. I’m not sure if this allowed me to relax as a composer, but I had that feeling at the time and this may have allowed me to find my own musical way forward naturally without searching too hard.

4. Each of your works has its own theme (story, etc.), would you tell me about what you want to convey as an artist through all of your works so far?

Well, I’m not sure this is true. There are obviously pieces with a ‘story’ (Orient Express, Sunrise at Angel’s Gate etc) but the large majority of my pieces are abstract and have no extra-musical theme behind them. I feel this is music at its strongest, as it doesn’t ‘pre-programme’ the audience and can communicate at a level much higher than words or pictures. Each listener can have their own reaction to the piece, not being told in advance what it is ‘about’. Music is never really ‘about’ anything, apart from the fact that western culture has hung a clothing of meaning on certain types of music. This is a cultural conceit and not something intrinsic. Play Orient Express to someone who’s never seen a steam train and they wouldn’t suddenly understand what a train is!

5. If there are works by other composers or arrangers that have strongly influenced your composition or arrangement, would you tell me about them and how they have influenced you? (It does not have to be classical music)

I enjoy the music of many composers and have probably been influenced by many from all musical worlds. But I have to pay tribute to Sir Edward Elgar, who, in my mind is a master orchestrator. Studying his orchestral works has taught me so much about how to write for individual instruments and, more significantly, how to combine them to make the music sound it best. Listen to his symphonies and every second ‘sounds’ gorgeous!

6. Would tell me about your future goals (or what you would like to work on in the future)?

I really aim to explore music more and try to find new things to say. There is not a particular piece that I feel the need to write, but I’m enjoying new challenges – I recently wrote a piece for concert band and male voice choir, which was a first for me and most enjoyable.

7. There are many opportunities for your works to be performed in Japan. And you are appreciated worldwide. What advice would you give to young composers in Japan and composers who want to transcend national borders and be active around the world?

I get asked all the time for such advice and always come back to the same thing: I think the most important thing for young composers is to write music they like. If you try to please a particular audience or try to copy the style of another composer then you are not being honest with yourself and people will find this out. If you are honest and write for yourself, then audiences will hear the sincerity in the music. It is then a matter of luck, really, if your music then finds an audience world-wide, but young composers shouldn’t strive for this to be the primary reason for writing.

That’s all for this interview. Thank you very much, Mr. Sparke!

Interview and text by Shuhei Umemoto (Wind Band Press)




協賛



広告枠





Wind Band Pressへの広告ご出稿のご案内および媒体資料はこちら



■演奏会の企画やチケット販売その他各種ビジネスのお悩み相談やプレスリリース代行依頼もお受けしています!

様々な経験をもとに、オンラインショップの売上を上げる方法や商品企画、各種広報に関するご相談、新規事業立ち上げのご相談など承ります。初回相談無料です。そのほか、プレスリリース代行などの実務作業も承ります。よろずご相談下さい。




その他Wind Band Pressと同じくONSAが運営する各事業もチェックお願いします!

■楽譜出版:Golden Hearts Publications(会員登録してログインすると約5%オフで購入可能です)

■オンラインセレクトショップ:WBP Plus!





▼人気の記事・連載記事

■プロの指揮者・岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」
プロの指揮者・岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」

■作曲家・指揮者:正門研一氏が語るスコアの活用と向き合い方
作曲家・指揮者:正門研一氏が語るスコアの活用と向き合い方

■有吉尚子の【耳を良くする管楽器レッスン法】~ソルフェージュ×アレクサンダー・テクニーク~
有吉尚子の【耳を良くする管楽器レッスン法】~ソルフェージュ×アレクサンダー・テクニーク~

■【エッセイ】ユーフォニアム奏者・今村耀の『音楽とお茶の愉しみ』
今村耀エッセイ

■僧侶兼打楽器奏者 福原泰明の音楽説法
福原泰明の音楽説法

■石原勇太郎の【演奏の引き立て役「曲目解説」の上手な書き方】
曲目解説の上手な書き方

■石原勇太郎エッセイ「Aus einem Winkel der Musikwissenschaft」
石原勇太郎エッセイ

■音楽著作権について学ぼう~特に吹奏楽部/団に関係が深いと思われる点についてJASRACさんに聞いてみました
音楽著作権について学ぼう

■【許諾が必要な場合も】演奏会の動画配信やアップロードに必要な著作権の手続きなどについてJASRACに確認してみました
動画配信



★下記ページもチェックをお願いします!★ 曲目解説を書こう―石原勇太郎と学ぶ曲目解説の書き方

■Wind Band Pressのメルマガの登録もお願いします!

なるべく毎週、裏話なんかを書いています。無料です!

Wind Band Pressメルマガ購読申し込み

* indicates required