CDレビュー:聴き手を飽きさせることなく次から次へと楽しませてくれる職人技!「シンフォニック・ブラス:フレデリック・デフレーセ作品集」

広告枠



ハル・レナードMGB(Hal Leonard MGB)から2018年発売のベリアートのCD「シンフォニック・ブラス:フレデリック・デフレーセ作品集(Symphonic Brass: The Music of Frederic Devreese)」が届きましたので、簡単にレビューしてみようと思います。

フレデリック・デフレーセ氏はベルギーの作曲家。父親のゴットフリート・デフレーセ氏も作曲家でした。

デフレ―セ氏のサイトを見ると、管弦楽、弦楽オーケストラ、室内楽、ピアノ、吹奏楽、金管アンサンブル、合唱、映画、舞台と幅広く様々な作品を書いているようです。

この作品集も、ブラスバンド(マスク)に始まり、金管アンサンブル2作品、吹奏楽3作品が収録されています。

どれもそれぞれの編成の良さ、面白さを引き出した見事な仕上がりの作品ばかりで、なかなか同じ作曲家の色々な編成の作品を一度に聴く機会もないかもしれませんが、良い企画だと思いますね。

アルバム全体を通して、一筋縄ではいかない独特のリズム、オーソドックスでありながらトリッキーさもあるメロディ、細かく変化する曲調など、聴き手を飽きさせることなく次から次へと楽しませてくれます。職人技、といった感じですね。

1曲目のブラスバンドのための「マスク(Masque)」は、金管五重奏のための「ジェームズ・アンソール組曲」の4楽章の「仮面(Masks)」とも関連があります。面白い仕掛けですね。

どれも素敵な作品なので安心してオススメできるのですが、「ゼノン」についてだけ少し補足しておきます。

「ゼノン」は1988年に公開された映画「黒の過程(L’oeuvre au noir)」と関連しています。この映画は監督・脚本をアンドレ・デルボー氏(Andre’ Delvaux)が務め、音楽をデフレ―セ氏が務めています。

「ゼノン」というのは架空の人物「ゼノン・リーグル」のことで、映画の舞台は宗教裁判の真っただ中にある16世紀のヨーロッパ、ベルギーです。主人公のゼノン・リーグルは錬金術師、医師、そして哲学者で、偽名を使って故郷のブリュージュに戻ってきますが、教会と反する思想を持つ者として指名手配されている・・・という設定の映画です。面白そうな映画なので機会を見つけて僕も見たいと思いますが、日本語字幕版ってあるのだろうか・・・

ちなみに最後の吹奏楽3作品はベルギー・ギィデ交響吹奏楽団の演奏で、その演奏の見事さにも注目です。いずれも上品で知的な作品・演奏に仕上がっています。

こちらのCDは「WBP Plus!」でもお取り扱いしています。


レビュー:梅本周平(Wind Band Press)


商品詳細は以下の通り。

シンフォニック・ブラス:フレデリック・デフレーセ作品集
Symphonic Brass: The Music of Frederic Devreese

収録曲:

作曲:フレデリック・デフレーセ(Frederic Devreese)

マスク
Masque for Brass Band
1. 第1楽章 ダンス  I. Danza [5:02]
2. 第2楽章 ブルース  II. Blues [2:38]
3. 第3楽章 ヴァリアツィオーネ・コン・リトルネッラ  III. Variazione con Ritornella [5:25]

「ディヴェルティメント」金管五重奏のための組曲第1番
Divertimenti, suite nr. 1 for Brass Quintet
4. 第1楽章 イントロダクション  I. Introduction [1:39]
5. 第2楽章 ワルツ  II. Waltz [3:18]
6. 第3楽章 カフェ・コンサート  III. Cafe-Concert [1:53]
7. 第4楽章 マーチ  IV. March [1:41]
8. 第5楽章 フィナーレ  V. Finale [2:11]

「ジェームズ・アンソール組曲」金管五重奏のための組曲第2番
James Ensor Suite, suite nr. 2 for Brass Quintet
9. 第1楽章 スケッチ  I. Sketches [2:11]
10. 第2楽章 風刺画  II. Caricatures [2:34]
11. 第3楽章 コラール  III. Choral [2:00]
12. 第4楽章 仮面  IV. Masks [4:08]

3つのワルツ
Three Waltzes for Symphonic Band
13. 最初のワルツ  First Waltz [3:04]
14. ロマンティックなワルツ  Romantic Waltz [3:30]
15. 聖なるワルツ  Valse Sacree [6:16]

ゼノン
Zenon, suite nr, 2
16. 第1楽章 ゼノン  Zenon [6:23]
17. 第2楽章 ドランアウテルでの祝典  Celebration at Dranoutre [3:49]
18. 第3楽章 コラール:修道院長のラメント  Chorale: The Prior’s Lamento [2:58]
19. 第4楽章 宿舎での踊り  Dance at the Inn [3:41]

20. パサージュ [11:40]
Passage: for Symphonic Band

こちらのCDは「WBP Plus!」でもお取り扱いしています。




協賛



広告枠





Wind Band Pressへの広告ご出稿のご案内および媒体資料はこちら



■演奏会の企画やチケット販売その他各種ビジネスのお悩み相談やプレスリリース代行依頼もお受けしています!

様々な経験をもとに、オンラインショップの売上を上げる方法や商品企画、各種広報に関するご相談、新規事業立ち上げのご相談など承ります。初回相談無料です。そのほか、プレスリリース代行などの実務作業も承ります。よろずご相談下さい。




その他Wind Band Pressと同じくONSAが運営する各事業もチェックお願いします!

■楽譜出版:Golden Hearts Publications(会員登録してログインすると約5%オフで購入可能です)

■オンラインセレクトショップ:WBP Plus!





▼人気の記事・連載記事

■プロの指揮者・岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」
プロの指揮者・岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」

■作曲家・指揮者:正門研一氏が語るスコアの活用と向き合い方
作曲家・指揮者:正門研一氏が語るスコアの活用と向き合い方

■有吉尚子の【耳を良くする管楽器レッスン法】~ソルフェージュ×アレクサンダー・テクニーク~
有吉尚子の【耳を良くする管楽器レッスン法】~ソルフェージュ×アレクサンダー・テクニーク~

■【エッセイ】ユーフォニアム奏者・今村耀の『音楽とお茶の愉しみ』
今村耀エッセイ

■僧侶兼打楽器奏者 福原泰明の音楽説法
福原泰明の音楽説法

■石原勇太郎の【演奏の引き立て役「曲目解説」の上手な書き方】
曲目解説の上手な書き方

■石原勇太郎エッセイ「Aus einem Winkel der Musikwissenschaft」
石原勇太郎エッセイ

■音楽著作権について学ぼう~特に吹奏楽部/団に関係が深いと思われる点についてJASRACさんに聞いてみました
音楽著作権について学ぼう

■【許諾が必要な場合も】演奏会の動画配信やアップロードに必要な著作権の手続きなどについてJASRACに確認してみました
動画配信



★下記ページもチェックをお願いします!★ 曲目解説を書こう―石原勇太郎と学ぶ曲目解説の書き方

■Wind Band Pressのメルマガの登録もお願いします!

なるべく毎週、裏話なんかを書いています。無料です!

Wind Band Pressメルマガ購読申し込み

* indicates required