ヤン・ヴァンデルロースト(Jan Van der Roost)のカタカナ表記についての氏の回答と9月の予定

広告枠



janvanderroost-conducting
皆さんおなじみ、ベルギーの人気作曲家ヤン・ヴァンデルロースト(Jan Van der roost)。

最近は一部で「ヴァンではなくてファンが正しい」というご意見もあり、Wind Band Pressで取り扱うにあたって、はたして「ヴァン」と「ファン」どちらがよいのか、これは本人に確かめたほうが良かろうということで尋ねてみました。

氏からの回答では、まず苗字の正しい表記は“Van der Roost”で、“V”は(英語の発音上での)“f”ではなく“v”である、とのことでした。(例えば“fun”“fan”みたいな“f”の発音ではないということ)

ということで「ファン」ではなく「ヴァン」、という結論です。(デハスケのCDの表記もヴァンになっています)

ちなみに「ヴァンデルロースト」が苗字ですのでヴァンデルを省略して「ロースト」という表記も誤り。

さてWind Band Pressでの日本語表記も決まったところで、氏から頂いた9月の日本での予定です。


9/16 フィルハーモニック・ウインズ大阪(共演:リカルド・モラレス)→この公演に関する記事はこちら

9/18 オペラ「むかしむかし…(Once Upon A Time …/Es War Einmal …)」日本初演(ナレーター、ソリスト、児童合唱と吹奏楽の編成)
(※詳細情報はなかったですがおそらく「第2回飛騨高山文化芸術祭こだま~れ2016」での上演かと思われます)

9/20 名古屋芸術大学ウィンド・オーケストラ(共演:各務原高等学校吹奏楽部)

9/23 名古屋芸術大学ウィンド・オーケストラ定期演奏会

9/24 名古屋芸術大学 オープン・キャンパス

上記イベントのほとんどでヴァンデルロースト氏自身が指揮をするそうです。

他には9/22に東京フィルハーモニー交響楽団が「横浜音祭り序曲(YOKOHAMA FESTIVAL OVERTURE)」の管弦楽版を演奏します。


日本以外では、

・オペラ「むかしむかし…(Once Upon A Time …/Es War Einmal …)」アフリカ初演(南アフリカ、ステレンボッシュ)

・9/29 クラリネット協奏曲(管弦楽)がウクライナのリヴィウで演奏される

・10/2 ヴァンデルロースト氏の60歳記念として、ベルギーのアントワープで2つのプロ団体(”Casco Phil” Chamber Orchestra と “Currende Chamber Choir”)がいくつかの作品を演奏する

・ブレット・ベイカーからの委嘱作品「CONTRASTS for Trombone and Brass Band」「「CONTRASTS for Trombone and Wind Orchestra」が初演される。ブラスバンド版はブラック・ダイク・バンドがイングランドで、吹奏楽版はアメリカのナッシュビルで演奏され(吹奏楽版のバンドについての詳細はまだわからないとのこと)、いずれもソリストはブレット・ベイカー。

などなど、長期休暇明けの9月からは様々な予定が盛りだくさんのようです。

また次の情報が届き次第、色々とお伝えします。




協賛



広告枠





Wind Band Pressへの広告ご出稿のご案内および媒体資料はこちら



■演奏会の企画やチケット販売その他各種ビジネスのお悩み相談やプレスリリース代行依頼もお受けしています!

様々な経験をもとに、オンラインショップの売上を上げる方法や商品企画、各種広報に関するご相談、新規事業立ち上げのご相談など承ります。初回相談無料です。そのほか、プレスリリース代行などの実務作業も承ります。よろずご相談下さい。




その他Wind Band Pressと同じくONSAが運営する各事業もチェックお願いします!

■楽譜出版:Golden Hearts Publications(会員登録してログインすると約5%オフで購入可能です)

■オンラインセレクトショップ:WBP Plus!





▼人気の記事・連載記事

■プロの指揮者・岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」
プロの指揮者・岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」

■作曲家・指揮者:正門研一氏が語るスコアの活用と向き合い方
作曲家・指揮者:正門研一氏が語るスコアの活用と向き合い方

■有吉尚子の【耳を良くする管楽器レッスン法】~ソルフェージュ×アレクサンダー・テクニーク~
有吉尚子の【耳を良くする管楽器レッスン法】~ソルフェージュ×アレクサンダー・テクニーク~

■【エッセイ】ユーフォニアム奏者・今村耀の『音楽とお茶の愉しみ』
今村耀エッセイ

■僧侶兼打楽器奏者 福原泰明の音楽説法
福原泰明の音楽説法

■石原勇太郎の【演奏の引き立て役「曲目解説」の上手な書き方】
曲目解説の上手な書き方

■石原勇太郎エッセイ「Aus einem Winkel der Musikwissenschaft」
石原勇太郎エッセイ

■音楽著作権について学ぼう~特に吹奏楽部/団に関係が深いと思われる点についてJASRACさんに聞いてみました
音楽著作権について学ぼう

■【許諾が必要な場合も】演奏会の動画配信やアップロードに必要な著作権の手続きなどについてJASRACに確認してみました
動画配信



★下記ページもチェックをお願いします!★ 曲目解説を書こう―石原勇太郎と学ぶ曲目解説の書き方

■Wind Band Pressのメルマガの登録もお願いします!

なるべく毎週、裏話なんかを書いています。無料です!

Wind Band Pressメルマガ購読申し込み

* indicates required